【コントラクトブリッジ】パストハンドの1Mレスポンスに対する4枚サポート4333の13点の捌き方を考える【2023岩佐杯前半】

ビッグマック食べるの難しい。KKTです。


岩佐杯を振り返っていきます。岩佐杯は学生リーグ主催の試合で、出身校が同じ人同士でペアを組んで出るという条件があります。試合形式はMPのペア戦。パートナーは大学の先輩のYプロ。Yプロと組むのは中々無いので、自分にとって貴重な機会です。


早速前半戦から

まずはパートナーの上手なビッド

自分はウエスト。ビッドは自分の1NTオープンからフリーランで、

1NT-2C;2D-2S;4H-4NT;5H-6H///

CAリードからジャストメイクで7.5点/9。ノースに2Sの意味を聞かれたときに「H5S4のINV以上です。」と説明したので、ダミーが開かれたときに少し変な空気になりました。約束は合ってるので問題無いのですが。

パートナーにビッドを聞いてみると、「2Dから4NTだと3NTや4Hで止まることが出来ない。2Cでステイマンした後、2Dには2S、2Hには4D、2Sには3NTと捌けばちょうどいい。」と言ってました。2Cから入ってパートナーが弱そうだったり噛み合いが悪そうなときは、4Hや3NTで止まりやすくするための工夫でした。柔軟なビッドで上手です。

少し応用を考えて、1NT-2D;2H-6H=H5,BAL,18点というビッドがありますが、6Hまで上げるとRKCB出来ないので、7Hに行くことが不可能です。これをステイマンから入って2Dには2Sでスモーレン、2HにはセットしてRKCB、2Sに6NTと捌くのも良さそうです。


続いて、

4thスートFG後の6枚スーツ17点

あなたはウエスト

#13 both vul 4th

(P)-1C-(P)-1D;
(P)-1S-(P)-2H;
(P)-2S-(P)-?

1S=NAT、11-18、アンバランスハンド
2H=4thスートFG
2S=waiting、ハートストッパーの無いS4C5、もしくはS5C6

ビッドの方針はどうしますか?







テーブルで考えたのは、

・普通に3Dで6枚ダイヤ示すか、2NTから入ってパートナーの様子を見るかの二択。
・3Dから入った場合は、パートナーから3Hが返ってくることが多そう。3Hはストッパーの無いwaiting。こちらにはストッパーがあるので3NTで捌く。
・2NTから入った場合は、パートナーが普通の手なら3NTをビッドしそう。それをパスすると余力を示せてなくてイマイチだから、3NTには4NTとレイズしてバリューを示す。

2NT-3NT;4NTには少し弱いのと、3Dから入れば4Dとレイズしてくれて楽にスラムトライできるかもしれないので3Dを選択。

実際の展開は、

(P)-1C-(P)-1D;
(P)-1S-(P)-2H;
(P)-2S-(P)-3D;
(P)-3H-(P)-3NT///

自分の3NTになって、S3-A-5-4、ダイヤのAK取って32確認、HQを手出ししたら勝ち。クラブのAK取ってメジャーのスクイズをしたらノースがスクイズにかかって7メイクで5点/9。

アンダービッドだったかもと思ってパートナーに聞いてみると、「2NTから3NTに4NTとビッドするのも有り。ダイヤにセットしてRKCBするのも良いと思う。トリックが多いからキーカードあればスラム出来そう。」とコメントしてました。3D-3H-3NTではアンダービッドだったようです。

3Dから入った場合は3Hには4Cとビッドして、続く4Sに4NTでRKCBするのが良さそうでした。3Dからの4NTもシェイプ分かりやすくて良いかもしれません。2NT-3NT-4NTも、4NTor6NTなのでマッチポイントに向いてます。


続いて、

マッチポイントのディフェンス判断

あなたはウエスト

#14 both non vul 3rd

P-(1D)-P-(1H);
P-(2C)-P-(2NT);
P-(3NT)///

ノースの3NT。パートナーのオープニングリードはS8。

T1:S8-A-J-2
T2:SQ-7-3-4
T3:S6-J-K-5
T4:S9-H6-D2-H2
T5:D3-5-K-?

シグナルはアップサイドダウン、ファーストディスカードはラビンサール(捨てたスーツはノンカモンでスーツプリファランス)です。ディフェンスの方針はどうしますか?


ハンドは、

T1:S8-A-J-2
T2:SQ-7-3-4
T3:S6-J-K-5
T4:S9-H6-D2-H2
T5:D3-5-K-A
T6:C8-K-9-3

DA上がってクラブ出しました。ディクレアラーはCK上がって、HKでダイヤ捨て。これをHAで勝ってHJを出したらHQで3枚目のダイヤ捨てて5メイク-460。3点/9でした。

DAで上がってダイヤ返すのが正解。裏からダイヤ出しにくいので難しいですが、パートナーのH6がハートノンカモンなので、ディクレアラーにHKQをマークしたらパートナーにDT期待してダイヤ出すのは有りでした。

パートナーに聞いてみると、「DA上がらない方が良いと思う。ハートもダイヤも抑えているからもう少し待てる。DA上がった場合はダイヤ出すことになりそう。」と言ってました。

DAホールドしたとして、ディクレアラーがクラブを走り始めたらDAJとHAを持っておけば4メイク。ディクレアラーがハンドに戻ってHKを出したら、5メイク。赤いスーツの配置が悪いと危ないから、多分クラブ取り逃げしそうなので、DAホールドは4メイクになりそうです。


続いて、

パストハンドの1Mレスポンスに対して

あなたはサウス

#24 both non vul 4th

(P)-P-(P)-1C;
(P)-1S-(P)-?

ビッドの方針はどうしますか?



実際のハンドは、

(P)-P-(P)-1C;
(P)-1S-(P)-2S;
(P)-3C-(P)-3S///

まず1Sパスと2Sの選択。4333でミドルも薄くてゲームは厳しそうですが、パートナーが2Sを見て4Sをビッドするような手ならゲームが有りそうなのと、2Sは良いコントラクトになりそうなので、2Sへレイズしました。

2Sへレイズした手の下限だから、パートナーのINVには乗らないと決めていたので、クラブのヘルプスーツゲームトライに対して3Sでサインオフ。3Sはダイヤリードから6メイクで5点/9。


オポーネントにINV乗るかどうかを聞いてみたら、「自分は4Sビッドします。」と言ってました。パートナーにも聞いてみると「3Hとか間のビッドして良いと思う。」とコメント。スーツコントラクトの3Aはかなり良いので、INVされたら乗る方が自然だったかもしれません。

トラベリングを見ると、1Sパスが3ペア、2SにレイズしてINVに対して3Sサインオフが2ペア、4Sになったのが2ペアでした。どちらかといえばINV乗らない寄りでした。マッチポイントだから控えめにアクションしたのかもしれません。


前半はビッドとディフェンスで失敗が多かったですが、ラッキーなボードも多くて64%弱のスコアで1位/20で折り返しました。後半へ続く。


いいなと思ったら応援しよう!