![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49949467/rectangle_large_type_2_d0a60fe0af5c326e5ef212ff0382a77b.png?width=1200)
ワーママはるのライフシフト習慣術
4月13日発売のワーママはるのライフシフト習慣術を読みました!
【Voicyトップパーソナリティが説く、家庭もキャリアも賢くしたたかに、楽しく続ける人生戦略! 】
Voicyヘビーリスナーの私は、育休中ほぼ毎日ワーママはるラジオを聴いていました。
ワーママはるさんの賢くしたたかに賢く生きるコツが体系的にまとまった1冊ということでAmazonで予約。一足早く読了!
すでにワーママはるさんのVoicyコンプリートしている私にとっては復習的な意味合いでさらっと読めました。
ワーママ歴5年の中で、自分はだいぶライフシフトしてきたな、いやせざるを得なかったと再確認しました。
女性は特に20代~40代でぎゅっとライフイベントが凝縮していて、ライフシフトせざるを得ません。
仕事、人間関係、子育て、お金、学び…悩みがつきません。そして悩む暇もなく日々に忙殺されていく。
悩んだとき、ふと立ち止まってこの本を手に取ることで心が軽くなる。
そんな本だなと思います。
個人的には、音声ファイルのはるさんのお声がとても温かく励まされました。
いつもVoicyは1.5倍速で聴いてるから、ゆっくり語りかけるお声が胸に響いて泣きそうになった…笑
すべてをすぐに実践しようとすると大変なので、少しずつ日々の中で意識していくと3か月後、1年後、3年後全く違う自分になれるはず。
そして時代の過渡期にいる私たちワーママワーパパだけでなく、共働き世代を部下に持つ上司や、子どもたちにも読んでほしいと思います。
はるさんがあとがきにも書かれているように、我が家もそっと本棚に置いておこう。
下記目次のようにテーマ別にまとまっていて読みやすいので、余裕がない方も手に取りやすいと思います。
【主要目次】
第1章「:仕事」の習慣──夫婦は共同経営者、自分のキャリアを大切に
第2章「:人間関係」の習慣──ライフステージに合わせた思考法
第3章「:子育て」の習慣──親も子も自立する関係
第4章「:お金」の習慣──家族と自分のために経済的自立を目指す
第5章「:学び」の習慣──人生を豊かさを決めるエッセンス
この春、育休復帰した方には特にオススメです!
私もいよいよ今週から復職なので(第二子育休)行き詰まったらこの本に戻ってこようと思います!
頑張りましょう^^