長尾さんは外貨預金をどうするか分からずにいる
自分、今年は例年とは違って電気屋さんが2月から忙しく、暇にはなってきたとはいえ今の11月か恐らく12月、来年の1月もあって仕事が安定して助かっています。
去年とかコロナでイベントとか百貨店の仕事が完全に死んでて週休二日とかになってしまって収入に困っていたんですよ。夏とか一ヶ月に4日も休まず残業代とか毎日5時間とか、もはや意味わからなかったからね。だが銀行口座をみると
思ったより残高が増えていない
あれ?あれだけ休まず働いているのに何故だ?
いや健康保険料とか年金とか住民税とか、家賃の更新料とかあったとしても少しは溜まっては来ているものの、目に見えるほど溜まってはいないんです。おかしい・・・娯楽に全く金を使わず、食費にも極限まで使っていないのに何故?・・と思ったら・・・
外貨預金に米ドルで最初に20万入れて、毎月2万づつ入れてたの忘れた
そりゃ貯まらないわなと。
しかし2万ずつ入れて差し引いてもそこまで貯まらないか。
通貨も冒険しても資産的に何百万もあるわけじゃないし、安定の米ドルで他に選択技は無いんですよね。株みたいに上がった下がったとかで一日寝かせて換金したりは出来ないんだから迂闊に冒険出来ない。
そりゃそうだ。よくメディアが謳う【資産運用】とかいうのは収入も貯蓄もある富裕層が毎日携帯を弄りながらやるような仕事、ようは
【暇人】
・・・がやるもんなんで、自分の外貨預金は
貯金のちょっと利息が高いもの
・・・と考えるのが妥当か。一応調べてはいるんですが今度平日に休みがあったら銀行いってみようかなと。
前にここに書いた
12月の最初に京都に行く案ですが、思ったよりバスが高くて断念せざるを得ないかも・・( ・ิω・ิ)
とりあえず年末に実家帰る予定が年始になったりしましたが、実家帰る事に変わりは無いので収入の心配しないといけない・・・。往復5000円くらいなら少しは考えたんですがね・・・