![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42719512/rectangle_large_type_2_c9ccdb3186734d5a22f63355d9bebee1.jpg?width=1200)
#GameGraph というストリート撮影をした話し/ストリート撮影tips
noteで目次調にする方法が分かりません。カクタです。
2020年は写真撮影を頑張ってた1年だったので所感と、これから撮影したい人がいたら私の経験が役に立てば良いなと思いnoteにしました。
#GameGraph というストリート撮影をした話し
思い起こせば去年の2月、
自社のプロゲーマーの写真の質を上げたい!
撮影勉強するぞ、助けて誰か氏!!!!
こんな感じで見切り発車をし、知り合いにも声をかけながらストリート撮影を開始しました。
今だからこそ言えますが、当時は撮影恐怖症でシャッターを押す事すら怖かった。
理由はいい写真が撮れなかったらどうしようというプレッシャーが脳内90%を占めていたから。
写真の構図とレタッチを勉強していて、モデルさんを探しています。
— KAKUTA l プロゲーマー事業部PGW広報PR担当 (@KKT_play) February 1, 2020
歌舞伎町のようなネオン中心でサイバーパンクな写真撮られてやっても良いよという方いないかな...
やりたい事と出来る事の技術ギャップが遠すぎる。
この時はまだコロナで自粛もなく、若干街に人が少ないかな?と言った感じでした(マスク騒動もまだ無かった)。もっと言うと当時は「今年もEVOに行くし、ワールドツアーもゴリゴリ同行するぞ!!」何て意気込んでました。コロナで全て無くなったのは凄く悲しかったけどその分、構図やレタッチの勉強が出来たので良し。
幸いゲーマー写真の申し込みは順調でTwitterを見てくれた方や、知り合いの知り合いが連絡をくれたりして結構忙しく写真を撮っていました。
その時撮った写真はコチラ
ところがどっこい、コロナの外出自粛で撮影も延期に。
実戦での撮影勉強を諦め、座学で構図やレタッチの勉強をする事にシフトしました。21年1月現在も受講中のLOVEGRAPHのアカデミープラス でカメラ操作、撮影方法、レタッチを最初から学ことに。
※写真はLOVEGRAPHより
これが凄く良くて、それまで撮影をしても「何か違う」と思ってしまう部分が(私の場合は構図とピントが合わない事が大きい課題だった)解決。自分の撮影技術をより一層レベルアップ出来ることに(個人的には)成功したかなと思っています。
過去に撮影した写真もレビューして貰うので、最初の頃はそれなりに落ち込んだりもしました。その時、全力で、自分にとって妥協なしで撮影した写真に赤点が入るとそれなりに落ち込みますね(とは言え、それがあったからこそ技術ブラッシュアップができたのは真実)。
書籍も出ているので、カメラを勉強したい人は本を読むところから始めるのもオススメです。
キャバ嬢御用達の撮影スタジオで撮影体験
スタジオ撮影を経験してみたく、以前から大ファンのatomさんがやられている歌舞伎町のsessionさんで自ら写真を撮りに行ってもらう事に。ここでPhotoshopのスタンプ機能、ゆがみ機能を教えて貰いました。
スタジオはコチラ↓
自分が撮る撮影である時、撮りたい写真が撮れたと思えた瞬間
youtuberで鉄拳プレイヤーでもある 裏通りのヒッポさんを撮影した時の事、被写体が凄く良い分、撮影は凄く緊張していました。良いものが撮れなかったらどうしようというプレッシャーで脱走したいくらい。
とにかく量で勝負して、そこから1枚でも良い写真が撮れればOK!!と思っていたので撮影に全集中して数百回シャッターを押す中でやっと自分の中で納得できた写真がコチラ↓
この撮影のおかげで自分の撮影に自信がつき、以降撮影恐怖症から抜ける事が出来ました。この時撮れた写真は今見ても凄く好きで、この1枚が自分を変えてくれたんだなと思うとヒッポさんには感謝してもしきれないくらいです。
撮影の機会をいただき、本当に有難うございました。
いつか恩返しをできますように。
自分の機材について-初期-
2020年当初メインカメラはFujifilm、サブでNikonを使っていました。当時のレタッチ環境はスマホ版のLightroomで撮影したデータはtwitter DMで写真をそのまま送る方法を撮っていました。
7月に自社プロチームのスタジオ撮影を初めて担当させてもらい、このタイミングでレタッチ環境をPCのlightroom cc とphotoshopにシフト。
それが↓この写真(魚眼レンズで撮ってみたかった!)
-自分の機材について-11月〜現在-
有り金はたいてカメラ機材を新調。
機材選びは新宿の北村写真機店さん。
中古とはいえ購入は凄く勇気が入り、何度もお店に行っているうちにまだ何も買ってないのに担当さん(?)がついてくれ予算と撮りたい作品作りを相談しつつ無事に機材を揃えることができました。
企業案件開始
知り合いのご縁で企業案件を頂きました。
内容はサイト用のプロフィール撮影で2-3時間の撮影で100-200枚程をレタッチ込で納品(私は撮影から1週間以内に納品)。ここで撮影する枚数とスピード及びレタッチの速度が爆上がり。量をこなすって最初は重要。
こんな感じで2020年の撮影生活が終了。
突然思いついて手元にある写真で即席メモリーフォト。
— KAKUTA l プロゲーマー事業部PGW広報PR担当 (@KKT_play) December 31, 2020
2020年、お世話になった全ての皆様有難うございました。
プロゲーマーという職業を未来の子供たちが選択できる、そんな世界作りを来年も出来ますように。
プロゲーマー事業部の広報PR担当頑張ります💪✨#GameGraph pic.twitter.com/sY8AFX2bMZ
2021年は再度緊急事態宣言が発動、中々外に出て撮影をする事が難しくはあるけれど、ストリート撮影をしたいと考えてる人は今からでも構図やレタッチの勉強をオススメします。
ストリート撮影 5tips
これからを撮影したい人がいれば、私の経験が少しでも役に立てば良いなと思いtipsとして少しまとめました。
1. 申し込み文
-撮影依頼-
【お名前】
【希望撮影イメージ】※参考写真があると嬉しいです※
【希望の撮影日程】※3つ程候補日と時間帯を教えてください※
【希望の撮影場所】新宿・池袋・渋谷・秋葉原又は横浜駅周辺
【撮影人数】※1人〜3人まで、それ以上はご相談ください※
申し込みで使ったフォームも載せてみたので、自由に使ってください。
撮影規約もあって、それは少し長いので別途note記事を見ていただけると嬉しいです。良かったら参考にしてみてください→【撮影規約】撮影のご依頼をいただく前に読んでほしい事
2. 事前に相手のことを調べる
どんなゲームをするのか、配信はしているのか(していたら最低2,3個は動画を見る)、事前勉強は撮影中に相手との距離を縮める上で凄く大事。
3.撮影中は相手の名前を呼ぶ
名前を呼ぶと相手とコミュニケーションも取れるので、やって損は無しでした。
4.便利グッツ紹介
・ゴミ袋(荷物をまとめられる、地面にカバンをおいても汚れないように)
・ブラシ(ヘアセットも良い感じで撮影できるように)
5.前日のリマインドメール
撮影の約束をしても実際に、本当に撮影あるの?相手忘れてない?と心配性の私は毎回リマインドメールを送っていました。翌日が気候や、コロナで延期にするか等も含めてリマインドを送るのもやって良かったことでした。
これから撮影をしていきたい誰かの役に立てれば嬉しいです。
カメラマンが沢山増えて、良い作品が世の中にもっと出て、撮影されたい人ももっともっと増えたら良いなと思います。
パイを争うのではなく、皆でパイを増やしていくのが理想的。
2021年は静止画路線から方向を変えて動画路線に行こうと考え、絶賛動画ソフト動かし中です。Adobeソフト永遠に分からないんですか、大丈夫か自分?
カクタ:KAKUTA @kkt_play
ある日突然社内にプロゲーマー事業部が爆誕、広報PR担当をする事になったカクタです。スタートアップ企業なので雑用から何でもやっているうちに撮影も担当する事に。人生でゲームはオセロ位しかやったことがなく、PS4購入をするもスイッチが分からないという初狩りにあう。将来の夢は世界を旅するニートになること。コロナのご時世、自分に必要なスキルを #シーライクス で勉強中。