![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55541799/rectangle_large_type_2_30272e567e7b611168c8cf7a847a6885.jpg?width=1200)
Bizmatesのモニターを1ヶ月やって変化した私の英語力
モニターの応募は最初、凄く不純な同期だった。
Twitter検索で発見、Bizmatesというサービスがあるらしい
Bizmatesとは?
毎日英語学習スタート
モニターで終わらせるか、英語を継続させるか
モニターの応募は最初、凄く不純な同期だった。
英語が話せるようになったらカッコイイな。
いつからこんな事を思うようになったんだろう。
自分の最古の記憶では小学校4年生の夏、とある5つ星ホテルに家族と食事をモニターで終わらせるか、英語を継続させるかしに行きその時に出会ったホテルで働くお姉さんが、私の知らない言葉で人と喋っていたのが英語との出会いだった。
↑シャラトンホテルで当時ホテルマネージャーをしていた方が偶然親と知り合いで、挨拶に来てくれ、どういった経緯か忘れてしまったけど英語を話しているのを見た
それから暫くは将来の夢がホテルマネージャーだったが、いつしかその夢もすっかり忘れ去られ、私は何もしないまま大人になった。
あれから少なくとも20年は過ぎ、英語への憧れは残りつつも日本語だけで暮らせる環境も悪くないと思う日々を過ごしていた。
そんな中、今の仕事(プロゲーマーチームの広報PR担当)も最近やっと面白くなってきたし、コロナが明けたら海外大会に向けた同行も出てくるんだろうなぁと思い始めた時、再び「英語が話せたらカッコイイな」と思うようになってきた。
英会話教室に通うのは面倒だし、TOEICのような試験は出来る気もしない。
英語は上達したいけどビシバシ鍛えられるほど向上心もない。
だけど英語のスキルは欲しい。
なんとも英語に対する不真面目な思いだが、これが本音。
努力して社内の誰よりも英語が上手くなりたいとも思わないし、
英語をメインにバリバリ働きたいとも思わない。
ただ、ちょっと英語をかじってみて、あわよくば「これ覚えとけば英語出来るかっこいい人」になれるを身につけたいだけ。
Twitter検索で発見、Bizmatesというサービスがあるらしい
ある時、オンライン英会話の広告を見つけ「これなら自分でも出来るかな?」と思いTwitterで検索してみることに。この時から既にあわよくばお金を払わずタダで英語学習をつまみ食いしてみたいと思っていた。
幸運にもTwitterで1ヶ月のオンライン英会話のモニターを募集しているアカウントを発見し、すぐに応募をしてみた。応募してみてダメだとしても損はないしいっか!というマインド精神。
応募をして数日経ったころ、当選のメールが来たときはそれなりに嬉しくて、ここから何か変わるかもしれないとも思っていた。同時にせっかくモニターに選んで貰ったので1ヶ月毎日英語を必ず学習しようと心に誓い挑むことにした。
Bizmatesとは?
オンライン英会話サービスで講師はフィリピンやジンバブエ、インドに住んでいる方々で、試験や面接をクリアした人たちのみが講師になれるらしく合格率は1%のこと。
英会話の内容は全てビジネス英語になっており、オリジナルテキストやビジネス英会話を使うシチュエーション、その他ビジネス英語に沿った教材で英語の学習ができる。
レッスンは一回25分で1日1回、2回、3回、4回くらいまでのプランを購入することが出来るが1回又は2回が一般的とのこと。費用については公式サイトをみて欲しい。
今回のモニターは1日25分1回コースと2回コースを選べたので2回コースにしてみた。
毎日英語学習スタート
せっかくモニターの権利を頂いたので何か恩を返せるものはないか考えた結果、毎日必ずBizmates英語学習のツイートをすることに。
最初のオンライン英会話の感想は、1回25分のレッスンは案外大丈夫だった。
事前にテキストを見れる事を知らず、ぶっつけ本番だった為最初のレッスンはグタグタ。多分、英語を話すよりも「あー」とか「うー」と言っていた方が多かったかもしれない。
その後、教材をダウンロード出来る事を知りgoodnotesにデータを入れて予習もすることに。
↑教材には課題もついてくるので、課題部分は事前に予習をするようになった。
最初は手書きだったか、タイピングの方が好きなので後に全てタイピングに移行。
レッスンが完了したらモニターのチームslackと自分のTwitterに受講報告をする。
Bizmatesでは好きな時間に好きな講師を選択する事ができたので、初めのうちは色々な講師の方のレッスンを受けてみることに。次第に「あの先生良かったな」「この先生のレッスンもう一度受けたいな」となりいつの間にか6月後半以降はいつも同じ先生にお願いするようになった。
人間なので相性は必ずある。多分、この人と合わない!と思ってもそのレッスンは笑顔で過ごし、以降「この更新を表示させない」というシビアな機能もついている。
毎日のレッスン受講は時々凄く辛い時もある。
朝から晩まで予定が詰まっている時は1レッスン受講にして、確実にWi-Fiを完備できる場所で全集中。ある時はオフィスで、ある時はカフェで、ある時は野原で受講をすることもあった。
ただ、そんな環境だとしても普段と変わらずオンライン英語を受講できたのは、凄く良かった。どんな環境でも変わらないサービスの提供を受けられるのは、今後自分が国内外の出張で飛び回る生活が戻ったとしてもBizmatesなら英語学習が続けられそうだなという強いイメージ付になったからだ。
モニターで終わらせるか、英語を継続させるか
6月も残り1週間を切った頃、既に生活の一部にBizmatesが埋め込まれていることに気がついた。私の場合、基本的に平日は11:00-12:00でレッスンをしており、ふとした瞬間に「この生活リズムが無くなったら嫌だな」と感じるようになった。
幸いにもこの1ヶ月で良い英語の先生にも巡り会うことが出来たので、このまま英語学習を行なっていけば少なくても今よりも英語のレベルが上がるんだろうな位にはイメージもついた。
7月以降は細く長くBizmatesで英語学習を続けていきます。
そして将来、海外渡航が出来るようになった暁にビジネス英語を使ってみる。
Bizmatesさん、これからもお世話になります!!