【コントラクトブリッジ】1Sオープンからのダブルに対する、レスポンダーS2H4の2Mチョイス【2023後期日本リーグ1部後半戦②】
ブレイブストーリーの映画を見てから小説を読んでいるKKTです。内容が違い過ぎてほぼ別の話しです。
2023後期日本リーグ1部後半戦の続きから振り返っていきます。R10とR11のパートナーはユース時代によく組んでいたパートナー。
R10 vs Forrest Gump
2Mチョイス
あなたはサウス
#1 both non vul 3rd

麻雀なら強そうなハンドを引きました。ビッドはパートナーから
1S-(X)-P-(2C);
X-(P)-?
ビッドはどうしますか?
テーブルで考えたのは
・2Hと2Sの二択。
・2Hは前向きなビッド。例えばパートナーがH4枚の良い手なら3Hや4Hをビッド出来そう。ただこちらはルーザーの多いミニマムバランスハンドなので4Hになると危ないかも。またパートナーが5332のバランスハンドの時に、2Hをパスしそうだが2Sの方が良いことも有りそう。
・2Sは冷静なビッド。余力が無さそうなのが伝わるから低く止まりやすい。一方でハートが44でフィットしている場合にスペードよりもハートが良かったとなることがある。
もう少し4Hが近い手なら2Hだが、なるべく低く止まりたいような弱い手は2Sが良いと考えて2S。

1S-(X)-P-(2C);
X-(P)-2S-(3C);
X-(P)-?
受けるか直すかのジャッジになりました。どうしますか?
ハンドは

1S-(X)-P-(2C);
X-(P)-2S-(3C);
X-(P)-3H///
3Hを選びました。3Cxはウエストに長いクラブがいるのでCQが挟まれて厳しいのと、パートナーの手は5440とか5431(5341)の強い手だと想定したので3Mはそんなに悪いことにならなそうだからです。3Cx落とせるかどうかの分散の大きな勝負は避けて、3Mメイクするかどうかの勝負を選びました。
3HはD2リードをダックしてDKの勝ち。D5コンティニューでDAの勝ち。ダミーからスペード引いてSKの勝ち。イーストはDJをキャッシュしてからクラブシフトでCAの勝ち。ダミーからスペード引いてSAの勝ち。イーストはラフディスのダイヤ。ハンドからクラブディスカードするとウエストはH8で切ったのでHAでオーバーラフ。

ダミーからSQ引くと、イーストはC3ディスカード、自分もC7ディスカード。イーストのディフェンスはハート4枚目取るのを狙ってそうなので、ハート4枚をイーストにマーク。H→7でフィネスして、CQを切って、HKをキャッシュして、ダミーからスペードを引くとトランプクーの形になってジャストメイク。パートナーから「やるじゃないですか」とコメント。しっかり読み切れて良かったです。裏はノースの3Hがハートリードからジャストメイクだったのでプッシュ。
終わった後ビッドについて裏のプロと別チームの後輩に意見を聞いてみると、
「2Hを選びます。2Sだとハートコントラクトが見つからなくなるし、スペードが良い時はノースがスペードをもう一度2Sとか3Sをビッドするから2Hでカバー出来ます。3Cxは流します。パンプして全然できないでしょう。」
「2Hが普通そうですが、2Sでも全然良いと思います。3Cxは危ないので流さないです。もし2Sをビッドしたなら、次は3Hですね。」
2人とも2H派でした。たしかにスペードが良い時は2Sに戻してくれることは多そうです。2Hが2Sよりも安いから2Hなのかもしれません。1HオープンでS4H2だったら2Hを選ぶみたいな。
トラベリングを見るとノースの3Hが3つ、ウエストの3Cが2つ、ノースの2Sが2つでした。ノースの3Hはノースが自発的にビッドする展開。ウエストの3Cとかノースの2Sはおそらくうちと同じビッド展開になって、ノースのテイクアウトに対してサウスが2Sを選んだものと理解しています。もしサウスが2Hならウエストの3Cに対してノースは3Hか4Hをビッドしそうだからです。テーブルで持った人は全員2Sだったみたいです。ノースにあまり期待させないための2Sだとしたら、自分と同意見です。
気になったので有識者にも意見を聞いてみました。
「2Hが好みです。3Cxは流せないかもしれない。というか-1は相場ですね。」
「2H言います。3Cxは流しません。関係ないですが、イーストって普通1Sにテイクアウトダブルするんですか?」
「2H言って、3Cに対してそれでもNがダブったら流す。なんなら2Hいった後のNのダブルって割とペナルティよりなんじゃないのかなあ。あと自分がNだったら、どこかで自分からハート言ってると思う。」
「2H。3Cxを流すかどうかは試合状況次第。最初2H言ってたら流す寄り、2S言ってたら3H寄り。」
「2Hをビッドします。実際の展開になったら、3Cxは流さない。2Cxを流すかどうか迷う時は大抵流しますが、3Cxは大分事情が違います。ところで最初に2Hをビッドしていて3Cxで回ってくるのもちょっと事情が変わってきます。パートナーのハンドは5341ぽく聞こえます。その時はNは3Cにxではなく3Hとビッドしそうですがね。3Cxはパンプに持っていってもDを触ってこられたらベストディフェンスでも1ダウンしかしないと思いますよ。SouthがDの4枚目をラフらないとメイクされてしまいます。」
「どちらも有りますが、2Sの方が手堅いと思います。二回目のダブルは普通ディフェンスも志向してるので、Qの4枚有るので流します。」
「2S選びます。3Cxは流さずに3H。危ない勝負はしません。」
「2s。まぁ弱いし、パートナーS5持ってるから良いのでは?ハートは3のこともありそうだし。3Cxは流さない。敵もノンバルだからなぁ。パスは考えないかな。落ちても1-2downだろうし、配置によっては作られそうね。勝負し過ぎかな。」
「2S。3Cxは流さない。Eがプロだったらテイクアウトダブルしない。半分以上相手の点数だから。バランシングのみX。」
2Hと2Sは半々くらいでした。迷ったら安い2Hの方が柔軟に対応しやすいので良いです。2Sは出来るだけ低く妥当なコントラクトで抑えたい場合に良いと考えてます。S2H4は弱い手ほど2Sをビッドしたいです。
3Cxは流さない人が多かったです。流すかどうかのジャッジは、一回目に2Sを選んだか、2Hを選んだかで状況変わります。2Sを選んだ場合は3H当たりの可能性が有るので、3Hをビッドする寄り。2Hを選んだ場合は3M当たりの可能性が低いので、3Cx流す寄り。ハイカード有る場合は3Cxを受けやすいから、そういう意味でも強い手ほど2Hが良さそうです。
イーストはテイクアウトダブルしないという意見も有りました。自分はルールオブ10を基準にして、ハイカードから相手のスーツの枚数引いて10超えたらダブルするので、今回の手もダブルします。もしパートナーがパストハンドだったらゲーム無いし危ないのでパスします。トラベリング見たら全テーブルダブルしてますし、許容範囲内のテイクアウトダブルだと考えます。ダブルしないのもOK。
続いて、
読み切りプレー
あなたはサウス
#8 both non vul 4th

(P)-P-(1D)-X;
(P)-2C-(P)-3NT///
サウスの3NTになってウエストのリードはDQ。

T1:DQ-4-2-3
T2:DJ-7-6-?
相手のリードの約束とシグナルはスタンダードです。プレーの方針はどうしますか?
ハンドは、

T1:DQ-4-2-3
T2:DJ-7-6-8
T3:D9-T-K-A
T4:HQ-3-5-K
T5:D6-SJ-C3-C4
T6:H7-2-6-T
T7:CQ-K-A-3
T2はQJダブルトンに期待してダック。T4はダミーエントリー作るためにHQを手出し。T8以降はハートを走って最後の1枚スクイズをイーストに仕掛けましたが、正しくSKxを守られてワンダウン-50。
裏はT4まで一緒で、T5でサウスSQディスカード。イーストH7エグジットしてHTの勝ち。ダミーからスモールクラブ引いてCJの勝ち。ここからサウスがハートを走る。イーストはクラブを守ったので、最後SJが取れてジャストメイク-400で10IMP取られ。
たしかにT5でSQ捨てて、T7はダミーからスモールクラブ引くプレーの方がイーストにとって難しくなるので、その方が良かったです。こういう時ウエストはクラブとスペードのカウントをイーストにできるだけ分かりやすく伝えて助けようとするのが大事です。CJ勝つ時に偶数枚を出して、最後のハートの時にクラブの2枚目を捨てれば完璧です。
後からプレーを考えると、T2でDA上がるのが良かったかも。T1でイーストがダイヤのノンカモンを出しているので、ダイヤ43ブレーク有りそうです。43ならDA上がってすぐダイヤを出せば、イーストに一回多くスローインすることが出来ます。黒いスーツを出せばフィネスしてHQでもう一度スローイン。ここでイーストはHKを取ればHTがエントリーになって、もう一つの黒いスーツをフィネス出来てメイク。HKダックすればダウンですが、これを読み切れたら凄いです。
次は少し不運だったハンド

我々のテーブルは
1S-P-2C-2NT;
P-3H-4H-5H;
P-P-6S///
ノースが2NTでオーバーコールして、イーストの6S。HA、HxでHKの勝ち。イーストはS9を流してジャストメイク-1430。ノースが2NTからの5Hまでビッドして、赤いスーツに11枚以上持ってそうだからスペードフィネスが良さそうです。
裏は
1S-P-2NT-3H;
4C-4H-5S-P;
6S///
同様にイーストの6S。ウエストの5Sはハートのコントロールを確認するビッドで、ハートコントロールを持つイーストが6Sへレイズ。HA、HxでHKの勝ち。裏はS9→SA叩いて外れ。裏のビッド展開ではノースの赤いスーツの枚数が減って、ハイカードが増えて見えるので、SA叩くプレーは自然です。不運なハンドでした。
続いて、
1NTオーバーコールされた後の判断
あなたはノース
#11 both non vul 3rd

1C-(1NT)-?
ビッドの方針はどうしますか?
ハンドは、

1C-(1NT)-X-(2D);
P-(2H)-3D-(P);
3NT///
サウスの3NT。CJリードでCKの勝ち。DT勝ち。D4→DKの勝ち。DQ出してDAの勝ち。ウエストは正しくHQシフトでHQの勝ち。H5コンティニューでHJ→HA。スモールスペードを出してみたものの、ウエストは正しくSA上がってハート。クラブ挟まれて4ダウン-200。上手なディフェンスでした。
ノースのダブルして3Dはノンフォーシングかフォーシングか微妙なところ。テーブルではフォーシングだと判断しました。フォーシングじゃないとダイヤ1スーターで5Dか3NTをプレーしたいような手の捌き方が難しくなってしまうので。ノンフォーシングでそこそこ強い6枚以上のダイヤは1C-(1NT)-3Dみたいにビッドするのが良さそう。今回の手は4枚スペードが有りますが、4Sよりは3Dの方がベスコンの頻度が高いので、スペードフィットを諦めて3Dとジャンプするのが実践的と考えてます。
裏は
1C-P-1S-P;
2S-P-4S///
ノースの4Sワンダウン+50だったので4IMP取られ。裏ペアのウエストは1NTオーバーコールせず。1NTxとかできない3NTになることを避ける選択と理解してます。
自分は1NTオーバーコールする派です。捕まるリスクは有りますが、先手でバリューを示せるのが良いです。自分達の3NTや4Mに辿り着きやすくなりますし、先手を取ればビッド後半で自分達が難しいジャッジする頻度が低くなるのが良いです。
続いて、
どちらのメジャーを選ぶか
あなたはサウス
#13 both vul 3rd

1H-P-1S-1NT;
2H-P-?
ビッドの方針はどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・パスと2Sの二択。
・パートナーは1NTオーバーコールに対してダイレクトで2Hをビッドしたので、6枚ハート持ちの中でもプレーに向いた良い手を持ってそう。たいていは切り札の内容が良い。H7枚とか、H6m4とか、シングルトンと向き合って1ルーザーの内容とか。ハイカードの上限は14-15点。それより強いならダブルしそうだから。
・2Hパスはパートナーがスペード1枚以下なら当たりだが、スペードを2枚以上持っていると2Sが良いかも。パスの大外れは、パートナーがH6S3の良い手で4Sが良いコントラクトなのに2H3メイクくらいになってしまうこと。
・2Sは2Sがメイクするときと、4Sがある時に当たり。一方でパートナーがH7枚スペードボイドとかで2Hは簡単なのに2Sはダウンするみたいなときに外れ。自分のスペードは内容が良くないので、パートナーがスペードボイドならだいたいハートの方が良いコントラクト。
結局4Sを夢見て2S。「安いビッドでもパートナーが継続するときはゲームの可能性を追っているケースがある」ってブリテンでブライアンシニアが言ってました。パートナーの2Hがスペードポジティブな可能性に賭けて、2Sで繋いでみた。
ハンドは、

1H-P-1S-1NT;
2H-P-2S-P;
4S///
本当に4Sになってダイヤリードから6メイク+680。2Hパスしなくて良かったと一安心。安いビッドでもパートナーが自発的にビッドしたときは何か前向きになれる要素があることが多いから、迷ったら継続が吉。ブライアンシニアの教えに感謝。
裏はNSのフリーランで1H-1S;2H-2S;3S-4S/// 5メイク-650だったので1IMP取り。
もう一つ少し不運だったハンド

我々のテーブル。ウエストから
P-P-1NT-2C;
3NT///
2C=Both M
イーストの1NTオープンにボスメジャーで絡んで、イーストの3NT。オープニングリードにS7を選んだら1062のジャストメイクされて-600。ハート打てば当たりでしたが打てず。何かヒントが無いと厳しいです。
裏は
P-P-1D-1S;
X-2S-P-P;
X-P-3D-3S///
サウスの3Sになって4メイク-170で13IMP取られ。1Dオープン普通ですが、1Dオープンから3NTに到達するのは難しい。またもビッドの選択から不運な失点でした。
R10は11-49で2.15VP。内容的には悪くなかったものの、運が味方せず大きくスイングして負けでした。#8の3NTは上手くやれば作れたかもです。切り替えてR11へ。
R11 vs ASAKOSHI
引き続きユース時代のパートナー
シフトするスーツの判断
あなたはサウス
#18 we vul 2nd

(P)-P-(1NT)///
ウエストの1NT。パートナーのオープニングリードはH2。
T1:H2-J-Q-K
T2:C5-4-J-K
T3:HT-5-4-3
T4:H9-7-8-6
何にシフトしますか?
ハンドは、

(P)-P-(1NT)///
T1:H2-J-Q-K
T2:C5-4-J-K
T3:HT-5-4-3
T4:H9-7-8-6
T5:S8-K-A-7
T6:HA-S7-D6-D9
T7:C9
スペードシフトして1NTジャストメイク-90。裏はウエストの1Cオープン流れて2メイク+90でプッシュ。T5でスペード選んだのは、パートナーにAQのスペードとか有るかもしれないと考えたからです。ダイヤは枚数を持ちすぎているのと、ダミーにDQあるから良いシフトにならないと判断しました。でもT3,T4でパートナーのハートが下から出ているのと、スペードはウエストが枚数多く持ってそうなので、AQ取れるときは後からでも取れるから、ダイヤシフトの方が良かったです。
次はスラムスイングしたハンド

我々のテーブル。ウエストのプレシジョン1DオープンからEWのフリーラン。
1D-2C;2D-2S;3S-4C;4D-4S///
イーストの4S。HQリードHAの勝ち。SA、SQ。Dx→DA、DQ流してH捨て。DK取ったところでイーストがクレーム。4S5メイク-650。
裏も同様にEWのフリーラン
1D-2C;2D-2S;3S-4C;4D-4H;4NT-5S;5NT-6C;6D-7S///
7SになってHQリード。スペードの配置を当てたもののトリックが足りず2ダウン-200で13IMP取られ。ウエストの6DはDKアスクですが、イーストはダイヤショートとクラブのトリックが有るから7Sにレイズしたと理解してます。相手は上位チームなのでこういうところで多少ギャンブル気味にスイングを狙いに行く作戦は有りです。
4Hをキュービッドするかどうかはジャッジの差。イーストの手は15点以下に対してもスラム有りそうですし、4Cをキュービッドしたなら4S以下の4Hをキュービッドしても強さ変わらないと思うので、自分は4Hキュービッドする派です。今回は41が厳しくて落ちますが、良い6S。
次は表裏の読み合いが熱かったハンド

我々のテーブル。イーストの1NT14-16から
1NT-P-2C-P;
2H-P-3H-P;
4H///
オープニングリードはSJ。SJ-2-5-7でSJ勝ち。パートナーにSAQ期待してSTを続けると、ディクレアラーのSA勝ち。ディクレアラーはハートを三巡集めてから、SK取って、S4巡目でダイヤ捨て。ダミーからダイヤ引いてDK→DAの勝ち。DQ続けるとディクレアラーはラフ。ハートでダミーに入ってCJ-C8-?となってディクレアラー長考。
長考の末CKを出して外れ。ディクレアラーはサウスの自分に対して「何もオーバーコールしないですか?」とコメント。マイナー10枚でハートボイドにDAQとCAまであれば何かアクションする可能性が高いと見てCAをノース、CQをサウスにマークしたということ。ダミーのウエストも「リーズナブルなプレーと思いますよ」とコメント。
裏はイーストの15-17の1NTオープンから同じ展開でイーストの4H。オープニングリードSJで、SKの勝ち。ダミーで終わるようにハートを三巡集めて、ダミーからスペード引いてS9でアボイダンス。サウスはスペード続けてSAの勝ち。ディクレアラーはダミーにハートで入ってスペードの下にダイヤ捨て。ダミーからCJを流して当たり。4メイク+620で12IMP取り。
裏ペアのイーストにプレーを聞くと、「もしノースにCAがあるなら、サウスはST勝った時にクラブ出せば落とせたはずなので、サウスにCA、ノースにCQをマークしました」と言ってました。たしかにサウスがJTx --- AQxxx Qxxxxみたいな手だったらベストディフェンスで落とせるはずなので、サウスがクラブを出さないならその配置は除外して良さそうです。DAが表の場合にはイーブンなゲスになりますが、CJ流しが優位。表裏違う視点からハンドの読み合いをしていた面白いボードでした。
次は相手に上手くスラムビッドされたハンド

サウスから
1H-1S-4H-P;
P-X-5H-6D///
ウエストのダブルとイーストの6Dが上手なビッド。ウエストはイーストにアクション出来ない強い手が有り得ることを考えてのリオープンダブルで、イーストはウエストのリオープンダブルにしっかりした手を期待して6D。プロのパートナーシップを感じたハンドでした。
裏は
2D-2S-3H-4D;
4H-6D-6H-P;
P-7D-P-P;
X-XX///
2D=フラナリー、H5S4、11-15
7Dxxワンダウンで18IMP取られ。裏ペアも上手に6Dへ到達しましたが、ノースが6Hサクリファイス。6Hへのイーストのパスをウエストがフォーシングパスと捉えて7Dへレイズ。Ax xxx AKQxxx xxのような手をイーストに期待したと理解しています。
最後のXXはやけくそ感がありますが、7Dxと7Dxxは落ちるならほぼ一緒。XXしたとき、相手が7Hへサクリファイスする頻度が高くなるかもしれないのと、もしメイクしたときの打点が高くなるので、XXがリーズナブルなアクションだと自分は考えてます。
次は少し踏み込んだアクションをしたハンド

P-P-4S///
1S、3S、4Sのどれも有りなハンド。かなりプレーしたい、パートナーパストハンド、三番手ゼイバルという絶好のポジション。1Sは控えめ過ぎるし、3Sは堅過ぎると思ったので、4Sで仕掛けました。ウエスト長考してパスしてスタンド。ダミー見て大外れだったのでショックでしたが、平然な顔でプレーして2ダウン-100。
裏は
2H-P-P-3C;
P-3H-P-5C///
ウエストの5C。HKリードから2ダウン-200。イーストの3Hキュービッドはスペードが心配だったと理解してますが、イースト目線でベスコンは3Cか3NTだから、パスか3NTで捌くのが良さそうです。3Hをビッドすると4Cや5Cになったときに厳しいので。
スラムトライするしないの判断
あなたはサウス
#28 we vul 4th

(1S)-X-(P)-2S;
(X)-P-(P)-3H;
(P)-4H-(P)-?
2Sからの3HはFGでハート4枚以上の約束です。アクションはどうしますか?
テーブルで考えたのは、
・4Hをパスするか、5Cでスラムトライするかの判断。スラムに必要なのはスペードショートとDAとDK。期待するハイカードは少ないが、裏にスペードショートがいるので切り札の数字が大きいこと(HJ、H9)とか、スペードができるだけ短いこととか、パートナーに分かりにくい期待要素が有る。
・パートナーの4Hは通常H4枚。もしH3枚なら3Sをビッドして、3NTと4Hの相談をしそうだから。余力はそんなに多くない。余力有るなら4mでアドバンストキュービッドしそうだから。一方で、バルの二番手のテイクアウトダブルだから下限は低くない。しっかりした手を持ってる。
スペードショートとダイヤコントロールがあればワンチャン有るので5Cでトライ。相手が強いので、よりスラムトライが優位なのも後押し。
実際のハンドは

(1S)-X-(P)-2S;
(X)-P-(P)-3H;
(P)-4H-(P)-5C;
(P)-5D-(P)-6H///
ダイヤコントロールとスペードショートを期待していたので、パートナーの5Dには6H。ウエストのリードはSK。ダミーを見るとほぼ期待通りのハンド。ハートのJ9xxとかスペードボイドだと完璧でした。ウエストはDJシフトでDAの勝ち。クラブ切ってハンド戻って、HA。HJは落ちて来ず。CAの切り落ちかスペードのエスタブリッシュが必要。クロスラフみたいにしていけばどっちも試せるということで、HKも取ってから、SラフするとSAが落ちるので、スペードのラフィングフィネスしてジャストメイク+1430。
ラウンド終わった後パートナーに聞くと「5C気合入ってましたね。こっち3S言うか迷ったくらい強いので、4Hにはパスで良さそうですが。」と言ってました。たしかに6Hは出来ない寄りで5Hも配置次第では落ちてしまうから4Hパスが理性的なジャッジでした。
裏は
1S-P-P-2H;
3C-4H///
4H5メイク-650だったので13IMP取り。
次はパートナーの冷静なジャッジ

P-1S-2C-3S;
4H-4S-5C-P;
P-P
3Aでダブルせず5Cスタンド。SAが取れないかもしれないのと、落ちても1ダウンくらいだからパスでプラススコア狙い。ディフェンスはスペードリードラフから、CA勝った時にダイヤスモールにシフトしてDA取れず6メイク-620。このアップメイクは仕方ないです。
裏は
P-1S-2C-3S;
X-4S-5C-P;
P-X///
裏のノースはダブル。ゲームなので作られても痛くないのと、2ダウンで500取れたら大きいので前向きにダブル。5メイク+750で4IMP取り。
パートナーの冷静なパスで4IMP取り。ちなみに自分はこういうの500夢見てダブルする派です。
R11は39-47で7.71VP。強い相手だから出来るだけ仕掛けてスイング狙いたいということで、4Sと6Hを仕掛けて、結果的に6Hメイクしたので良かったです。久しぶりのペアリングでしたが、全体的に内容良くプレー出来たので良かったです。
一方で、相手が強いからと言う理由だけで仕掛けすぎた面も有りました。特に日本リーグは14ラウンドの長いリーグ戦なので、まだ勝負が分からない中盤で仕掛けすぎるのは様々な観点からイマイチ。ギャンブル気味の無理な仕掛けで大失点したらチームの士気を下げる可能性が有ります。後はパートナーシップに対する悪影響も有ります。また、うちのチームは裏ペアが勝負強いから、裏の勝負を活かすためにも、こっちは気持ち手堅い感じでプレーする方が良いです。相手が強いかどうかはあまり意識せず、できるだけいつも通りやっていきます。