![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162437484/rectangle_large_type_2_d2a67bc06c9a678ce6ca9a5e6ea926e1.png?width=1200)
子供が生まれた1週間後の心境
1週間前に子供が爆誕し、先日無事に退院した。この新鮮な感情を残しておく。
感想
まずかわいい!街中で赤ちゃんを見かけるとかわいいと思うタイプではあったが、自分の子とそうでない子では100倍以上違うと思う。
おむつ交換時におしっこをひっかけられることが多い。うまく対処できるようになりたいが、それもかわいいと思えている。
産院はとても丁寧に対応してくれて、自然と子供のいる生活へと入り込むことができていると感じている。感謝。
準備や出産自体の費用が想定以上に嵩んだ。
日本では少子化が急速に進行しているが、現在の子育て世代を取り巻く環境からすると、費用やキャリアの観点から子供は不要と判断する人が増えるのもある意味当然だと感じた。
文明が進むうえで避けられない現象であるのか?
基礎的な生活
夜間も定期的にお世話するのが想定通り結構きつい。特に短時間で寝て起きるというサイクルを繰り返すことがつらい。
シフト制がいいのか、分業制がいいのか・・・。妻と検証しながら進めている。
逆に、子供はまだまだ寝ているだけなのでお世話面でできることは多くないと感じている。
仕事
現在育児休業を頂いている。この制度があって助かっている。
一方で会社の経営的には、働き盛りの20代後半~30代前半のリソースを奪われるのは正直厳しいことだと思う。
仕事復帰する際はいろいろ不安もあるだろうが、やるしかない精神でがんばりたいと思っている。
子育て、仕事、etc・・・を同時達成している猛者の方々には尊敬の念しかない。