【あがきトーク】#004子連れインド駐在のリアル①
2023年6月10日
あがきトークworldwide更新しました!
Incredible India!インド駐在10年
海外駐在先として、あまり身近ではないインド。
駐在先、インドだよ!と言われたら、あなたはどんな反応をしますか?
実際、え?!と困惑する人も多いかと思います。
私の叔母一家も2002年当初、困惑からスタートし、かれこれトータル10年インドで生活しました。
私も毎年のようにインドに遊びに行かせてもらったので、インドは第二の故郷のように感じています。
ゲスト紹介とインドでの学び
私の母の妹、叔母に登場してもらいました。
駐在妻という立場で、小学生2人を連れてインド生活を送り、酸いも甘いも嚙み分けた叔母。私たち家族も何度もインドに遊びに行っており、その都度駐在妻界隈の情報をフル稼働して、アテンダントしてくれました。
特に、インドの素敵なファッションや小物、ナンやカレーだけじゃないインドめし、ローカルな珈琲ショップ、アイスクリーム屋さん、びっくりするくらい美味しいインドのチョコレート、ヘナタトゥー、別人級の写真撮影、サリー着付け、アーユルヴェーダはじめ各種マッサージ・スパ・エステ、マハラジャホテル、インドの年越しイベント、高級ホテルでのブランチなどなど。駐在日本人ネットワークでインドを楽しむための情報をゲットし、良い思いがたくさんできました。
しかし、インドの闇の部分、歴史、宗教、カースト、貧困等、目をふさぎたくなるような側面にも向き合い、暮らすことの困難さ、日本がいかに快適で暮らしやすいのか、インド人との付き合い方等々学びもたくさんありました。
今回のコンテンツリストアップ
インド駐在歴10年
駐在前の英語レッスン
小学生男児2人連れでのインド生活
インド人とのコミュニケーション
ノンネイティブ同士の意思疎通
インター@インドの苦労話
インターに来てるインド人
東京のインド式インターの話
日本の小学校とインターの違い
駐在のメリット:衣食住で困らない
インドの部落、男尊女卑、むら社会、カースト、宗教、コミュニティ
インドの神様は押し活に近い
日本とインドの宗教観
南インドのミールス
美味しいものたくさんあるインド
キャンティーン(学食)で日本の「のりたま」が大人気!
日本人奥様とのランチが楽しみ
メイド文化の話
メイドのキャリアパス
メイドの給料を吊り上げることはやめようという日本人暗黙のルール
インド人のすごいところ:給料上げろという交渉
予告
インド話は次回にも続きます。
中国を抜いて人口世界1になったインド。今後のインドの行方も気になりつつ、インドでの教育や、インドで育った子供たちの現在なんかもお伝えできればと思います。
あがきトークworldwide引き続きお楽しみください!