報酬としてお金を払うべき?
皆さんは頼みごとをされたとき、報酬としてお金が欲しいでしょうか?
実際、報酬をもらった時と貰わなかったときで、頼まれごとに対する成果は平均的に大きく異なります。
ではここで2つの事例について観察します。
いとこが親戚の方全員を集めてパーティーを開いてくれました。沢山食べて沢山飲んで大満足!パーティも終盤になってきました。ここでパーティを開いてくれたお礼として、あなたは財布から5000円をいとこに差し出しました。
さてこの後、いとこはどんな反応をするでしょうか。「嫌な顔をする?」それとも「ありがたく受け取る?」でしょうか
幹事の方がサークルの打ち上げを開いてくれました。沢山食べて沢山飲んで大満足!打ち上げも終盤になってきました。ここで打ち上げを開いてくれたお礼として、あなたは幹事に「ありがとうございました」と告げて帰りました。
さてこの後、幹事はどんな反応をするでしょうか。
どうでしょう。2例とも同じような内容なのにもかかわらず相手の反応が違うような気がしませんか?
もっと簡単な例を出すとsexです
自分の恋人とsexをした後、相手に2万払いました。
自分の好きな風俗嬢とsexをした後、相手に2万払いました。
どうでしょうか。実際に恋人に2万を与えてみてください。恐らくこの先、その恋人は2度とあなたの前には現れなくなるでしょう。
そう、恋人にはいくら支払ってもsexができない。ましてや1円以上を支払うと確実にsexができない。お金ではなく「愛のためにsexをする」ということになります。
まとめると、親戚はお金目的でパーティを開いたわけではありません。恋人はお金目的でsexをするのではありません。
しかし、ここにお金が絡んでくるとお互いの考え方,価値観の違いから衝突をしてしまうのです。
実験で検証してみる
でもお金がもらえるのであれば欲しいし貰えた方が頑張れそうと思いの方もいるはずなので1つ実験を引用してきました。
豆を皿から皿に移す作業(5分程度)を数十人に協力してもらいました。その数十人を3グループに分けました。
①50円与えるグループ
②500円与えるグループ
③報酬を与えないグループ
①のグループは平均101個。②のグループは平均159個であった。
まぁこれは報酬が高い方が成果が出ることは予想がつくだろう。
では、③はどうだったのでしょうか。③のグループは平均168個であった。
つまりはお金のためより。依頼人のためという思いで協力した方が熱心に働いてくれることが分かった。
もし卒論でアンケートを取るとき、「図書券500円分上げるので答えてください」と言うよりも、「卒論のためにぜひ協力してください」といった方が協力者も増えるし、しっかりとアンケートに答えてくれるのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![だゐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59834071/profile_9c17c32371b518f92d1d54926edd9e96.jpg?width=600&crop=1:1,smart)