見出し画像

邪魔竜どけ、リアニメイトとはこうやるんだ。NSo業務日誌

割引あり

 どうも、けつばんです。
 新弾のチェインオブリベレーション。発売されましたね。
 今回は新テーマの一つ、ナイトメアソルジャーズ(以降NSo)を珍しくプロキシ刷って研究してたので具体的なレポートをつらつら書いていきます。
 当時の様子はこのポストのツリーにて。


アットホームなNSoのメンバー

 とりあえずデジモンの紹介から、一応全員最低限触ってるので使用感はざっくりと。

インターンLv2

 プチメラモン

気軽にハンド捨てたいよ。ってヤーモン君も言ってる。

 うーん。優秀!
 ハンド捨ててトラッシュ肥し。デビモンデバフを付けた相手を消滅させたり、メタモン(主にゴツモン系の効果登場メタ)を消せるのは無いよりあった方が嬉しい系の卵。

即戦力のLv3

 大体全員に何かしらの役割があるのであんまり文句はないLv帯。
 アンバーメモリーブーストを使用する手前バクかピコデビは初手に持っておきたい。

 ピコデビモン

堕天使って一応爺意識してたのかな?

 唯一登場時を持っているLv3。
 進化元効果も手札交換と引きつつトラッシュを落とす効果はNSo的には一番持っていたい進化元効果。
 このカードの真価は紫のNSoで進化ラインを固めたヴァンデモンでの蘇生対象に選ぶことによって二枚ドロー二枚破棄、三枚オープンできるので結果として五枚デッキを掘れることが一番強い使い方かなと思います。
 ただでアナ小の登場時効果使ってるようなものというと偉い。
 スケゴ適性は✕

 キャンドモン

リベレイターインプモンLv50くらいの性能ある。

 消滅時にメモリーを追加できるLv3。
 NSoはナイトメアソルジャーズ(オプション)でLv4以上のデジモンにスケープゴートが付くため、率先して淘汰されます。
 ピエモンの消滅を肩代わりしてメモリー+1、ピエモンの効果で消滅したキャンドを蘇生、もう一度ピエモンの消滅を肩代わりしてメモリーを+1という芸当も可能なので蘇生対象としては重宝しています。
 スケゴ適性は〇

 バクモン

仕事の休憩時間に飯屋を開拓する余裕のある頃の瞳をしている。

 テーマ内に存在するメタモン。
 メタモンは相手を選ぶ、進化元効果がない、有効な場では進化させられない。というのが個人的に好みではないけど蘇生手段の抱負さからあまり気にならないカード。
 ある意味であまり語ることはないです。
 相手ターンに焼かれても、それをトリガーに誘発したピエモンの蘇生効果発揮は相手の効果処理後なので、ゴブリデルタされたら間に合ないので注意。
 スケゴ適性は△

既に現場で活躍しているLv4

 一番人によってブレる部分。
 登場コストを意識したり色を意識すると訳わかんなくなります。
 スケープゴートを得られるのはこのLvから。
 基本的に育成で進化するけど、後述の組み合わせでは盤面で進化もします。
 あと、ペンデュラムテーマ内で唯一1コスト進化が無い。

 デビモン

2コスト進化でハンドを減らせる……なんで竜じゃないの?

 盤面での効果は結構おまけ効果。ピコデビの方で説明したドロー破棄の用途で使います。
 スケゴ適性は✕ 

 メラモン

パンクモン!?

 登場消滅時に4000以下を消滅できますが、4000ってパワーライン的には意外と半端なのでなんとも言えない。
 ミラーでは欲しいかも?
 スケゴ適性は〇

 ハヌモン

 登場コスト3なので色々便利。
 しかし、育成でしゃがむかパンプモンジョグレスを狙う時以外はあんまり呼ばれません。
 たまに-2000が仕事する。
 スケゴ適性△

 ドクグモン

君だけ出勤してる場所違くない?

 NSo唯一のプロモカード。
 このテーマにブロッカーが居ないこともあってリーサルずらしとして結構優秀です。
 デュークモン相手にもメモリー状況によってはデュークモンを2回レストできるので覚えておくと使うかも。
 邪魔なので4枚はいらないかなと。
 スケゴ適性〇

現場に理解のあるLv5

 ここからはスケゴで消し飛ばす訳にはいかないので全員スケゴ適性は✕みたいなもんです。

 ヴァンデモン

プレシオとエルドラディモンを見習ってほしい。

 NSo的には居ないと困るけど冷静にみるとLv6でやってほしい効果。
 アタックしながらスケゴ要員を出せるのでジョグレスすることを考えるのであれば殴りやすい。
 進化元効果でボルトバウタやピエモンの効果トリガーを起動できるので進化元としてはかなり優秀。ケルベロX互換の進化元が弱い訳ない。

 デスメラモン

BT2弾のカードか……?

 構築する中で影響度が高いカード。
 スカルマンモンで出せる唯一のLv5でカリスとジュグレスしたくて……とやっていくと半端な構築になりかねないので注意。
 ヴァンデモンとジョグレスするとSA+1、アクティブ持ちができあがるので、なんちゃってロドナXみたいな攻め能力を持ちます。

 マンモン

コスト4以下じゃダメかい……?

 手札から展開できるLv5。
 消滅時にSA-1を2面に撒けるけど、そもそもこいつが居る状態で殴られたらピエモンにブラスト進化している気がするので優先度は低め。
 悪くはない。けど、特別強くもない。そんな雰囲気。

 パンプモン

かわいい

 回収札ですね。
 普通に進化したり登場しても回収できるのは助かるので、ナイトメアソルジャーズのセキュリティ効果で登場して、トラッシュのピエモン回収して助かることもあるかも、あるかなぁ?
 うまく行くとジョグレスによってリーサルを作れるカードなので覚えておきませう。
 2種目以降のLv5ならパンプモンを選ぶ。

月に一度の面談で昇給チャンスLv6

 ピエモン

心に剣、輝く勇気

 細かい小型の処理が得意で登場させることでも意外と仕事をするカード。
 ブラスト進化としてはLv6以上を処理するのはかなり難しいのであんまり期待はできない。
 お互いのターンの消滅時の蘇生効果がかなり優秀なので、ヴァンデの進化元効果でも誘発させていきたい。
 最終的には唯一採用されているLv6。

 スカルマンモン

ハヌモンだけ何かぽくない。

 展開する際に手札かトラッシュか唯一選べる効果。
 効果的にはLv5でやるような効果な気がしてるのでヴァンデモンと逆なのでは……? ボブは訝しんだ。

 カリスモン

ケッチャコ……

 Lv6でのジョグレス体。
 テイマーしか戻せず、効果ジョグレスしながらアタックできるヴァンデとは何か上手くいかず、色んなとこでちぐはぐで扱いにくいというのが正直な感想。
 おそらく研究不足か専用構築をしないとキツイ。
 ・あまりにもジョグレスするタイミングがない。
 ・ピエ、ヴァンデで横展開したカードを使ってジョグレスするとスケゴ要員が消える。
 ・後のボルトバウタにもジョグレスできない。 ・単純に除去能力がない の点でカリスモンはクビになりました。

ボルトバウタ社長

黒どっからきた。

 ジョグレスした際のパワーは高いのは勿論、普通に進化しても除去能力が高いのでジョグレスに拘らない事も大事。
 一番注目されてたので逆に語ることもあんまりないかも……?
 デューク相手に出すと勝手に相手がセキュリティ削ってくれるので早めに出したい。

テーマ外のカード達

 アンバーメモリーブーストはサーチ対象の噛み合いやトレーニングが使えない以上4枚必須で、コスト確保でSTヤマトも欲しい。
 今回は良さそうだと思ったら案外うまく行かなかったカードを紹介。

プロットモン

ちょっと高かった。

 ジョグレス効果目当てで採用してはみたものの、NSoを持っていないせいでハヌモンを引くことが必須になってしまうので、小回りが悪くなった感じがしたので抜けました。

アナログの少年

意外とデッキは選ぶ

 サーチと肥しができて安い。
 のは良いけど
 例えば、キャンドとピエモンACEが並んでる場合。
 そもそもLv5以上のデジモンがスケゴで消滅することがあまりなく、素直に消滅する状況は不味いため、肥やししかアナ小はやることないです。
 そのコストでナイトメアソルジャーズを使ったりしたいのとピコデビデビヴァンデの順当ラインで肥しは意外と間に合うため不採用。

デッキの特徴と回し方と構築の話

 ある程度カード紹介を終えたので上のXの方でも語った発売前のプロキシを使ったレポートのまとめ。

強み。
・スケゴと横展開による消滅耐性
・横展開の手数とLv6以上の火力による攻め能力
・スケゴをトリガーにした消滅時能力の対応力
弱み。
・退化やバウンス等の消滅以外の処理に対して無力
・ボルトバウタに処理能力を依存しているので退化耐性を付けられると無力
・構築に余裕がなくしゃがみ札との相性も良くはない
・ブロッカーの有無やACEの性能の守りの薄さ

 大雑把に感じた特徴はこんな感じ。
 NSpやDSに比べると無い物が多く、欲しいなぁ。隣の芝生青過ぎて蒼井翔太だなぁとか言ってたある日の職場からの帰り道。

──進化コスト軽減。
──消滅時効果。
──守りの薄さ。
──展開能力。

クルモン

  デデデデデッ

クルクルー

 はい。こいつ入れてから劇的に変わりました。
 クルモンのできることを並べると。
・盾から出ればスケゴの弾を用意しつつ、サーチ、メモリーメタ、メモリー追加、二体目のクルモンを選べる。
・スケゴで消滅させると盾を増やせる。
・進化先の色は問わないのでトレーニングが実質使用可能になる。

 よく使う展開としてはSTヤマトが居る場合。
 育成からLv3出撃→クルモン登場→クルモンレストで無料進化(デビモンの場合はヤマトでメモリー追加)→ナイトメアソルジャーズをセキュリティに埋めてスケゴを確保しつつ相手にターンを渡せます。
 ナイトメアソルジャーズを埋め込んでる場合はヴァンデやLv3を出しても良いです。
 クルモンが生き残った場合はヴァンデやピエモンで蘇生したLv3を無料進化させることに徹します。
 このカード1枚でNSoに欲しい役割がこなせるので、オススメの1枚です。


すっぽり収まって気持ちい

 てなわけで発売日までの構築。
 マリガン基準はLv3が1枚+オプションorクルモンorヤマトの中から2枚。
 ピエモン着地までは育成を大事にしたいのでピコデビを登場させて敢えて除去させてトラッシュを増やして行きながら相手の盤面をピエモンとボルトバタ子で制圧してリーサルを決めに行く構築です。
 メモリーブースト3種を合計10枚入れてる人に「クルモン4枚は癖が強い」と言われました。なんでや。

この事を報告した際の反応。

 大体こんな感じです。
 混ぜ物するにはテーマ間の繋がりが強く、テーマ間だけでは微妙に居心地が悪いテーマですが、味はするので楽しくはあります。

 ここから先は読まなくて良いです。




マダムヘルタという存在がえっちだということ

 くるくるーで思い出しました。
 

 崩壊スターレイルの本物エアプヘルタが実装されるらしいです。
 今までヘルタの端末として人形のヘルタが出ていたわけですが、その本体が仄めかされて早一年以上。
 本物エアプヘルタって普段表に出てこない引きこもり女の肉の身体って概念がえっちだと思うんですよね。
 あと背中ガバガバすぎる。

これは昔書いたヘルタ。


 ここからは超テイマーや大会用に、チューンしていく内容を書くのでこの時点でのレシピだけ乗せます。

初めての有料記事に緊張しています。

ここから先は

1,594字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?