
【長文】みんな違ってみんな好き(個人編)
昨日はみんな違ってみんな好き(団体編)をあげたので今日はみんな違ってみんな好き(個人編)をあげていこうと思う。
昨日は「Play.Goose」も「K.K.」も似ているところがあるという話をした。
じゃあ個人個人の考えや性格も結構似たり寄ったりなのではないか?
そう。いや。
まっっっっったく違うタイプの人たちなのだ。
今日はそんなメンバー個人個人の話をしていきたい。
(あ、その前に。この記事は、3735文字もあるよ。原稿用紙12枚分なのでみんな心して読むように。笑)
昨日は記事にこんなことを書いた。
僕は「メンバーのいいところをあげてくれ」と言われたら、24時間では足りないくらい語れるのが、リーダーだと思っていたりする。
僕の兄弟でおなじみ、工藤大輝くんもDa-iCEというグループでリーダーを務めているが、彼と話していると、本当によくメンバーを"見ている"なといつも思う。
ここで重要なのは、"見ている"ということだ。リーダーは"見ている"のだ。縛るのではなく"見ている"のだ。
だからリーダーはメンバーの一番の理解者でなくてはいけないと思う。僕もまだまだだが、常に理解者でいることを意識しながら生活している。
ここまで言ったら少しは理解していることを書かないといけないと思うので、ちゃんと書いていこうと思う。
その記事でも言っているが、メンバーのことを語り始めたら24時間では足りない。よってこれから書くことはほんの一部だ。メンバーは多面性がある。もっともっといろんな面がある。超ミステリアスで気になる〜!!と思っておいて欲しい。
では、早速はじめる。
まずはマナミだ。
ここから先は
3,134字
/
1画像

このマガジンを購読すると、未来で工藤が何をするかだいたい見えてきます。そのぐらいぶっちゃけ話を長文で綴ります。千文字以上書いて届けますので、ぜひ購読してみてください。
【月4長文 or 写真記事更新】工藤秀平の考えていること
¥500 / 月
初月無料
Goose house時代から現在のPlay.Gooseに至るまでリーダーを務め、K.K.としても活動する工藤秀平。本人が普段考えているこ…
【サポートで工藤秀平を応援しよう!】サポートをしていただいた方には工藤秀平から直接メッセージを送らせていただきます。本日もお読みいただき、ありがとうございました!