長打の打球方向割合について
2024年シーズンと2023年シーズンにおける、長打の打球方向の割合を比較。52試合時点のデータを集計し割合を計算。
1-1.2023年シーズンの各打者長打数&打球方向データ
2023年シーズンの52試合時点において、一軍登録のある選手のデータを収集。※スイッチヒッターであるゴンザレス選手を除く
![](https://assets.st-note.com/img/1718345571602-oxL4b8ZsHj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718345674509-BQSRnK10dI.png?width=1200)
1-2.2023年シーズンデータまとめ
右打者長打総数は69である。内訳は、レフト方向47,センター方向14,ライト方向8である。
左打者長打総数は45である。内訳は、レフト方向10,センター方向11,ライト方向24である。
2-1.2024年シーズンの各打者長打数&打球方向データ
2024年シーズンの52試合時点において、一軍登録のある選手のデータを収集。※スイッチヒッターであるゴンザレス選手を除く
![](https://assets.st-note.com/img/1718346123372-oDzNGpu3i4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718346157179-jtApv70nNz.png?width=1200)
2-2.2024年データまとめ
右打者長打総数は48である。内訳は、レフト方向20,センター方向16,ライト方向12である。
左打者長打総数は34である。内訳は、レフト方向11,センター方向2,ライト方向21である。
3.打球方向の割合
1-1~2-2で収集したデータに基づき、各シーズンの打球方向の割合を算出。
![](https://assets.st-note.com/img/1718346639540-BgIkyizTYj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718346655055-6ufs4Nz3aF.png?width=1200)
4.総括
・2024年シーズンにおいて長打数の減少が顕著に見られる。
・2024年シーズンの右打者において、引っ張り方向の長打が減少し、センターからライト方向への打球割合が増加。
・2024年シーズンの左打者において、西川選手の加入によって引っ張り方向の長打数が増加。