![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102764730/rectangle_large_type_2_4f087f4d9a1c0ed114334d2c59e07ce8.jpeg?width=1200)
【映画トーク】劇場版 からかい上手の高木さん【ポッドキャスト】
友人とふたりでやっている映画トークポッドキャスト、今週は『劇場版 からかい上手の高木さん』回です!
ほぼ2時間にわたって、オタク2人が高木さんについてネチネチと語りました
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B6GNFQXN/ref=atv_dp_share_cu_r (アマプラで観ました)
さて、今回の感想トークは、こちらのnoteに全面的に依拠したかたちで行われました。
そもそも、わたしがこの映画を観ようと思った最大の要因は、まつきりんさんが「人類史に残る傑作である」と絶賛していたからです。まつきりんさんのアニメ・映画の感想/批評には一目どころではなく置いている(尊敬している)ので、あなたほどの人がそこまで言うんだったら観なきゃ……と思った次第です。
上のポッドキャストでは、9分30秒あたりからまつきりんさんへの言及・紹介が始まり、19分30秒ごろから、まつきりんさんの論「恋の終わり、「からかい」の死」について具体的に踏み込んで語ります。いち読者の分際で恐縮ですが、わたしなりにこの論を要約して(noteを読んでいない相方に)説明し、それをふまえて(=まつきりんさんのnoteを土台として)、あらためて2人で『劇場版 からかい上手の高木さん』とは何だったのか、真剣に語りました。
高木さんは、誰に勝って、誰に負けていたのか。彼女は果たして本当に世界に対して負け(ることができ)ていたのか。あのとき西片は、高木さんに「勝った」のか。ふたりにとって勝ち負けとは何か────
そんなことについて語ったり語っていなかったりします。まつきりんさんのnoteのおかげで、いつもよりも面白い感想会ができたと感じています。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました! 許可などは一切取っていないので、御本人からストップがかかったら消します。
それでは。
・おまけ
昨年、小豆島に行ってきたときに撮った『高木さん』聖地巡礼の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1681218961464-PPqWAQ9w0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217476768-9SNe1ExkCo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217529006-zbd8BgPxX3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217765676-3BDHr9jU5r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217536379-ff8qdQWULd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217692687-3pfDcJcv0V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217989159-sa6K5AWug5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218012812-Nxip9XeT4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217877268-eBalwNZsMm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681217885817-75gsBLiMAd.jpg?width=1200)
映画の序盤、ふたりが「グリコ」をしながら帰る通学路がこの↑海沿いの道でテンション上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681218161135-IU0C0NkdHD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218207744-WMMj2ghUju.jpg?width=1200)
アニメ3期「寄り道」回が好きだったので、モデルとなった場所に行ってみたら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1681218373805-GwElwT7qyq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218470841-AKVuNUIBBH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218529883-2lZa12rxt7.jpg?width=1200)
途中、鎖を掴んで岩を登るところもある割とハードな山道で草 でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681218602992-Md05tZBMHN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218584945-lNRjcBxLUk.jpg?width=1200)
頂上も『高木さん』世界のものとは全然フンイキが違いましたが、鳥居が残火の太刀(山爺の卍解)みたいでかっこよかったです(小並感)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218636368-Cic8zfXXhM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218546091-3bCm9kjTUO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218753349-6ZqT9uYt37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218768766-Brex3EFVU2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218779704-zlKDOAp0hw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681218823246-0owdhkoAzO.jpg?width=1200)