
【長文】DONE(やったこと)リストのすすめ
どうも、長文マガジンの時間がやってまいりました。日曜日のお昼にぴったりの記事にしていきたいと思います。がんばります。前半は無料で見ることができるのでぜひ読んでみてください。
TwitterやインスタのDMでよくこのような質問をいただきます。
これに対して、僕は、TO DO リストがいいよ〜って今までお話してきたのですが、最近SNSを通して、「やることが多くて焦る」という方や、「頑張れていない気がして落ち込む」というようなメッセージをたくさんいただくので、そんな方に役立ったらいいなと思いまして、今日は工藤おすすめのDONEリストについてです。よろしくお願いしますー。
DONE(やったこと)リストのすすめ
僕たちは、仕事や勉強、家のこと、自分磨き、生活に必要なこと、様々なことを1日の中でこなして生きている。
そう、まず言いたい。
みんな、生きているだけで、本当にえらい。
でも、どうだい。
「今日は何もできなかった・・・」
「なんか自分、最近頑張っていないな・・・」
頑張って生きているはずなのに、なんだか頑張っていないような、そんな気持ちになってしまう生き物だ。
つい、僕たち人間は、自分の「できなかったこと」に目を向けてしまう。
「どけええええええええええええええええ!!!!!!!!」
と、そんな気持ち、吹き飛ばせば良い。
今はそう思えるけど、その時、その瞬間では、「ああ、なんかだめだ・・・」と足を止めてしまったり、落ち込んでしまったりする。
僕もよくそんな日がある。
そのためにやっていることが
DONEリストだ。
〜リストという響きでいうと
TO DOリストというのはみなさんもご存知だと思う。
・課題を終わらせる
・掃除をする
・買い物をする
・メールを返す
などなど
未来で「やること」を忘れないようにリストにして終わったらチェックをしていく。
所謂これがTO DOリスト=「やることリスト」だ。
このTO DO リストも重要で、「やること」をリスト化することによって、忘れずにこなすことができ、更に「やったこと」にチェックすることによって、達成感を得ることができる。
ただ、このTO DOリストは、なんでもかんでも項目を加えてしまうと、達成できなかったものは自動的に「できなかったこと」として明確に目に見えてしまう。だからTO DOリストに追われているような気持ちになったり、1日の終わりに「できなかったことがこんなにある」と落ち込んでしまうなんてこともある。だからできる範囲で計画的にリスト化することが大事だったりする。
そんな中、DONEリストとは何か。
そう、過去で「やったこと」をリスト化するものだ。
毎日僕たち人間はとんでもない数の行動をして生きている。
その「やったこと」を1日の終わりや、落ち込んだ時に、書く。
そして、ただそれを眺める。
それだけでいい。
それだけで、「今日は何もできなかった・・・」という気持ちとはオサラバできるのだ!!!!!
たとえば、朝起きてからの1時間の中でも、たくさんの行動をしている。
それをDONEリストにまとめてみると・・・
・朝、目を覚ます
・目覚まし時計を一発でとめた
・歯をよく磨いた
・朝起きてからの水一杯を忘れなかった
・朝ごはんを食べた
・食器洗いもした
・再び、歯を磨いた
・服を良いタイム感で選んだ
・髪型をちゃんとセットした
・靴ひもを結んだ
・昨日とは違う靴を履いた
・・・
これだけの量になる。もっとくだらないことを書いたっていい。とにかく「やったこと」をなんでもいいから書けばいい。
このやったことリストは計画もいらない。
これ、結構細かいところまで書くのが個人的にはおすすめだ。数をこなせばこなすほど、とんでもない達成感と肯定感を得ることができる。
こんなことやって意味あるのか?と僕も最初は思っていた。
でも先ほどのDONEリストを眺めながらよく考えて欲しい。
実は、朝起きなければ、1日は始まらないし、歯を磨かなければ、きっと嫌な気持ちになるだろう。朝ごはんを食べられないほど急いでいれば、転ぶこともあるかもしれないし、服も決められなかったら1日人の目を気にしないといけないかもしれないし、適当に選んだダサい服では好きな人に嫌われてしまうかもしれない。
このDONEリストをこなしたから、今日はなんとかましな1日になったのだ。これがなかったらもっとひどい1日になっていたかもしれないわけだ。
そんなことを振り返りながら考えていると、「今日、自分なりに頑張ったな。」と今日の自分を肯定できるようになったりする。
こうして「やったこと」を1日の終わりや、ちょっと気持ちが落ちた時に、書いて、眺めて、自分を褒める。
すると、落ち込む気持ちもどこかに飛んでいき、自然と体は次へ向かってくれるのだ。
僕はこんなことを落ち込んだ時よくやっている。
そして、今日もDONEリストを書きながら、次の作業をこなしている。
ぜひ、「いいかも…」と1mmでも心が動いた人は試してみてほしい。
この先はマガジン限定となるが・・・更に工藤式を綴っていこうと思う。
ここから先は

【月4長文 or 写真記事更新】工藤秀平の考えていること
Goose house時代から現在のPlay.Gooseに至るまでリーダーを務め、K.K.としても活動する工藤秀平。本人が普段考えているこ…
【サポートで工藤秀平を応援しよう!】サポートをしていただいた方には工藤秀平から直接メッセージを送らせていただきます。本日もお読みいただき、ありがとうございました!