プレゼン大会で良いプレゼンについて考えた

1.選択的夫婦別姓 → スライドがシンプルで見やすく、また発表も上手くまとめられていた。もう少し声量があったほうが良いとも思った。

2.ステマ → スライドを工夫しようという気持ちは伝わってきたが、音量の問題や文字が小さく見にくいといった問題点が多いと思った。もう少し簡潔にまとめる必要があると感じた。

3. テレビの将来性 → 上手くまとまっていると思ったが、テレビに対して肯定的なのか否定的なのか。また、インターネットと比較した場合のメリット、デメリットをもう少し具体的に掘り下げる必要があると感じた。

4.キャンパス全面禁煙 → 声が大きく、面白みのある発表だと思った。しかし、タバコと健康面の関連性についてもっと詳しく調べておくことが必要だと感じた。

5. テレビの将来性 → スライドがシンプルで見やすかった。しかし、時間切れしたところを考えるともっと話を短くまとめる必要があると感じた。

6.キャンパス全面禁煙 → 声が大きく聞き取りやすかったが、もう一つの全面禁煙の発表と比べると、印象が薄い発表になっていると思った。

7.Pepperの可能性 → 今急速に発展しているロボットについてわかりやすく説明していた。1位なのが納得のいく発表だった。

8.シンガポール → シンガポールがどんな国なのか詳しく知ることができた。時間切れになってしまったところが唯一改善が必要なところだと思った。

よいプレゼンをするために

ハキハキ聞きやすい声で喋る、スライドはシンプルにわかりやすく、説明は重要な部分だけを厳選し自分の考えを多く述べる。


いいなと思ったら応援しよう!