小学生の家庭学習
■小学生になるまでに
1-10まで数える/書ける
オセロ:数を数える、図形感覚
自分の名前を書ける/読める
■家庭学習サポート
読書は、感想の共有と新規語彙調べ
一緒に勉強する
字が汚い時は「きれいに書けた箇所を具体的に褒める」(とめ、はらいetc)
宿題をしない時1:「宿題なんだった?」
宿題をしない時2:「じゃあ何時になったら1枚XXをしよう」(具体的提案)
よく出来た時は「さすがだね!」、「よく出来たね」は出来ない前提という意味になる
脳はプレッシャーがかかると伸びる(楽しくプレッシャ!=ゲーム)
■家庭学習:一年生
毎日:漢字と四則演算
新学年の漢字は1学期中にマスター
■■さんすう
最初は「数の概念」を徹底して理解する
数を数えられる(1から120まで言いながら速く書く):10ごとに段落を変える
数の構成(5は、0+5,1+4,2+3)の理解
引き算が苦手だと割り算の筆算でつまずきやすい
補数カード(0−10と99-100)
数は10から0までかぞえる様にする
ワーク)わくわくさんすう忍者 入門編―「絵にかけば算数はできちゃうのだ」の巻 (学力ぐーんとあっぷシリーズ)
■■こくご
なぞり書き