
「乗馬クラブクレイン」について
筆者は乗馬をしており、「乗馬クラブクレイン」という所に通っています。今日は、「乗馬クラブクレイン」について紹介いたします。

乗馬クラブクレインの主な特徴:
体験乗馬スクール:初めての方でも安心して参加できる体験乗馬コースを提供しています。専任のインストラクターがサポートし、馬とのふれあいや基本的な乗馬技術を学ぶことができます。
会員制乗馬クラブ:定期的なレッスンやイベントを通じて、乗馬技術の向上を目指す会員向けのプログラムも充実しています。会員専用の施設やサービスも提供されています。
多彩なコース:体験乗馬1回コースから、乗馬5級ライセンス取得まで、さまざまな体験コースをご用意しています。
全国展開:各地にクラブを展開しており、お近くのクラブで体験やレッスンを受けることができます。
乗馬クラブクレインの費用:
施設やコースによって異なりますが、一般的な料金について以下にまとめます。筆者の感想として、結構費用すると思います。(笑) レッスンを重ねないと、上手くならないですし、上手くならないと、上のクラスへ進むことができません。レッスンの回数が多くなると、金額が高くなります。ちなみに、クレインのスタッフは、馬具やレッスンをゴリゴリに押してきます。笑
1. 体験乗馬コース
体験乗馬コースは、初心者向けのプランで、1回のレッスンで馬に乗る体験をすることができます。約4,000円〜6,000円(税抜き)/ 1回
2. 会員制乗馬コース
会員制では、定期的なレッスンや個別指導を受けることができます。レッスンの頻度や回数に応じて月額費用が発生します。約10,000円〜30,000円(税抜き)/ 月
3. レッスン費用
レッスン料金は1回あたりの料金で、レッスンの種類(グループレッスンやマンツーマン)や時間帯によって異なります。
グループレッスン: 約4,000円〜6,000円(税抜き)/ 1回
マンツーマンレッスン: 約8,000円〜12,000円(税抜き)/ 1回
4. ライセンス取得コース
乗馬クラブクレインでは、乗馬技術を向上させ、資格を取得するためのコースも提供しています。ライセンス取得には、追加の費用がかかることがあります。
5級ライセンス取得: 約40,000円〜50,000円(税抜き)程度
ライセンス取得には、一定回数のレッスンが必要です。
5. その他
施設利用料やレンタル費用(馬具など)が別途必要な場合があります。
イベント参加費や特別な体験プログラムに参加する際は、追加料金がかかることがあります。
乗馬クラブクレインの主なレッスン内容:
1. 初心者向けレッスン
常足(なみあし)や速足(はやあし)の練習: 馬の騎乗方法、正しい姿勢、足での指示の仕方などを学びます。
馬具の装備:馬の手入れ方法、馬装について学びます。
段々慣れてきたら、広い馬場などでも練習します。
駆足(かけあし)の練習:駆足は、馬を早いスピードで走らせます。乗馬の醍醐味です。
2. 中級者向けレッスン
障害飛越の基礎: 障害物を飛び越えるための基本的なテクニックを練習します。障害飛越に必要な身体の動きや馬の動きについて理解を深めます。
3. 上級者向けレッスン
障害飛越の実践: より高度な障害飛越に挑戦します。複雑な障害コースや馬のスピード調整を学びます。
馬場馬術の競技訓練: 競技用の馬場馬術に必要な技術やコース作りについて学び、実際の競技会に向けた準備を行います。
乗馬クラブに通っている方:
様々な年齢層の方がいます。男女比に差は無いように思います。
★通っている方の理由★
・親子で通っている方
・ご高齢の方で運動習慣や趣味の一つとして
・青年層で趣味の一つとして
・オリンピックや乗馬競技を目指している方
・馬が好きだから
など様々です!
乗馬で求められると養われる能力:
1. バランス感覚と体の柔軟性
2. 筋力
特に腹筋や背筋、脚の筋肉が重要です。ただ、小さい子供や高齢者でも乗馬されているので、ムキムキで無くても大丈夫ですが、初期のころは筋肉痛になりました💦
3. 馬とのコミュニケーション能力
馬は非常に敏感な動物であり、言葉で指示を出すことはできません。乗馬では、手綱、脚、体の動きなどを使って馬に指示を与えることが求められます。馬との信頼関係を築くためには、非言語的なコミュニケーションが重要です。
4. 持久力と体力
乗馬は、意外とカロリー消費が大きいスポーツです。
以上、本日は「乗馬クラブクレイン」について紹介しました。乗馬に興味ある方にお役立ちますと幸いです!
本日も読んで頂きありがとうございました。今後とも何卒宜しくお願い致します。
からすま