【コントラクトブリッジ】マイナー6枚19点の捌き方を考える【2023後期日本リーグ1部1日目②】
CIV6にハマっているKKTです。suisuiさんのyoutubeが面白い。
日本リーグ1日目を振り返っていきます。Rd1を勝って調子の良いスタートからの昼ご飯を挟んでRd2も引き続き出場しました。相手は2部から上がってきたシニアチーム。
Rd2 vs大野
オポーネントはプロ二人。パートナーはHプロ。
サードローの9
#17 both non vul 4th

(P)-1S-(2H)-2S;
(P)-P-(X)-P;
(3C)///
T1:SA-Q-3-5
T2:D9-2-?
ディフェンスの方針は?
パートナーのD9はダブルトンから出ている風。KT9とかJ98とかは違うカードが出る。ディクレアラーのシェイプは4045とか、3145とか。4144でクラブからビッドしたケースも有る。落とすにはクラブとダイヤで4つ取りたい。こちらにはハンドエントリーが無いのでダイヤはダックしてダイヤラフの線を残した。
ハンドは、

ダイヤダックしたらDTに勝たれてハートでダイヤ捨てられて5メイクは-150。パートナーのダイヤはKJ9でした。3rd/lowで9出たら上が無いように思ってましたが、この持ち方だけ有り得るの忘れてました。ダイヤ3巡取ってたら落ちたかもしれないので惜しかったです。裏は2S3メイクされだったので7IMP取られ。
続いて、
マイナー6枚19点の捌き方を考える
#18 they vul 3rd

P-P-?
ビッドの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・1Dか2NTの二択。
・1Dから入るメリットはダイヤのスラムに向かうことができること。パートナーの1Hレスポンスに対しては2S、2NT、3Dのリビッドから選択になる。
・2NTオープンのメリットは3NTと4Mに行きやすくなること。一発で点数とハンドを伝えられるのでその後のジャッジが簡単になるのが良い。
・6Dに必要なカードはHA、DA、DKから2枚。ダイヤのサポートとか、サイドのQなどもルーザーを埋めるために必要。バランスハンドでダイヤの内容が悪く、キーカードに加えてルーザーを埋めるためのバリューが必要。パートナーはパストハンドなのでハイカードが少ないからダイヤのスラムは薄い。
6Dは薄いことと、1Dから入ると3NTや4Mに到達しにくくなるかもしれないので、2NTを選んだ。
実際のハンドは、

P-P-2NT-P
3C-P-3D-P
3NT///
自分の3NT。スペードリードを勝ってDA、Dxと出すとDJが飛び出るので楽勝の4メイク。ダミー開くと6Dは全然遠かったので良かったですが、ノースと組んでいれば6Dがワンチャン有ります。6Dには1Dオープンじゃないと到達できないですが、6Dよりも4Sの方が良さそうです。4Sは2NTオープンからも到達できるのでだいたい2NTオープンが良さそうです。バランスハンドでダイヤの内容が悪いのが19点の割に弱いところです。AKダブルトンもイマイチ。
裏は、
P-P-2NT-P
3C-X-3D-P
3NT///
同じように2NTオープン。ステイマンをダブルしたのでクラブのオープニングリード。トラベリングでクラブリードをしたテーブルは同じ展開でしょう。ほぼ全テーブル2NTオープンだったと予想しています。
続いて、
リビッドの選択
あなたはウエスト
#19 we vul 2nd

(P)-1H-(P)-1NT;
(P)-?
リビッドは何を選びますか?
テーブルで考えたのは、
・2Hと3Hの選択。
・バルでトリックの多いアンバランスハンドなので3Hにジャンプしたい。ハート22ならハート7個取れる。また3Hにジャンプすると敵が競りづらくなるのが良い。ダイヤのKxxも良い感じなので、パートナーが8点くらいの2枚ハートで4Hにつけた場合もチャンスは残るだろう。
・2Hは妥当なジャッジだが、自分のハンドにスペードが1枚しかなくて、パートナーは3枚以下なので相手は少なくとも9枚以上スペードフィットしてる。相手はノンバルなので2Hをビッドすればどちらかは2Sで競り合ってきそう。2S言われた場合は3Hをもう一度ビッドするが、3Sまで競られそうでイマイチ。
いつしかの高松決勝でCプロが9点の7枚ハートで3Hリビッドして4Hをメイクしてるのを見たことがある。こういうトリックの多いアンバランスハンドはジャンプしてトライする価値があるだろうと信じて3Hへジャンプ。
実際のハンドは、

4Hになって、ノースのオープニングリードはS4。スペードフィネスするかどうかの判断。プレッシャーのかかる場面だが、2Hリビッドでも4Hになるからそんなに心配しなくても大丈夫な感じ。
負けそうなところはH1D2C2ですが、ダイヤはフィネスが効くかクラブの下に消すとかできれば1敗で済みます。トランプは22ならノールーザー。スペードフィネスに頼らなくともメイク目があります。
もしスペードフィネスが抜ければ即落ちですが、スペードフィネスが効けばクラブを捨てることができてH22 or DJ表でメイクになるのでかなり助かります。このビッド展開ならスペードは一番有りそうなオープニングリードなので、Kの下からアタッキングリードしてることは全然有ります。ルーザーの余裕が無くてクラブ捨てたいのでスペードフィネスに頼ることにしました。SQ引いて勝ったので、クラブを捨ててハート2巡取ってメイク。良いプレーだったと思ってます。
裏は、
P-1H-P-1N
P-2H-P-2N
P-4H///
裏のウエストは2Hを選んでました。ダイヤのオープニングリードをDKで勝ってHAK、SJ-K-Aとなってメイクでした。D7リードの場合は裏にAJいそうなので、スペードフィネスするしかないでしょう。2Hでも4Hになるから、トラベリング見ても2Hリビッドか3Hリビッドか分からないのが残念なところです。
ノースのオープニングリードはヒント無しならスペードが良いと考えてます。イーストの1NTレスポンスにはマイナーが8枚以上あるから、ダイヤリードは振り込みになったり、相手のゲスを無くしてしまいそうです。一方でスペードはNSに枚数が多いので取れそうな雰囲気があります。パートナーがAxとかQxで相手が33ブレークだったら、AKラフとか、マイナーで消される前にスペード取るとか、そういったディフェンスもスペードのオープニングリードからじゃないと成立しにくいからスペード打ちたいです。
その直後のハンド

P-(P)-1C-(P)
1H-(1S)-2C-(2S)
3C///
自分はさっき11点の7枚でジャンプしましたが、パートナーは15点の7枚でジャンプせず。ウエストがパストハンドなので3NTが薄いのと、スペードの下が薄くてノースにスペードで入られたからルーザー多そうということでハンド評価を下げたと理解してます。それでも自分なら3Cビッドします。HQシングルトンもパートナースーツなら役立つかもしれないですし、3NTはパートナークラブ2枚の8~10点くらいあればチャンス有りそうなので。こういうのは全部ジャンプしてバリュー示し切りたいので、ジャンプリビッドをシェイプと点数の2wayにしたい派です。
続いて、
スーツプリファランスの出るタイミング
あなたはウエスト
#22 we vul 3rd

P-(P)-1H-(X);
P-(2S)///
サウスの2Sになって、自分のオープニングリードはS6。

T1:S6-7-J-A
T2:D6-J-K-2
T3:D8-5-T-A
ディフェンスの方針はどうしますか?
ハンドは、

ディクレアラーはマイナー0点スペード6点。INVしたからHKも持ってそうなので、ハート出すと振込みそうということでクラブスモールでエグジットするとCQ引かれて、スペード集めて、ダイヤでハート1枚捨てて4メイク。
2Sは落ちないですが、ハート出してたらダイヤラフでもう一個取れました。パートナーはD5でハート示唆してたようです。実戦ではシグナルほぼ見てなかったのでその先のジャッジは関係ないのですが、もしイーストのハンドがJxx xx 7532 xxxxだったとしたら、自分なら2→5と出します。D5が出てもHK持ってるか微妙です。2→7はハートを示すのと同様に、2→3はクラブを示すでしょう。だから5と4は曖昧なカードで、5ならハート寄りの、4ならクラブ寄りの、何も持ってないハンドも有りそうです。この状況では何らかのアングルシューティングをしない限り、HKを確信するのは難しいでしょう。
次は我々のナイスビッド未遂

ウエストの1Hオープンからフリーランで、
1H-2D;2H-3C;3H-4C;4S-6C///
我々の取り決めは2/1後のレスポンダーはストッパーショーイングになってます。2/1の後は3NTと4Mがベスコンの頻度が高いから、そのジャッジがしやすくなるようにするため。レスポンダーがシェイプのある手を持っているときは気合を入れてもう一度ビッドします。ということで3Cはストッパーショーイングで、3253のスペードストッパー無しとかも有り得る感じです。ウエストは3Hで6枚ハート。スペードストッパー無いハンドは3Sで捌きます。
イーストの4Cはボスマイナー55以上の良い手。D6C4ならDCDとビッドするから、DCCは55以上を保証。その後のウエストは4Dがダイヤ、4Hがハート、4Sはクラブの良い手になるはずです。自分はハートワンスーターの良い手は5Hか6Hで捌くようにしてます。器用に4Sから入ったとしても7Hに行くのは難しいですし、クラブフィット確定しないとイーストが困ることが多いので。またハート1スーター持っているなら1H-2D;3Hとビッドしそうだから、4Sはクラブ確定で良いと思ってます。
最後イーストは4NTでRKCBするとSA、HA、CKが全部あるときだけ7Cに行けます。5Sがボイドウッドになるなら、HA+CKのときに7Cへ行くことができますが、取り決めていないと難しいです。シニアのIプロは「間のビッドできるのにこれだけ飛ばせばボイドウッド。単にボイドでは無いでしょう。」と言っていたので、そういう取り決めも有ります。
パートナーは「RKCBしてればよかったね」とコメント。あと少しで7Cだったので惜しいです。でも裏は4Hでストップしていたのでラッキーな12IMP取り。
続いて、
スラムのプレー選択
あなたはウエスト

ビッドはイーストからフリーランで、1NT-2C;2H-3C;3NT-4NT;6C///となってウエストの6C。リードはノースからDT。
T1:DT-2-5-K
T2:H2-3-?
プレーの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・クラブ32じゃないとH1C1負けるので、クラブは32を想定。
・2035で10個。スペードラフで一つ増える。ハートはフィネスを当てたら1つ増える。ダイヤは33なら一つ増える。プレーラインはいろいろ有りそう。
・ダイヤ51ならHA上がられて切られるリスクがあるが、先に切り札集めるとスペードラフの線が消えてしまうし、相手に分かりやすくなってしまう。トランプよりも先に手からハートを出した方が良い。
・ハートはAが手前なら上がりそうだから、スモール出たらHJを引く方が当たりやすい。また、HJを引いてHQに抜けたらAQ裏を想定してラフィングフィネスでH2個とれて12個。
HJを引いてHAならスペードラフかスクイズ、HJがHQに抜けたらAQ裏を期待してラフィングフィネスする方針でプレー。
実際のハンドは、

HQに抜けて、ダイヤリターンを勝って、トランプ集めてからダミー入ってハートのラフィングフィネスしたらHAに抜けてダウンでした。ノースのハートスモールが上手でした。勝負強いプレーヤーだったのでハートスモールで勝負してる可能性をもっと考慮するべきだったかもしれません。ただHK引いて勝てばメイクという訳でもないので、HJ引くプレーは悪くなかったと思ってます。
裏も同じくウエストの6CでDTリード。DKで勝ってハートを出すとノースはHA上がってダイヤコンティニュー。その後クラブ2巡集めてからスペードラフしようとしたらノースに切られてダウン。HA出た場合は11個。スペードの43に期待するか、スクイズをするかどちらが良いかは微妙なところです。
スペードラフが本命として、CAK取ってSAK取ったときにアナーが落ちてきたら52ブレーク風だから、ここでスクイズに切り替える。CQで集めて、DAで入ってHK、HJ。スモール出たときにラフィングフィネスか、HQ切り落ち+スクイズ+D33のどっちが良いか決める。ノースがスペードショートで赤いスーツに8枚有りそうだから、HJ切って赤いスーツでノースをスクイズする方針を選びそうです。そして落ちます。もっと良いプレーラインは有るでしょうか。
続いて、
4thスートNF
あなたはウエスト
#29 both vul 4th

(P)-1D-(1H)-P;
(2D)-2S-(P)-3C;
(3H)///
すぐ2Cを言うにはパワー不足ですが、2Sに3Cはビッドしごろな感じです。「4thスートNFってやつか」とノースのプロがコメントしながら3Hをビッドしてスタンド。何をリードしますか?
テーブルで考えたのは、
・ダイヤとスペードの二択。
・スペードはこちらに6枚風なので取れる期待値が高いが、振り込みになる可能性もあるし相手のゲスが無くなるかもしれない。パートナーにダイヤの方が短いことは伝わりにくいから、ダイヤラフで落ちる配置のときにディフェンスが逸れてしまうかもしれない。
・ダイヤは素直なリード。DA、Dラフ、SAK、Dラフみたいなまっすぐなディフェンスが期待できる。自分はシングルトンなのでパートナーが6枚持っていても2-3枚取れることは有り得る。
SJよりもD7の方が期待できるということでダイヤを選んだ。
ハンドは、

ノースは「特上のダミーだろ。良すぎてルーズしたかもしれない。」と嬉しそうにダミーを開きました。パートナーは「普通ですよ」とコメント。DA即上がりからのハート集めてジャストメイク。CKリードすればラフィングフィネスになってダウンでしたが、この落ち方は思いつきませんでした。裏は3Dイーストがジャストメイクだったので6IMP取られ。
裏のビッドは、
P-1D-1H-2C
2D-3D///
「何が2Cやねんほんま」とぼやきながら良いコントラクトをプレーするイースト。スペードのゲスを当てれば3Dはメイクです。
ノースはもう一度3Hと競っても良さそうですが、NSに点数が多そうなビッドだからパートナーのオーバーコールが弱そうだと考えて無理せずパスするのも有りそうなジャッジです。相手を牽制することができるから、ちょっと頑張って先手で2Cとビッドするのは作戦的に有りかもしれません。当たりを引ければ問題無し、外れを引いたときもオポーネントが完璧に対応してくるとは限らないので、均衡のアクションよりも積極的な方がスコアの期待値が高くなりやすいと自分は考えてます。
次は表裏のスラムスイング

我々ノーブルではノースからフリーランで、
1H-2C;3H-4D;4S-5C;5S-6H;6NT///
ダイヤ打ち抜いて4ダウン。ノースは4DのキュービッドをDAだと考えたようです。たしかにノース視点でサウスはCAよりもダイヤのキュービッドを優先したので、ダイヤはAだと考えるのも無理はないです。
裏は、
1H-2C;3H-3S;4C-4N;5D-(X)-P-(P);5H-6C;7H///
サウスがRKCBして、ノースが5Dで3キーと答えるとイーストがリードショーイングダブル。サウスはパスしてノースが5Hとビッドすると、サウスは6Cをビッドした。このサウスのビッドをノースが7トライと考えて7HをビッドしたらDA取られて1ダウンは-50。
サウス視点はまず5DダブルのパスがHQアスクで、それに対してノースの5HはHQ無し。その後の6Cはプレーの提案ということだったらしいです。Qが無いなら自分のスーツでプレーするというビッドはRKCBでたまに出てくる展開です。ノース視点では3Hでセットしたからハート以外のプレーは無くて、6Cはなんらかの7トライをしていると考えたようです。たしかにCK有ってトリック多そうですし、まだHQ示して無いので7トライなら7Hをビッドしそうです。
取り決めてなくて分からなくなるのはビッドあるあるですが、個人的にはノースは6Dで捌くのが良かったと考えてます。6Cがプレーかもしれないので、1A抜けをケアしたいです。6Dとビッドすれば7Hへの意思を見せつつ、パートナーが1A抜けなら6Hでストップできます。もし6Cが7トライだったとして6D→6Hとなって止まったとしても、HJの4枚を持つオポーネントがいてラッキーなストップもあるかもしれません。個人的には3Hへのジャンプには切り札も少し不安有りと考えてます。パートナー2Cならクラブが切り札の方が良いかもしれないから自分は2Hリビッド選びます。
Rd2は4IMP負けで8.8VP。強いチーム相手にVPを残すことができたので良かったですがいくつかミスもあったので勿体なかったです。
Rd3とRd4はお休み。時間があったのでRd3はプレシジョンのペアを観戦。
Rd3

ビッドはサウスのプレシジョン1Cオープンからフリーラン。
1C-1S;2C-3S;4NT-5D;5H-5NT;7S
プレシジョン1Cでハイカード示して、2Cでクラブを示すとノースは3Sにジャンプしてスペードにセット。トリックの多いサウスがRKCBから全キー確認して7S。プレシジョンはハイカードが分かりやすいから、こういうスラムビッドが簡単で良いです。2/1だとサウスの手は捌くのが難しそうだなーと観戦しながら思っていました。
チームメイトのビッドは、
1C-1S;2D-3D;3H-3S;4C-4NT;5D-5H;6D///
で43の6D。サウスがクラブとダイヤのリバースを示すとノースはダイヤにセットしてキュービッドからのRKCB。DQ無いことを確認して6Dでストップ。個人的にはノースはDQ無いのを確認したら7Sに直すのが良いと思ってます。サウスはまだHA、DK、CAしか見せていなくて5〜10点くらいの余力があります。クラブAKの6枚あれば2回切って13個ですし、ダイヤはQxxが表なら4つ取れて13個になるので、7Sは十分チャンスがあるように見えます。スペード切り札なら、パートナー0枚とか1枚でも切り札ノールーザーが十分狙えるのが良いです。
2/1だとハイカードの余力を示すのが遅れやすいからコントラクトが大きくブレてしまうことがあります。今回はサウスがD4C5の16点であるとノースが考えたから、コントラクトがブレてしまったかもしれません。個人的にはサウスのリビッドは2Dよりも3Cを選びたいです。シェイプと点数の乖離が2Dリビッドよりも小さいから。もちろん3Cはアンダービッドだしパスされてゲームルーズするリスクは有りますが、パートナーはアンパストハンドなのでスラムがあるくらい強いことも有るからそちらに備えたい。スラムトライの展開になれば2Dは悪い方向で働くことが多いですが、3Cは手のイメージが2Dリビッドより遠くないから、スラムトライの展開になったときにブレにくいのが良いです。
日本リーグのパートナーのHプロにどうビッドするか聞いてみたら、
1cー1s
2dー3s
3ntー4d
4hー4nt
5hー5nt
7s
「さすがにコントロールありすぎんか、3CでNFはしたくないな。n今回3Dで付けたとしても、最後DQ無しには7S置くと思うけどな」とコメントしてました。3Cって(15)16-18みたいな感じだからちょっと強いのかな。マイナー6枚の18-19点は2/1だと捌き方がいろいろあって難しいです。柔軟に選べるのは良いですが。
続いて、

ビッドはノースの1SオープンからNSのフリーランで1S-1NT///。1NTストップからのジャストメイク。サウスの手は自分なら2CでFGしますが、プレシジョンの1Sオープンは11-15で弱いから1NTに留めて低く止まろうとするのが良いということでしょうか。理性的なビッドでした。
我々のチームメイトは1S-1NT;2C-3Cでストップ。3Cは良いコントラクト。チームメイトも控えめに低く止まろうとするらしいです。
我々のオポーネントは、1S-2C;2S-3D;3H-3S;4S///。3Dはストッパーショーイング。ノースはハート止まってないので3H。サウスが2枚スペード示して52の4Sへ。4Sはハートリードからスペード一巡ダックすればパンプして落ちますが、どこかでディフェンスがそれればメイクします。落とすのは中々難易度が高いです。チームメイトはスペードリードだったのでパンプが間に合わずメイク。サウスのハンドが2146とか有りそうなのでハートラフを防ぐためにスペードリードしたと理解してます。全然有りそうなリードです。
プレシジョンの勉強になったラウンドでした。Rd4は観戦せず2日目へ。