【コントラクトブリッジ】テイクアウトダブルされた後のレスポンダーのビッドを考える【2024朝日新聞社杯①】
タイ料理で出てくるパクチー、唐揚げのレモンみたいな感じで別にしておいて欲しいと思っている人、自分以外にも100人中30人くらいはいると思う。KKTです。
朝日新聞社杯を振り返っていきます。3日間の試合でIMPのスイス形式、20ボード9ラウンドのチーム戦です。ほぼ日本リーグのチームでフライトAで出場してきました。朝日新聞社杯のフライトAには海外チームも参加するので、国際試合みたいな雰囲気が有って楽しいです。自分は1日目休んで2日目から出場しました。1日目はアベレージくらいのスコア。
R4 vsウィメン代表チーム
点数計算
あなたはサウス
#5 we vul 3rd
1C-(P)-1S-(X);
P-(P)-?
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・1Sxを流して手堅いプラスを取りに行くか、XXして得点を狙いに行くか。
・1Sxは2~3メイクくらいしそう。点数は曖昧。バルなので3メイクすれば700点くらい取れそう。配置が悪いと2メイクくらいになるかもしれない。
・XXは1Sxxがプレー出来たら嬉しいが、相手に2Hへ逃げられてパートナーがダブルしたときに流して良いのか分からない。また、パートナーが自発的に2Cとか3Cをビッドした場合に、3NTが良いコントラクトか分からない。
こういう時は手堅いプラスを取りに行くことにしているのでパスして1Sxスタンド。
実際のハンドは、
1Sxは2メイクで+360。ハートが止まっていてダイヤフィネスが効くから3NTメイクするので、データムは微妙にマイナス。裏も1Sx2メイクだったのでプッシュ。
1Sxは3メイクしても580点しか取れないの知らなかったです。どうやらバルだとアップメイクにつき200点ずつ増えていくようです。相手の2Hxになっても良いと考えればXXで勝負するのは有り。パートナーが4枚ハートで内容良ければ1000点級の得点を狙えるかも。3NTに勝てないからXXが良さそうです。
続いて、
良いプレーラインを考える
自分はサウスでボスノン2番手。ビッドはイーストから、
P-1NT-P-2H;
P-2S-P-3NT;
P-4S///
リビッド困りそうなので1NTで開けたらサウスの4Sになって、ウエストのリードはCJ。プレーの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・H2D2負けそうで、41ブレークならスペードも一つ負けるかもしれない。コントラクトの余裕はほとんど無い。
・まっすぐプレーするなら、スペードを集めてクラブを出す。スペード32なら、クラブ33で5015の11個。クラブ33で無くともHA表なら5113で10個。CJリードだから33の頻度は少し減ってそうだが、JTxからリードするのもビッド展開的に自然なので33も有り得る。
・ダイヤを一発切って1個増やすプレーもある。ただ、ダイヤは二発目を切るとマスターが発生してしまうのと、QJTが揃っているから二回負けたら一個取れるから切る意味がほぼ無い。
S32+C33orHA表でまっすぐプレー。余裕が無い時は一本勝負。
実際のハンドは、
CJ-CA、SAKQ、CKQ、H3→KとプレーしたらHAに抜けてワンダウン。裏はノースの4SでHAリードからメイクだったので10IMP取られ。
テーブルでは思いつきませんでしたが、SA、SQで切り札集めるのをやめてそこからクラブに向かうプレーがありました。クラブ33なら3巡目のクラブラフが通るので、SKで戻ってクラブ二枚の下にハート捨てて、ダイヤが間に合えばメイク。クラブ42の時にメイク目が残ります。ハンドにSKのエントリーを残せるのが良いです。
パートナーに聞くと、「ダミーで勝ってダイヤ出すのが良いと思います。ラフィングフィネスでダイヤ1ルーザーにできるかもしれないし、相手がハートを出してきても当ててメイクなので。」と言ってました。
一発ダイヤを出すの有りでした。ディフェンス側難しいですし、相手のディフェンス次第では次に手番が回ってきたときにはメイクしていることも有りそうです。
後は1Cオープンする方が良かったです。パートナー1Hなら3Dでミニスプリンター(INV)、1Sなら2Sへレイズ。1C-1M;2Mの後はこういうの3枚でもつけるのが好みです。2NTとかでチェックできるようにしておけば4Mと3NTのチョイスは問題無いですし、2Mで終わるなら43でも短い方で切れるからトリック足りそうです。
続いて、
高い台の競り合い判断
あなたはサウス
#18 we vul 2nd
(1H)-P-(3H)-4D;
(4H)-?
3H=プリエンプト
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パートナーの4Dは結構良い手を持ってそう。バルの4の台のオーバーコールなので、イマイチな手だとリスクがあるから。
・右は4Hをビッドしたのでハートが長そう。パートナーのハートは1枚か0枚の可能性が高い。
・自分の手はDK含みの4枚なのでこちらのダイヤは10枚以上フィットしてそう。4Hのディフェンスに回ったときにダイヤが取れるか分からない。
シェイプディール模様で4Hも5Dも良いコントラクトの可能性があるので5Dをビッド。
実際のハンドは、
(1H)-P-(3H)-4D;
(4H)-5D///
5Dも4Hも落ちているパターンだったので失点、と思いきや4H結構できてるので耐えました。裏はノースがテイクアウトダブルしてサウスの3Sになって2ダウン+200だったので3IMP取り。
後から考えるとパスも良かったです。理由は、
・パートナーがオフェンシブな良い手の時にしか5Dは出来ない。そういう時はパートナーがリオープンで4Sとか4NTとか5Dとかアクションするかもしれないので。
・パートナーがディフェンシブな良い手のときはパスかダブルか来るので、流してダウンを狙う。プラススコアを取れば悪くない。
5Dとビッドしたらその後にサウスが失敗することは無いですし、5Dで買いきれるならスコアの分散が小さくなるのが良いところです。どちらもダウンだったとしても4IMPくらいの失点で済みます。こういうのNSに安く済ませないために、EWは適切に5Dをダブる必要があります。今回のイーストの手は3Aあって2ダウンくらい狙えそうですし、5Dは落ちることの方が多そうなのでダブルに一票。HA取れないと悲しいですが。
R4は44-47で3IMP負け9.18VP。お昼を食べてR5へ。
R5
まずは良い感じにゲーム行けたハンドから
自分はウエスト。ビッドはイーストから、
P-(P)-1S-(X);
P-(2D)-X-(P);
2S-(P)-4S///
サウスの2Dに対してのウエストのアクション。3Sとジャンプするか、Xしてパートナーの様子を見るかの二択。どちらも有りですが、3Sジャンプにはハイカード多いと思ったので、Xしてから3Sに跳ねる方針でX。
ダブルに対して、パートナーは2Sを選びました。我々は1S-(X)-1NTをクラブにしているので、パートナーの2SにはS2枚の8点程度も有り得ます。パートナーに2枚以上のスペードが有るとして、4Sに必要なカードはSK、HA、DK、DQ、CQから1~2枚。2Sに対してこっちが3Sでインビテーションしたときにパスするハンドでもゲームできる可能性が有りそうなので4Sにジャンプしました。
4SはDKリードをダック、スペードシフトを勝って、DA、Dラフ、CAKラフ、ハート出して5メイク。必要なカードは一枚も無かったですが、S3枚とマイナーのダブルトンが活きました。3Sにジャンプしていたら3Sで終わっていたから、Xして2Sを見て4Sは良いジャッジ。
裏は
P-P-1S-X;
P-2D-X-P;
2H-P-2S///
2Sで終わっていたので10IMP取り。もしイーストが2Hを選んだ場合にはウエストは2Sとか3Sで捌きそうなのでゲームには行けなさそうです。パートナーの2Sがナイスジャッジでした。
追記:もしウエストが3Sジャンプした場合に、イーストは4Sへレイズするだろうというコメントが有りました。実際、他のテーブルでは
1S-X-P-2D;
X-XX-2H-3D;
3S-P-4S///
となったみたいです。言われてみればダブルトン2つと期待していない3枚目のサポートがあるので、4S良さそうに見えます。うちのテーブルも、パートナー2Hに対しては3Sのつもりでしたが、そうなった場合にイーストは4Sを置いていたかもしれません。
次はプレーで失敗したハンド
あなたはウエスト
#7 both vul 2nd
(P)-P-(2S)-X;
(3S)-P-(P)-X;
(P)-4H///
ウエストの4H。オープニングリードはSK。
T1:SK-7-9-A
T2:D4-J-K-3
プレーの方針はどうしますか?
ハンドは、
(P)-P-(2S)-X;
(3S)-P-(P)-X;
(P)-4H///
T1:SK-7-9-A
T2:D4-J-K-3
T3:D2-5-8-T
T4:C7-3-Q-K
T5:H6-4-A-3
T6:H2
H32じゃないとメイクしないので、32一本勝負したら41ブレークで6ダウン。T3でダミーからダイヤ引いたのは、2SオープンしたノースにSKQ+DAJは無いと想定したのと、ダイヤ切る準備してからハート出して最後にクラブ当てる予定だったからです。
裏も同様に4Sをプレーして、T3はダミーからハート。ここで逆襲されるとD2回切れなくなるからまずいのでは?と思ってましたが、逆襲されたときはスペード切るプランに変更すれば大丈夫。HAで勝って、CTで戻って、Sラフ、C9で戻って、Sラフ。H32かつCQ表ならメイクです。こちらのプレーラインの方が良いです。
3Sxを流して守る方が良い判断だったかもしれません。パートナーには4枚ハートが有りそうですが、無いこともあります。13(54)の18点とか。またH4枚あったとしても、44フィットだと切り札のブレークが悪いと厳しいかもしれません。自分の切り札の内容が悪く、サウスのハートアナーを捕まえることが出来ないからです。一方で相手の3Sxはほぼ間違いなく落ちます。パートナーは2回ダブルしたので16点程度は期待できる。SJは取れなさそうですが、物量が十分なので500点くらいは狙えそうです。
次はちょっと不運だったハンド
ウエストの1SオープンからEWフリーランで、1S-3NT;4S。ノースのリードはDQ。DA即上がり、SA、S5→K。HAKQでダイヤ捨て。C4-3-? CKとCJどっちを引くかのゲス。CJを引いたら外れで1ダウン。
KJのゲスはAが表にいるときは上がるかもしれないから、Jを優先するようにしてます。スペードもクラブも外して悲しかったですが、裏も同じように外してワンダウン。トラベリングを見ても外した人が多いようです。
追記:テーブルでは考慮してませんでしたが、他のプレーラインが有ったようです。
DQリードをダック。すぐのクラブシフトだけキツイが、ダイヤ続いたらA勝ち、HAKQでダイヤ捨て、ダイヤラフしてSK,Sフィネスすればフィネスが効いてればD1C2負けてメイク、フィネス抜けたらクラブ打ち込みかラフディスになる。ビッドを考慮したら結構スローイン有利。
たしかに、NSどっちも介入無かったので赤いスーツを6枚持たれている頻度が下がってるから、途中切られないとすればスローインが良さそうです。ただ、DQシングルトンとか、サウスのスペード3~4枚とか、無いとは限らないのと、実際のプレーも黒いスーツを自力でゲスするものの、確率は悪くないプレーかつ変化が少なくて分かりやすいプレーなので実践的で良いプレーと考えてます。こういうのAIならどうプレーするのか気になります。もう調べられる時代なのかな。
次は我々の良いビッド
ビッドはイーストの1Hオープンから、
1H-(1S)-3D-(4S);
5H-(5S)-P-(P);
6H///
3D=フィットジャンプ
ウエストの一回目のビッドは2S、3D、3S、4Hからの選択。4Hは少しアンダービッド、キュービッドはハイカード主体の印象なので少し違う。3SはH4枚とスペードショートを伝えられるものの、クラブのショートが活きるときに良いコントラクトへ行けないかもしれない。
3Dのフィットジャンプは長いダイヤを伝えつつ、黒いスーツの短さを示唆することができます。一番イメージに近いと思ったので3Dを選択。パートナーは5Hからの6Hで買いきってジャストメイク。
裏は、
P-1S-3D-4S///
サウスの4S5メイクだったので16IMP取り。イーストがパスから入るとこの展開も有り得ます。パートナーの1Hオープンがナイスジャッジでした。
高い台の競り合い判断
あなたはウエスト
#20 both vul 1st
1S-(2D)-3D-(5D);
?
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パスとダブルの二択。
・パスは普通のアクション。パートナーもパスなら5Dノンダブルで良さそうだし、パートナーがダブルなら5Dxが良さそう。ただ、パートナーが5Sを選んだ時が自信無い。ルーザーが多くて切り札の内容が悪いので5の台をあまりプレーしたくない。
・ダブルは積極的に守りに行く判断。ディフェンシブな手なので守りに向いている。5Dxなら作られてもそんなに痛くない。また、パートナーからスペード以外のリードを期待できるのも良い。ライトナーダブルでは無いので、ハートが来ないことも有りそうだが、運が良ければハートリードから2つくらい取れるかも。
守る意思を伝えるためにダブル。
ハンドは、
1S-(2D)-3D-(5D);
X///
スペードリードから0112取って2ダウン+500。裏はノースの3Dがジャストメイクだったので12IMP取り。
パートナーは5Dを流すような手だったので頑張ってダブルして良かったなあと思ってたら、「パスしててもこっちでダブルしたけどね。」とコメント。たしかにイーストの手はディフェンシブですが、キュービッドレイズして、最後5Dダブルするのやり過ぎじゃない?と思いました。
気になったので裏ペアに聞いてみると「ウエストはパスでイーストがダブルだと思います。ハートのAKQはこのビッドなら取れるかどうか分からないですし、イーストが多いオフェンシブな手だったら5Sが良いかもしれないです。一方でイーストは、ウエストがパスなら5Dxはかなり落ちそうです。」と言ってました。
ウエストがパスしてマージナルを伝えることで、イーストがオフェンシブなら5S(5H)、ディフェンシブなら5Dx、イマイチな手なら5Dパスとジャッジできるので良いコントラクトを選びやすくなります。ウエストは微妙な手を全てパスに回して、ダブルはかなりディフェンスに向いた手にした方が良さそうです。
R5は59-53で勝って11.59VP。プロの多いチーム相手に大きな一勝となりました。R6へ続く。
R6
あなたはサウス
#10 both vul 2nd
(P)-1S-(2H)-3S;
(P)-?
3S=プリエンプト
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・SK、HA、DAのうち2枚あれば6Sが良い。
・パートナーはプリエンプトだが、ミクストレイズが出来ない状況なのでS4枚の7~9くらいも有り得る。2枚持ってることも有るかも。
一旦スラムトライするかということで4Cをビッド。4Cはクラブバリュー風を伝えることも出来るので、2Hオーバーコーラーが4Hと競ってきたときに、相手の4Hへのパートナーのジャッジが正確になりやすいのも良い。
実際のハンドは、
(P)-1S-(2H)-3S;
(P)-4C-(P)-4D;
(P)-4NT-(P)-5D;
(P)-5S///
パートナーは4Cに対して4D。SK+DAも有り得るのでRKCB。0keyだったので5Sでストップ。ウエストはHA取って、DA取って、Hxでエグジット。ダミーからSJ引いてイーストはS4をフォロー。フィネスか叩くかで外して1ダウン。裏は4S5メイクだったので13IMP取られ。
0keyでキュービッドするんかい、って思いました。でも3Sはかなり弱い手も有るのでDK含みの7点有ればキュービッドしそうです。SK+DAの7点だけみたいな手はほぼ無いので、3S見た時点でスラムは無いと考えるべきでした。トラベリングは20テーブル中12テーブルが4Sでストップ。冷静な判断が吉です。
5Sのプレーは叩くかフィネスか微妙なところですが、ウエストのディフェンスがSK持ってそうだったので叩くのも有りでした。
追記:4Dのキュービッドに4Hか4Sをビッドすれば、2キー持ってる3S側が動かないことはないとコメント。たしかに、SK+DA持ってたら3Sの中でかなり強い手なので、5Dとか5Sで粘りそうです。そういう意味でもウエスト側は4Sまでに止まれるビッドが良いです。
ディスカード判断
あなたはサウス
#14 both non vul 2nd
(P)-1C-(1NT)-X///
ウエストの1NTxになってパートナーのオープニングリードはDA。
T1:DA-3-T-6
T2:DK-9-2-8
T3:DQ-H3-5-H2
T4~T6でパートナーのダイヤが3巡続きます。ディスカードは何を選びますか?シグナルはUDCA、ファーストディスカードはラビンサール(スーツプリファランス)です。
実際のハンドは
T1:DA-3-T-6
T2:DK-9-2-8
T3:DQ-H3-5-H2
T4:DJ-H4-C5-H6
T5:D7-H5-H7-C3
T6:D4-H8-C8-S2
T7:HT
C5→H7→C8の順で捨てたらパートナーからハートが出て1NTx2ダウン+300。裏は1NT3ダウンで-150だったので4IMP取り。
T7でクラブが出れば3ダウンの形。パートナーは「HKQとか持ってて出して欲しいのかと思った」とコメントしてました。そういうディスカードだったかもしれません。T4で何捨てるかがポイントで、スペードはディフェンスに必要そうだから捨てないとして、クラブとハートをどの順で捨てるか。
パートナーがダイヤを上から出しているからクラブアナーは無さそう。点数的にHJくらいしか期待できない。ディクレアラーがスペード捨てた場合はスペードを出して欲しいですが、スペードを残した場合はクラブを出して欲しいです。いずれにせよハートは出して欲しくないので、一枚目のディスカードはハートノンカモンのH7が良さそうでした。
テイクアウトダブルされたときのレスポンダーのアクション
あなたはサウス
#15 we vul 1st
P-(P)-1D-(X);
?
アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パス、1H、2Dの三択。
・右のテイクアウトダブルが入らなければ1Hだが、ダブルが入るとハートのブレーク悪そうなので自発的にハートをビッドしたくない。
・ダイヤリードを示唆したいので2Dをビッドしたいが、3枚しかなくてビッドしにくい。バルだからよりビッドしにくい。
・いったんパスして機会があればダイヤをビッドするのが安全。
パスから入って様子見。
実際のハンドは、
P-(P)-1D-(X);
P-(1H)-P-(1S);
P-(2S)-P-(4S)///
T1:D2-3-A-5
T2:D8-9-K-6
T3:C4-2-Q-A
4Sが4メイク-420。裏はイーストの3NT3ダウンで-150だったので11IMP取られ。
終わった後パートナーに聞くと、「1Hレスポンスできない手にDKとCKどっちも有ること無いから、D2シングルトンに期待してダイヤ返した。その手で1Hレスポンスしないと思わなかった。」と言ってました。
とはいえパスしたハンドにも6-8点くらいなら有り得ますし、ダイヤは普通サウスが3枚なので、1Hレスポンス無くてもディフェンスはクラブシフトが良いと自分は考えてます。
気になったので有識者に意見を聞いてみました。
「SouthからするとWestのスペードコントラクトになる可能性が高そうなので、HをビッドしてHリードをもらうのは嫌ですね。一旦パスして、2Sくらいで回ってきたらダブルするのは有りだと思います。実際のビッドでは1Sをダブるのがいいと思います。勿論素直に1Hをビッドするのがいけないとは言いませんが。」
「ダイヤの保証枚数伸びてたら2Dかも。D3枚も有り得る普通のやつは1H言っちゃうかな。パスは難しい。ハートリードショウイングしたくないし気分はそんな進まないけど、4Hルーズはやばいしなーって1H選ぶかな。スペード短くてパスするには4H近すぎるかなぁ…って感じ。」
「サウスは1Hレスポンスした方が良い。ただパスでも、2335の6-8点とか有り得るし、ノースはクラブ返す。CK無かったとしても、DK+HKを狙える。」
「とりあえずサウスは1H言いますね。でもディフェンスはクラブ返すでしょう。ダイヤラフで決め打つより分が良いと思います。」
「とりあえずSは1Hレスポンスするでしょ。EWのSフィット知ってて点数半分近くはあるのにパスじゃあ話にならんかと。NのD8はわからんでもないね。D2のリードは3枚が多そうだけど、もしシングルトンならそれだけで落ちるから。」
「Sは普通1Hですね。そうすればディフェンスは楽です。パスしてD2リードでDラフ1本勝負は仕方ないかも。もちろんCリターンもありますが、、」
「1Hレスポンスするでしょう。ノースはサウスには何もないって思ったら、多分DAの後でダイヤスモール出すでしょう。ラフして、HAでもう一回ラフできるかも。パスしたならリードはクラブにした方が良かったんじゃない?もっと簡単だった。」
「1H言うべきと思いますが。なくてもクラブシフトの勝ち目が大きい気がする。パートナーT9xならT打つから、D3枚の場合にはDKをサウスが持っている。パスだったとしても、xx xxx Kxx Kxxxxとか、xx Kxx Kxx xxxxxは有り得る。」
1Hレスポンスするのが多数派でした。こういうのパスしてしまうと点数が隠れてディフェンスにも影響出ることあるので、次からはビッドしようと思います。でも本当は1Dを長くして2Dをビッドしたい。
R6は#10と#15で大きく取られたものの、他は良い感じのスコアで裏がたくさん稼いで74-51の勝ちで15.11VP。アベレージプラスに復帰して3日目へ。