甲子園の座席による見え方・写真の写り具合(三塁アルプス)
はじめに
これは甲子園にせっせと通い続けた人間による、座席ごとの見え方、写真の写り具合を記録にまとめたものです。
使用機材
写真の下に 使用カメラ/使用レンズ/撮影時の焦点距離 を記載していますので参考程度にどうぞ。
【カメラ本体】
~2021年:Canon EOS 9000D
2022年~:Canon EOS 90D
【レンズ】
~2022年:TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3
2023年~: EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
写真について
より実際の雰囲気がわかりやすいように撮って出しで載せていきます。
見苦しい写真もそっと目を瞑ってやってください。
三塁アルプス(前方・外野より)
ライト(守備位置)

センター

ショート(守備位置)

サード(守備位置)

セカンド

外野よりの座席だとセカンドとレフトの選手がもろ被りなことも

一塁

三塁

マウンド

リリーフカー通過時

場内一周(リリーフカー乗車)

三塁アルプス(中段・内野より)
レフト

センター

ショート

ホーム

マウンド

二塁

三塁

まとめ
個人的には、三塁側の方がホームが見にくいかな?と思ったりもしますが、そこまで変わらないのかもしれないです。
内野よりの中段ですと、フェンスがすごく邪魔で写真とか以前に、試合が見にくい場所もあります。
ホーム側のファンからすると、一塁側に比べて選手がちょっと遠く感じてしまうかもしれません。
推しの守備位置がレフトであれば、間近で見れますし、体感的に一塁アルプスから見るライトの選手よりも近いような気がします…。(気のせいかもしれないです)
個人的にショートの選手の守備が見やすいです。
ビジターファンの方は外野で練習をする投手陣(いわゆる投手村)が見られたりするのでおすすめです。
ノック中、ボールが飛んでくると選手が「危ない!」「気を付けて!」など声をかけてくれたりることもあるので、「〇〇選手、優しい‥‥(キュン)」となったりもします。
一塁側はラッキー・キー太が中心なのですが、イニング間にレフトにトラッキーが現れた時は、三塁アルプス前を通って帰ってくれるのでトラッキーが見られて嬉しいです。
勝利時は試合後に選手がリリーフカーに乗って、試合終了後はタイガースガールズが場内一周をしてくれるのですが、一塁側はスタート地点なので一瞬で終わってしまうのですが、三塁側はだんだんと近付いてくるので、カメラの設定などを試す余裕が若干あります。
続く
なぜか盛り沢山になってしまった三塁アルプスでした。
ゆるゆると全席種別のまとめを目指していきます。
引き続きよろしくお願いします~