![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49720802/rectangle_large_type_2_26c9f37737da799e6c4b98a01464536c.png?width=1200)
資格は必要か
こんばんは。
今回は様々なSNSでよく資格は必要ない。資格は無駄だ。などといった話をよく聞きませんか?
大人が言ってるから正しい。じゃあ資格の勉強なんかしなくていい!と考える学生さんも多いのではないでしょうか。
なので今回は資格って実際必要なの?という点について就活生の私の考えをまとめていきます!
資格って必要なの?
結論から言うとあったら「便利」です。資格というものはいわゆる学校名のようなもので○○専門学校、○○大学のようにこういうことを学んでいたんだ、こういう知識があるんだなと一目でわかる便利なものです。
じゃあ資格のメリット、デメリットについて考えていきたいと思います。
資格のメリット
1.専門知識が身につく
2.就活の履歴書に書くことが増える
3.一目でアピールができる
資格のデメリット
1.受験料などのお金が掛かる
私が考えるメリットとデメリットはこの通りです。
ネットで必要ないという人の大半は資格はコスパが悪い。キャリアを積むほうが大切だ。という方が多いと思います。この意見は正しいと思いますが捉え方は様々だと思います。
確かに社会人、大人はキャリアを積むことができます。しかし、学生はどうでしょう。
はっきり言ってしまえば今の時代、小学生でも中学生でも収益を生み出すことは可能です。
ですがそれ相応のリスクがあることも忘れてはいけません。
まだまだ学生が収益を出すのは難しいのが現状です。ですのでキャリアを積む代わりに、資格を取得することは無駄ではないです!
特に学生の間はおすすめします。勉強の仕方を学ぶことにもつながりますし、勉強を癖づけることができます。
しかし資格を取るだけではだめです。
資格の目的は合格することではなく、その資格を使えるようにすることです。
ですので本当に必要な知識なのか。継続して覚えているにはどのように勉強すべきかが重要です。
注意点
簡単に取得できる資格は価値が低い
いかがでしたでしょうか。
もし少しでも参考になった!読みやすかった!と思った方はスキ、フォロー、共有をお願いします!
※この記事は私の経験をもとに書いたもので結果を保証するものではございません。