【ブリッジ】1C-1M;2C-2NT;3Dはどんな手?【木村六郎①】
その日人類は思い出した。花粉に支配されていた恐怖を、、、杉の中に囚われていた屈辱を、、、
木村六郎杯のフライトBに出場してきました。裏ペアは初めてチームメイトになる関西の方々でしたが、前回の兵庫県知事杯のフライトAで対戦したオポーネントで強そうな印象。優勝を目指せそうな良いチームでした。試合は10チーム9ラウンドの総当たりで、1ラウンド12ボード。1日目は午後から4ラウンド連続でした。早速振り返っていきます。
コントラクトチョイスを考える
あなたはウエスト
#1 both non vul 4th
952
9
AK965
AKQ3
(P)-P-(P)-1D;
(2C)-X-(P)-?
1D=D5+,11-21
アクションの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パートナーはパストハンドなので多くても11点。
・本命はメジャー4枚持ちの8~10点程度のセミバランスハンド。
・メジャー6枚の弱い手もあり得るが、そういう手は2Mオープンすることが多そう。
クラブストッパーもあるし、8点程度あれば3NTのプレーが有りそうだと思ったので素直に3NTをビッド。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676956800491-csPZhtWFdz.png)
3NTはHKリードから、HA、H6と続けられてしまったのでダウン。4Sだったらもっとプレーあったけど仕方ないか、、という感じの印象でした。2Cで入られるとスペード探すのが難しいです。
ちなみに他のフライトのトラベリングは
![](https://assets.st-note.com/img/1676956863515-tlwx8PAT0n.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677121647035-kOsnx1L5QH.png)
4Sを見つけることが出来たテーブルも結構あったみたいです。あとは2Cxとか3Cxになっているテーブルもありました。3NTと決め切るのは良くなかったかも。
ここでは2Cダブルで回ってきてどうアクションするべきだったかを考えてみます。
・一旦3CでキュービッドしてFGをかけて、パートナーが3Sだったら4Sにレイズするのはどうか?3Dか3Hが返ってきたなら3NTでサインオフ。今回はこれで4Sに到達できたかもしれない。でもパートナーのメジャーが44のときには4Cとキュービッドを返されて43の4Sになってしまいそう。
・2Cダブルをパスしてみるのはどうか?自分の手はクラブで3個、ダイヤで2個取れそうで、パートナーにM4枚セミバランスの8-11点くらいがいればパートナーも2トリックくらい取れそうだから300取れそうな雰囲気。3NTメイクしても400なので、300取れたら十分かもしれない。
ジャッジが難しいので有識者に聞いてみました。
「2Cxがいいかなとは思います。」
「私は2Cx流します。3Cビッドしてもいいけど、そのあとの3M必ず5枚にするなら3Dがartな約束にしないとダメそう。」
「ウエストは2Cxをパスした方が良い。クラブ3つとダイヤ2つが取れそうで、イーストに2トリックくらいありそうだから手堅い300を狙える。300 vs 400なら満足なので、チーム戦のノンバルはパス。あとはこれで捕まえないならNに今後好き勝手やられそう。」
2Cxパスで300狙うという意見が多かったです。たしかにこういうのは確実なプラスで手打ちにするのが安定だったかもしれないです。勉強になりました。
続いて、
プレーラインを考える
あなたはウエスト
#9 we vul 4th
AJ
AKQT864
2
J96
(3D)-P-(P)-4H///
スラムトライは諦めて4Hをビッドしました。オープニングリードはC7。
K975
2
KT4
AT853
AJ
AKQT864
2
J96
T1:C7-?
プレーの方針はどうしますか?
テーブルの思考は、
・即落ちの展開は、クラブスモール引いてCQに勝たれて、クラブコンティニューをラフされて、DAで渡られて、クラブラフ。でもDAは3Dオープナーに有りそうなので、あまり即落ちは無さそう。
・CA上がった場合は、ハートが32なら即メイク。一方でH41だとダイヤのスチールを決めるか、ダイヤの下にクラブを捨てる必要がある。
上がってH32ならメイクなので、シンプルに上がってハートを集めることにしてみた。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676957531304-wbod2XPzIx.png)
T1:C7-A-2-6
T2:H2-5-A-3
T3:HK-D5-S5-7
T4:HQ-D6-C3-9
T5:D2-A-4-3
T6:DQ-K-7-C9
ハート32じゃなくて焦ったものの、クラブ取られることに気付かれず無事にメイクしました。
後から考えれば、クラブはスモールを引いた方が良かったです。クラブ41かつハート32かつDAがサウスにあることよりも、実際の配置のようにサウスにH4枚とDAがノースにあるような形の方が多いので。
裏も同じビッド展開からクラブリードしてT5まで同じで、T6はスペードにシフトしてメイクされたみたいです。裏は、「クラブの2だとカモンに見えなかったからクラブ出すのは難しかった。」と言ってました。たしかに、スタンダードシグナルだとクラブ出すの厳しいかもです。実際フライトBのトラベリングを見ると全テーブルメイクなので、みんなクラブ出せなかったのでしょう。
なお他のフライトは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676958044943-BGDDemV3Cc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677121772556-uredwL5kxR.png)
他のフライトは4Hをダウンさせたテーブルがいくつかありました。UDCAならC2がカモンになるのと、ハートを下からフォローするとクラブを示唆するから、その辺りの情報を上手く読み取ってクラブを出せたのかなと想像してます。
ここから3連続でディフェンスが上手くいったハンドを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676974885184-E82U3oYX0M.png)
自分はウエスト。ビッドはサウスから、
(P)-P-(1C)-2S;
(X)-P-(3H)-P;
(4H)///
ノースの3Hはミニマムだが、サウスは良い手なので4Hへレイズ。ディフェンスはパートナーがSA, SK, SQと続けて3巡目をH8でラフ。自分はHQでオーバーラフしてクラブバック。ノースのCJが勝って、HA、HK、HJで集められた。
ディクレアラーは、「イーストの2Sオーバーコールはウイークで、既にSAKQが見えているからDQはウエストが持っているだろう」と考えて、DJを引いてバックヤードフィネスをしたのでDQが勝ってワンダウン。
パートナーの2Sオーバーコールが上手でした。スペードリードを示唆しつつ、ジャンプしてスペースを奪うことで相手のビッドを妨害して、点数配置を読み違えさせて相手のプレー失敗に繋がりました。
自分はイーストのハンド持つと「パートナーがパストハンドとはいえゲームあるかもしれない」と考えて1Sから入りがちですが、あまり貪欲にならずに小さなプラスを狙って2Sにジャンプする方が良いと勉強になりました。
ディフェンスで上手くいったハンド②
![](https://assets.st-note.com/img/1676958441455-WsVNTOGFNh.png)
自分はウエストにいて、ビッドはパートナーの3Cオープンから下のように展開されました。
3C-(3H)-P-(4C);
P-(4H)-P-(4NT);
P-(5H)-P-(5S);
P-(6C)-P-(7H);
X-(P)-P-(P)
パートナーのライトナーダブルを見てスペードリードしてワンダウン。ナイスダブルでした。
裏は似たようなビッドから7Hノンダブルになってハートリードが来たみたいですが、プレーでスペードの触り方を間違えてしまってワンダウン。スペードは41ならどの配置でも13個になるので50のときに4つ取れるようにSQから取るのが正解でした。
ちなみに7Hダブルを7NTにコンバートするとフィネススクイズでメイクするみたいです。でも他フライトも7NTをプレーしたテーブルはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676958923826-wpzAnXLYB0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677121848187-V0in80Gsb0.png)
というかそもそも7Hxになっていないです。
ディフェンスで上手くいったハンド③
![](https://assets.st-note.com/img/1676959039593-wne8qwsIgp.png)
自分はウエストにいて、ビッドはノースの1DオープンからNSのフリーランで、
1D-2D;3D-4NT;5H-6D///
パートナーはSQのリード。SAで勝たれてDA。ここでD7をフォローしてみました。ディクレアラー視点では大きい数字が出てきた方がダイヤ短い可能性が高いと見えるだろうから、ダイヤの長さを錯覚させることが出来るかもしれないという狙いです。
次にディクレアラーはD4を引いてDKをプレーしたのでDJが取れるようになりました。小技がどれくらい効いたか分からないですが、こういうのちゃんとやるとたまに得するのでサボらないでD7フォローして良かったです。今回はハートも取れるので2ダウン。
続いて、
1C-1M;2C-2NT;3Dはどんな手?
あなたはウエスト
#26 both vul 3rd
K8
JT43
AK652
74
1C-(P)-1H-(P);
2C-(P)-2NT-(P);
3D-(P)-?
アクションの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・3DはC6D4の良い手が本命。
・3NTはハートかスペードのどっちかが打ちぬかれる可能性が高い。
普通に5Dが良いコントラクトそうだから、5Dにジャンプしてみた。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676974341533-RdbTKvrRED.png)
1C-(P)-1H-(P);
2C-(P)-2NT-(P);
3D-(P)-5D///
5DはSAリードの後にハートシフトから6メイクでした。ダイヤは53フィットでしたが、ダイヤ32とクラブのフィネスが効いていたので良かったです。
ダイヤの長さに行き違いがあったので後からパートナーにビッドを聞いてみると、「3Dってメジャーが不安でダイヤバリューある手だから、D4枚あるとは限らないんじゃないんですか?」と言ってました。
そうなのでしょうか?自分としては3046とかで5D狙いたい手もあるような気がします。レスポンダーの2NTもM4D5みたいな手もありますし。
他フライトの最終コントラクトも確認してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677121963668-7KwYypNNJl.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677121992494-rALAP4UwkX.png)
3NTとか5Cとかが多いので、多分イーストは2NTに3Cとか3NTとかビッドしたテーブルが多かったのではないかと予想しました。もしくはウエストが3CでINVしてイーストがパスしたり4Cとか5Cとビッドしたとか。
有識者にもアクションを聞いてみました。
「3Dは4枚保証ではなくバリューショウイングになると考えます。3Dに4Dで5Dの提案になるのではないでしょうか。仮に4Dはパスされたくないと思うなら、4NTがマイナーピックになるでしょう。これもRKCになる恐れはありますが。」
「eastは3Dでバリューを示すのもいいと思います。5Cがいいかもしれないし、6Cの夢も追えそうです。3Dとバリューを示してwestが3NTなら本当に3NTが良さそうですし、スペードに何もないのが伝わっているのでwestはいい判断してくれそうです。枚数に関しては4枚ないこともあるって感じだと思います。westの4Dはナチュラルなレイズですけど、その後のeastの5CはNFだと思います。」
「ゲームに乗るとき、スペードシングルトンなので、3ntや5cと決めうたず、相談は賛成。相談の仕方として、3ハートもあるが(4ハートには5クラブ)、3dもあるのでは。要は、3dあり。5dは無し。4dで良い。スラムトライにはならないので、マイナー選んでくれるはず。」
言われてみれば、4Dが良いビッドでした。パスされるなら4Dでちょうど良さそうですし、C6D4の良い手なら5Dにレイズしてくれるでしょうし、実際のハンドのようなDバリューの良い手なら5Cを選んでくれそうです。4NTもマイナーピックになりそうなのでC2D5伝わりそうです。Wのアクションを工夫すればC6D4もDバリューも3Dから捌けそうです。
続いて、
ディフェンダーのカーディングからプレーを考える
あなたはウエスト
#34 they vul 3rd
AJ976
873
KT7
T9
1C-(P)-1S-(P);
2NT-(P)-3S-(P);
4C-(P)-4S///
1C=ショートクラブ、11-21
自分の4SになってオポーネントのリードはCK。
K52
AK94
A853
AJ
AJ976
873
KT7
T9
T1:CK-A-3-9
T2:S6-4-K-2
T3:S3-8-J-C2
T4:SA-D2-5-T
プレーの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・S1C1負けるのは確定したのでハートかダイヤで一個増やしたい。
・ハートは33もしくはQJ, QT, JTがいれば一個増える。
・ダイヤは33もしくはQJ, Q9, J9がいれば一個増える。
・ノースはダイヤをディスカードした。ダイヤをディスカードしやすいのは、ダイヤが長いか何もないかのどちらか。ダイヤが長くてQJxxxなら、オープニングリードでクラブよりもダイヤを選んでおかしくないし、Qxxxxとか、Jxxxxとか、xxxみたいな感じで持ってる可能性が高い。
DA取ってDTに向けて打てばメイクしそうだと思ったのでそういう感じでプレーしてみた。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676976562055-lA1WbiHSVv.png)
T1:CK-A-3-9
T2:S6-4-K-2
T3:S3-8-J-C2
T4:SA-D2-5-T
T5:D7-J-A-9
T6:D3-C3-K-4
T7:DT-Q
まで4メイク。プレー外したがスプリットに助けられました。
プレーをどうすれば良かったかは一旦保留して、読みは間違っていました。こちらはショートクラブを使っているし、そもそもクラブのKQxxとダイヤのQJxxxを持っているときにダイヤを打つとは限らないです。長いところから一枚捨てるケースならQJxxxから捨てることは有り得ました。
プレーどうすれば良かったかは難しいです。もしT1でクラブダックしたら、スペードフィネスした後ダイヤを取ってから、ノースがダイヤ長かったら、H3-4-9-Tとしてアボイダンスしてハート33を試すことが成立したかも。でもT1でクラブダックしたら外れの赤いスーツにシフトされて、テンポが危ないかもしれないです。
赤いスーツの単純比較はほぼ一緒なので、ディスカードされてないハートの方がブレーク良いこと多そうだから、ハートを上から出すのが良いプレーの可能性もあります。
また、ダイヤディスカードを見てからダイヤを出すとしたら、DKから出してサウスのQ, J, 9シングルトンでメイクするように備える方が良さそうでした。
続いて、
相手の上手なディフェンス
![](https://assets.st-note.com/img/1676977358294-j5fO9to3MF.png)
自分はウエスト。ノースは日本リーグの元チームメイトで、相手チームは優勝候補のうちの一つ。ビッドは自分の1Cオープンから自分の4Sに。
1C-(1H)-X-(2H);
4S-(X)///
ディフェンスはノースのCTリードから、CT-J-7-2。S4-5-J-K、H3-Q-K-5、C6-A-S2-9となってワンダウンでした。サウスはしっかりC7とS5でハートを示唆して、ノースはそれを見てハートのアンダーリードでサウスにわたってクラブラフ。上手なディフェンスでした。
続いて、
2NTリビッドにスラムトライするしない?
あなたはウエスト
#42 both vul 3rd
KQT942
AJ
54
T54
1C-(P)-1S-(P);
2NT-(P)-?
2NT=18-19、バランスハンド
アクションの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・6Sが良いコントラクトになるにはパートナーにスペードサポートが3枚あった上で、SA、HK、DA、DK、CA、CK、CQから5枚程度必要。クラブやダイヤのルーザーを処理するには配置が良いか、QとかJとかミドルカードの助けが欲しい。
・2NTリビッドの中で上位10~20%くらいの噛み合い良い手で無いとスラム出来ないだろう。もしスラムトライしたら上位30%くらいの手も6Sになって配置悪くてダウンとか、どうしても一個足りないとか、そういうことが起きそう。
スラムトライして6Sになっても良いかどうか分からないから、4Sでサインオフすることにした。
実際のハンドは、
![](https://assets.st-note.com/img/1676978081381-VR3KbjYdm4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1676978122509-zT5RQqrrQs.png)
ウエストの6Sはダイヤリード以外なら簡単にメイク。ダイヤリードが来てもDAで勝ってすぐハートフィネスすればメイク。6Sは良いコントラクトでした。裏も4Sでストップしていたのでプッシュ。
6Sが良いコントラクトだったとはいえ、ウエストが3Sビッドして、4Cのアドキューに4Hを返して、そこからオーバーランする展開もあるので仕方ないかなと自分は考えてます。イーストの手は必要なカード5枚持ちで、クラブも埋まっていてかなり都合が良いです。こういう都合の良いマックスを求めてスラムトライしたら、ミディアム~都合の悪いマックスでスラムになって6Sワンダウンみたいなのも起きるでしょう。
とはいえ、各フライト2~3テーブルくらいはスラムになってます。ウエストが頑張って3Sから入ってアドキューの4Cに4Hを返せばイーストはRKCBするでしょうから、そういう展開でウエストの6Sになることは有りそうです。
フライトAでは2テーブルがイーストのスラムになってるので、多分イーストがアップグレードして2NTオープンしてスラム行ってそうです。イーストの手をアップグレードする可能性があると考えれば、やはりウエストは4Sでサインオフが良さそう。「8割ベスコンが分かってるならそれをビッドせよ」という格言もあるので、こういうのはあまり無理しないスタイルで。
1日目のデータムは4ラウンド48ボードで67IMPのプラスでした。チームは2勝2敗で50VP弱取って3位/10チームという結果。優勝候補のチームに直対で1.5VPしか取れず大敗してしまい、そのチームは60VPくらいで1日目1位でした。優勝から大きく遠ざかってしまった1日目でしたが、それでも1位と12VP差くらいならまだ捲れる可能性もあるので、まだ諦めずに2日目へ。続く。