見出し画像

OnePlus Ace 5 Proを見てみよう

恒例の駄文です。スペック、基本情報とかはほかにあると思うのでそっちを参照してほしい。


バイパス充電の挙動

ROM焼き試験場のDiscordサーバーにいくらか情報を載せましたが、こちらにもう少しまとめてみます。

UI

初期バージョンのGame Assistantだと中国語表記でしたが、最新バージョンで日本語設定において英語表記になりました。
設定には、バイパス充電のオンオフ、バイパスでどこまで充電するかを設定できます。

バイパス充電のUI

挙動

Scene8で計測して見た限りでは、バイパス充電で本体に宮殿しながら、並列して充電も行っているという挙動になっているみたいです。
崩壊:スターレイルをバグ、設定改変を行い1080p/120fps動作をさせ、10W以上の負荷を与えながらでもバッテリーからの給電なしで動いていました。すごい。

崩壊:スターレイルのSceneでの計測結果
WT Mobileでの計測結果。充電しながらでもバッテリー消費は0である。

気になった点

Magiskでカスタムしているからか、本体の問題なのかはわかりませんが、バイパス充電にかかわる動作をさせるとシステムがクラッシュすることがあります。結構な頻度でなるので今後使っていく中で検証をしていきたい。

追記(20250215)
使っていたKitsune Maskの問題でした。Magic Mount版KernelSUに乗り換えてからクラッシュは発生しなくなりました。

また、純正充電器以外ではバイパス充電は行えません。少なくとも、Ace 3Vに付属した充電器ではバイパス充電はできない旨が表示されました。もしかしたらOnePlusの2ポート100Wのやつならできるかもしれないですが、持っていないので検証できないです。

本体について

電波の掴みが弱い

Ace 3Vを今まで使用していて、Ace 5 Proに乗り換えた形なんですが、電波の掴みが弱いです。Ace 3Vでは5Gで500Mbps出る場所で、Ace 5 Proでは100Mbpsほどしか出ないような感じです。
フレームの違いが出てるのかなあと感じました。Ace 3Vは全周が樹脂で全体がアンテナになるような設計ですが、Ace 5 Proは金属フレームに樹脂のスリッドが入る設計なので、そこが影響しているのかなあと。

その他OSカスタム等

OxygenOSはあるか?

執筆時点ではないです。が、OnePlus 13のグローバルROMをDSUで動作させるパッケージが不具合ありながら動作はしたので、そのうち改造したパッケージが出てきてグローバル化できるんじゃないかと思ってます。今のAce2Proみたいな感じで。
カスタムカーネル

ちょっと前の機種だと聞きましたが、最近は聞きませんよね。最近になってから出てきたSUSFS  for KernelSUというrootを隠す方法が出てきてから活発化してる感じがします。
残念ながらKernel 6.6 (8 Elite世代)に安定的なサポートがないため使えません。
最近CoolAPKを漁って見つけたHaruhi Kernelというゲーム最適化カーネル?のOPlus系に対応したものを見つけたので、それを使っています。正直効果はよくわからないです。

終わりに

書きたいことだけ書いて何を伝えたいか微妙な感じになりました。そこら辺のレビューには載ってないことを書いたつもりですが、重複していて時間を無駄にさせてたなら申し訳なく思います。
個人的に見つけたものなどを共有するTGグループもあるので、必要であれば見てみてください。
https://t.me/OnePlusAce3VandAce5Pro


いいなと思ったら応援しよう!