【ブリッジ】日本リーグ2部2日目② 敵のOCに対するスイッチングレスポンスの利点

天鳳でトップを取る方法を忘れた男。KKTです。


二日目の途中から振り返っていきます。

ラウンド10 vsForrestGump

ラウンド10開始時点で2位と10VP弱差、3位4位とは10VP強差でした。楽勝という感じでは無いですが、2位はラウンド10で2番チームとの対戦して最終ラウンド11で我々との直対となっているのでちょっと余裕があるという感じでした。2ラウンドで16VPくらい取れたらいけそうだったので普段よりも堅くやっていこうという感じでラウンド10へ臨みました。



KokishリレーからのWalshリレー

あなたはEAST

5番ボード、they vul 2番手

K9
T2
J64
KT8765

ビッドは4番手のパートナーのストロング2Cオープンからほぼフリーランで、

2C-2D;2H-2S;2NT-3D;3H-3S;(X)-3NT;4C-4D;4S-4NT;5C-6C;?

となりました。アクションはどうしますか?

2H=Kokish
2S=accept
2NT=25+,BAL
3S=Walsh
X=lead showing
3NT=accept
4C=C6+,ST
4D,4S=cue
4NT=RKCB







実際のハンドは下です。

画像3

テーブルでは6Cが流れてメイク、2key抜けですが良いスラムでした。うちのテーブルは2C-2D;2H-2S;3H-3NT///で終わっていたので9取りとなりました。ナイスリレーでした。

後から反省したときに、最後EASTが6Cを6NTに直すのが良かったとなりました。6Cでサインオフしているということは基本的には1key抜けていることを確認しているはずです。そうすると1A抜けていることになりますが、CQがあるかどうか分からないので1A+CQが抜けているケースがあり得ます。

WESTが25点以上なので合わせて32点以上あってバリュー十分なことや、WESTがバランスハンドなのでラフするスーツがダイヤくらいしかないことを考えれば、6Cなら1A+CQに負ける配置でも6NTならCQに負けずとも12個取れるハンドがあり得そうなので6NTの方がメイク率が高そうです。

とはいえ3NTよりはずっと6Cが良いですしスラム行ったのは3/10なので6Cまでビッドできたのが素晴らしいと思いました。



続いて、

敵に2スーターオーバーコールされた後のスラムトライ

あなたはNorth

10番ボード、both vul 4番手

AKQJ
A872
5
J854

(P)-1H-(2NT)-?

※2NT=C+Dの2スーター
ビッドの方針はどうしますか?











実際のハンドは下です。

画像5

うちのテーブルでは1H-(2NT)-4D;4H-Pとなってルーズしました。あまり頑張らなくても勝てそうだったので堅いプラスを狙ったためだったようです。平場だったとしてどうすると良かったでしょうか?


自分は4D→4H→4Sがちょうどよいくらいかなと思いました。スラムに必要なカードはHKHQDACAあたりから3枚ですが、4Dに4Hとビッドするハンドでも3枚持っているケースは十分あり得ると思います。なので4Sとビッドしてもうひと粘りしてみるのが良いのかなと思いました。パートナーの4NTには5H、5mには5Hを返すくらいでちょうど良さそうです。

まれにCA,CK,Cラフとかされて5H1ダウンみたいになることもあると思いますが、5Hが落ちる頻度よりは6Hができている頻度の方が高そうな感じがします。ルーザーが少ないですし、クラブをたくさん持っているのもパートナーのクラブルーザーを減らしている感じがして良いと思いました。自分の体感ですが1H-(2NT)-4D;4H-?の時点で、5Hは5回に1回くらい落ちる、6Hは3回に1回くらいできそうというイメージな気がします(適当)。



続いて、

敵のOCに対するスイッチングレスポンス

あなたはSouth

1番ボード、both non vul 3番手

AQ864
Q2
QJ93
Q5

1H-(2C)-2D-(P);
2S-(P)-3C-(P);
3S-(P)-?

2D=S5+,INV+
2S=Accept,NF

2Sはスペードのフィットを保証しないです。アクションはどうしますか?


ここから先は

4,333字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?