![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668749/rectangle_large_type_2_9901866fdcb78b3d3480e9d7492835d1.png?width=1200)
この時期の国試対策は?
こんばんは。けけ看です。
この時期はみなさん国試対策はどのようにされてますか?
けけ看は大学だったので一個残ってた看護実習と保健師の実習をしてたころだったと思います。
バイトは普通にやってて、勉強なんてヤル気なし!遊びたい遊びたい遊びたい。。。って思って遊んでましたね。
で、結局それまでと何一つ変わら………
ない気がしましたが、6月くらい、いやちょっと前からかな?一つ国試対策をしていたことがありました。
それは、、、、、、
こいつ↓
みんなご存知(?)看護roo!でございます。
これでひたすら必修問題を解いてました。もはや早押しクイズ。つまらない講義とかずっとこれやってました。笑いけない文章を書いてしまったので消しておきましたがとってもためになります。まじで。ぶっちゃけ理論知らなくたって必修の内容であれば
A=B (AはBである)
といった答えが明確に出やすい答えが多いからです。
例えば
浣腸施行に適しているのはどれか。
1.腹臥位
2.右側臥位
3.左側臥位
4.ファウラー位
もう左!とやかく言わず左!と瞬間的に反応できるまで反復する!
何回もやっていくと浣腸=左側なんだなと覚えてくるようになります。
なんで左なんだっけ??って思ったらチャンスです。
覚えるきっかけになるイベント発生です。そのときにしっかりと根拠を学びましょう。
今のうちはきっと本気で勉強に身も入らないしならなくてはならないことがたくさんなので、空き時間に看護roo!の必修をポチポチし続ける!
ってことをおすすめします。
ただ模試をやったらちゃんと振り返ったほうがあとで山積みにならなくて済むので、模試との戦い方はまた次の機会に…!
では