【ブリッジ】手を示し切るビッド【2023朝日新聞社杯③】
もし新聞を取る時が来たら朝日新聞にしようかなと思ってます。KKTです。
R8の続きから振り返っていきます。
ミニスプリンターについて考える
あなたはウエスト
#3 we vul 2nd
A653
7
AK4
QT962
(P)-1C-(1H)-1S;
(P)-?
1S=S5+,F1
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・自分たちはインビテーショナルの意味でミニスプリンターを使っているので、3Hにジャンプするのが良いかもしれない。
・9枚フィットが確定していてショートがあるので、少なくとも3Sまでは安全に見える。5枚クラブの内容も悪くないし、パートナーが4Sをビッドした場合のトリックソースの種になっているかも。
・ミニスプリンターしておけば、後のジャッジはパートナーに任せることが出来るのも良い。2Sから入ってしまうと、もう一度余力の分をジャッジする展開になったときに渋い。
ということで3Hで頑張り気味なミニスプリンターをすることにした。こういうのはできるだけ早い段階で頑張っておいて、後は三人にお任せする方がだいたいの場合で良い。
その後の展開は、
![](https://assets.st-note.com/img/1675212677049-ZFj0Vp9DYa.png?width=1200)
(P)-1C-(1H)-1S;
(P)-3H-(4H)-4S;
(5H)-P-(P)-5S///
イーストの5Sになってワンダウンしました。
試合後パートナーには「これ3Hには弱くないですか?」と言われましたが、自分としては3Hのジャッジは頑張り気味ではあったもののストライクゾーンの中におさまってるつもりでした。というかイーストの手はディフェンシブだから5Sにダブルした方が良さそうにも見えます。
ペアで意見が割れたので有識者に聞いてみました。
「1C-1H-1S-P; ここで普通は3Sですね。なら4S以上上がらないのでは。」
「イーストのオーバービッドだと思います。」
「イーストは5Hにダブルが良さそうです。」
「スペードが9枚フィット見えていて点数配置も悪く無いからウエストの3Hに賛成です。2Sはアンダービッドで余力残るのがイマイチに見えます。Eはディフェンシブなので5Hにはダブルした方が良さそうです。」
「スペード9枚フィット、ハートショートって情報を加味して尚インビテーションしかできないくらいの点数の手って3Hの解釈(Wの意見)なのか、19点くらい持ってる手と住み分けるための3Hなのか(Eの意見)って話よね。悪い4Sを避けるための3Hが好きなのでWの意見に賛成。3Hが15-17レンジ想定の時、5S作るためにSA,D2トップアナーCAKとぴったり持ってて赤いスート一個ずつだから5S作るのは大変そうなので5Hxの方が5Sより選びたいかも。テーブルだとバル見て5S置きたくなる気持ちめっちゃ分かるーって感じ。」
「インビはスペード4枚あるし、相手のスーツ短いし、そうおかしくないかと。必ず取れるハートキング、パートナースーツのクラブは2枚なので、スペード5枚は示したし、わりとディフェンスも向いてるハンドでは。ダイヤもクラブもスカスカだから、ダイヤリードきたってどうなるか分からない。
つまり、手堅い300以上のダブルで良いのでは。5スペードが堅い感じはないよね。見れば見るほどオフェンシブな要素が少ない感じのハンド。」
「3Hはオーバービッドですが致命的な問題じゃないと思います。どちらも5Hの後でダブルを選ぶべきと思います。ウエストはミニマムでAKは短いところにあるので。Axxx x xxx AKQxx ならパスは納得できます。イーストも別に5Sできる保証は何もないと思います。ダイヤ攻められたら落ちるパターンがたくさんありそうです。」
Eはディフェンシブなので5Hにはダブルが良さそうという意見が多かったです。Wはオーバービッド気味だけど問題ない範囲という雰囲気でした。自分としてはこういう手で噛み合いの良い4Sに辿り着きたいのと、逆に悪い4Sを避けたいのと、その後のジャッジを楽にしたいから、ちょっと頑張って3Hをビッドするスタイルは継続したいです。
あとは試合前にパートナーに「手を示し切るビッド」が好きなこと共有しておいた方が良いのかもしれないと思いました。ビッドレンジはミニマム~マックスまで均一な感じじゃなくて、ミニマム:ミディアム:マックス=5:3:2くらいの割合になるような、下限の手の割合が増えるイメージ。
続いて、
ボイドを示すスラムトライに対してのジャッジ
あなたはウエスト
#18 they vul 3rd
A932
T987
A3
J85
1S-(2H)-3H-(4H);
5H-(P)-?
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パートナーの5Hはおそらくボイドを示しているだろう。ハートがシングルトンのスラムトライだったら、5mでキュービッドするはずだから。
・ハートボイドのスラムトライだとして、2Aが良い位置にいるのでスラムがあるかもしれない。
・一方で、少し頑張って3Hでインビテーション以上を伝えたから、これくらいはパートナーの想定の範囲内という可能性もある。
初手3Hで頑張って手を示し切ったから、後はパートナーにお任せということで5Sに抑えることにした。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1673837589956-6NmBJqMdMJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673837626411-nbOZo43CP0.png?width=1200)
パートナーは5Sをパスして5Sがスタンドして、ハートリードから7メイク。ミニマムとはいえ2A大事だったか、、と後悔しました。裏は4Sでストップしたのでプッシュでした。
トラベリングを見るとフライトBは2/18が6S、フライトAは7/20が6Sに到達していました。こういったばっちりハマった点数が少ないスラムはフライトが低いほどビッドされにくい傾向があります。
後から振り返ると、6Sをビッドした方が良かったです。理由は、
・パートナーのハートボイドとの噛み合いが良い。2Aがワークしているし、切り札が長いのでダイヤラフでエスタブリッシュとか、クロスラフとか、ダミーリバーサルとか、いろいろプレーが有りそう。
・3Hに期待するカードは、キーカードの中で2~3枚程度が妥当。SAとDAは確実にキーカードとして数えられているから、2枚あれば十分だし切り札1枚分の余力もある。
パートナーの5Hは良いビッドでした。これが来た時だけウエストから6Sをビッドできそうです。手を示し切ったからといって仕事が全て終わったわけではないので、フォロースルーも丁寧にできるようにしたいです。
続いて、
ディフェンダーの勝負所
あなたはウエスト
#19 we vul 2nd
QJ97
82
QJT8
K64
(1D)-P-(1H)-P;
(1S)-P-(1NT)-P;
(3NT)-?
アクションはどうしますか?
テーブルではめっちゃ落ちそうと思いながらパス。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1673838305741-THrvPKOeJd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673838362300-Lk0diYDZHU.png?width=1200)
3NTはパートナーのクラブリードから4ダウン。全然でき無さそうだったしダブルすればよかったと後悔しました。てかフライトAで3NT作ってるテーブルあるのすごすぎます。
後から振り返るとダブルで勝負するべきでした。理由は、
・サウスは1Sで上限示して、ノースは1NTで上限を示したので、NSは余力がない。
・NSにとってディフェンダーのアナー配置が悪い。自分がダイヤとスペードをサウスの裏で抑えている。パートナーはハートとクラブをノースの裏で抑えていそう。
・サウスはダイヤランニングに期待して3NTをビッドした可能性が高い。普通に16-17点だったら、2Hとか2NTでINVしそうだから。ダイヤは必ず2ストップするので、その前にディフェンダーで5個以上取るのを期待できそう。
・ダブルしたらライトナーダブルになるからパートナーからスペードリードが来るだろうけどスペードリードに耐えている。むしろベストリードになるかもしれない。
・3NTなのでダブルメイクされても4IMP程度だからそんなに痛くない。一方で2~3ダウンさせたら大きい得点になる。
リスクも小さいからダブルで勝負して300~500を狙いに行くのが良い判断でした。こういうので500取れたら上手ですよね。
R8は15VPくらい取って勝ちました。ラス前終わって8位。当然優勝は不可能ですが、勝てば入賞なので最終戦も気を抜かずに臨みました。
R9
コントラクトチョイス
あなたはウエスト
#6 we vul 3rd
96
AJ4
AKQT964
T
P-(P)-1D-(X);
1H-(1S)-X※-(P);
2D-(P)-3D-(P);
3H-(P)-?
1D=D5+,11-21
X※=サポートダブル、H3枚
アクションはどうしますか?
テーブルの思考は、
・パートナーはH4枚なので43フィット。H5枚あったら2Dじゃなくて2Hをビッドするだろうから。
・ダイヤで7個とHAがあるので、スペードがストップすれば9個になりそう。
・クラブがストップするかは分からないけど、スペードにストッパーあればとりあえず3NTが良さそう。
スペードストッパーは3Sで確認すれば確かめることができるので3Sでストッパーアスクしてみた。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1673839924371-DUDte3jYP6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673839963140-foJ8cDoOWF.png?width=1200)
P-(P)-1D-(X);
1H-(1S)-X※-(P);
2D-(P)-3D-(P);
3H-(P)-3S-(P);
3NT///
でパートナーの3NTになって、クラブもスペードも取られて山ダウンしました。
終わったあとパートナーから、「3Hには4Hが良さそうじゃないですか?」と言われました。言われてみればたしかに、4Hにレイズすればよかったです。
クラブとスペードにストッパーがあれば3Hではなくて3NTをビッドしたでしょう。3Hをビッドするときは黒いスーツのどちらかに不安があって、スーツコントラクトに興味が有りそうです。3NTは4Hなら黒いスーツが続いても短い方でラフできるからプレー有りそうです。
次はスラムトライが上手くいったハンドを紹介します。全体図から。
![](https://assets.st-note.com/img/1673840610926-AzC1HgNGZJ.png?width=1200)
自分はウエストで、パートナーの1Sオープンからフリーランで
1S-2C;2D-3C;3D-4D;4S-4NT;5NT-6D///
3Dで55分かって4Dで切り札セット。パートナーの4Sはキュービッドで、4Sはある程度良い手と想定して4NTでRKCB。2キーでしたがクラブボイドなので6Dは良いコントラクト。
裏は3NTだったので12取り。フライトBは5/18で6Dまで到達していました。フライトAは6/20だったのでそんなに変わらなかったみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673841417931-6dFGorzAYz.png?width=1200)
続いて、
4mはフォーシングになるか
あなたはウエスト
#12 they vul 1st
AKQT3
9
QJ
AJ762
1S-(2H)-X-(P);
3H-(X)-3S-(P);
?
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・まだフィットを示していないからクラブを示したい。4Cがフォーシングなら4C、ノンフォーシングなら5Cが良さそう。
・状況的には3NTにトライして諦めた手が有り得るから、4Cはノンフォーシングというのも一理ある。
・ただ、我々は4mで止まる約束は積極的に使っていないから、4Cはフォーシングになりそう。
・一方で、4C後にビッドが続いたところで最終コントラクトは5Cが妥当そう。6CにはHA,DA,DK,CK,CQから3~4枚程度必要で、これをネガティブダブルしかしてないパートナーに求めるのは期待しすぎ。
6Cにトライするのが厳しいとすれば、ワンチャンパスされる可能性のある4Cよりも、確実な5Cを選んだ方が良さそうだと思ったので5Cにジャンプ。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1673842438168-x6PtRwmMQl.png?width=1200)
パートナーにはキーカード3枚あったので6Cが良いコントラクトでした。でも到達は難しそうに見えました。
パートナーは5Cに1分程度長考してパス。考えていたのはおそらく、4CがNATなフォーシングになりそうだから、5Cがボイドウッドになるかもしれない、っていう感じかなと予想。4Cじゃなくて5Cを選んだことで逆に悩ませてしまったらしいです。4Cがフォーシングになるパートナーシップっていう自信があったから4Cの方が良かったです。
一方で、6Cが良いとはいえビッドするのは難しいです。もし4Cから入ってパートナーの4Dがキュービッドだとしても、ネガティブダブルしかしてないパートナーに3~4枚のキーカードを期待できるか自信を持てないです。もしRKCBしてキーカード2枚のときに5Hが返ってきたら困ることになります。もし4Hでパートナーに任せたら、パートナーはセミバランスハンドのそこそこの手を持ってることが多いので、スラムを置いて良いのかどうかよく分からないでしょう。
実際、フライトBでは6Cが2テーブルしかビッドできなかったみたいだし、4Cをパスしてしまったテーブルは5テーブルもあるので、5Cと置き切る判断は実践的だったかもしれないです。
最後は相手が上手で勉強になったハンド。全体図から
![](https://assets.st-note.com/img/1673843306742-hLSB9RfYJ5.png?width=1200)
自分はウエストにいて、イーストから
P-(1D)-1S-(4H);
P※-(P)-P
P※=長考
多分4Sが良いコントラクトだろうと直感しましたが、ディレクター呼ばれたら調整受けるだろうし、ちょっとずるいかなと思ったのでパスして大人しく4Hを守りました。
でも4Hビッドした人はストップカードを出して無かったからある程度イーストが考えるのは妥当ですし、ウエストが4Sをビッドするのもあり得るジャッジだから4Sを置いてしまうのも良かったかもしれないです。実際裏ペアにジャッジを聞いてみたら、「私なら4Sビッドします。でもパートナー長考ならパスしてもおかしくないです。」と言っていたので4Sビッドするジャッジは有り得そうです。
ちなみに裏はノースがネガティブダブルを選んで、イーストが2Sをビッドして4Sまで到達されていました。ノースが4Hまでジャンプしてスペースを奪うことで、EWに4Sをビッドするかどうかのジャッジを迫るのが良いアクションでした。こういう4MはNATとして使用するのが良さそうな取り決めだと思いました。多分ユースの取り決めだとフィットジャンプとかSPLになりそうですが、「NATぽい4MはNAT」ってした方が多分良いです。
最終ラウンドは16VPくらい取ってそこそこ勝ちでした。上位が良い感じに落ちてきたので3位に滑り込むことができました。1位チームは9ラウンド全勝で、最後は2位に20VP取って優勝したので圧倒的でした。我々は結局1位チームとは一度も対戦せず。今度出るときは優勝争いできたらいいな。