
【ドラマ】久々にハマりそうな作品!
最近、家族がNetflixに加入しました。
自分はよくわかっていないのですが、家族はみんな一つのアカウントで登録できる?みたいですね。
休職中の身分である今、「ネトフリ依存」になってしまってはいけない!と、あえてあまり触れないようにしていましたが、
そもそも私、ドラマはあまり見ないんでした。
ドラマをあまり見ない理由は、以下の3つ。
①飽き性かつせっかちなので、次の週まで気分がもたないから。
②逆に、続きが気になりすぎると、何もかもが手につかないから。(ネタバレとか調べ出す)
③感情移入しすぎて、「いやそれはおかしいやろ」と違和感があるとつらくなったり、理不尽な目に合っている主人公を見てられなかったり、翻弄されてものすごく疲れてしまったり、なかなか現実世界に戻って来れなくなったりするから。
とにかくあまり自分にとってメリットがないので、ドラマは基本的に見ません。
話題になったものや、気になったもの、好きな役者さんが出ているドラマは、最終回の最後の15分だけテレビで見ます。
昨年超話題になったsilentも、その視聴でした。まともに見たのは最後の黒板のシーンだけ。
インスタでだいたいのネタバレはわかっていたし、手話のシーンとか、聴覚障害についてとかを、無駄につっこみたくないなと思っていたから。
そんなこんなでドラマが苦手ななのはなですが、
今期はちょっと真面目にみようかな?と思う作品を見つけました。
それがこちら。
「ペンディングトレイン」です。
※ここからはほんのりと、ネタバレの香りがするかもしれません。
未視聴の方はご注意を。
そもそもこれを、どうして見てみようと思ったか。
ポップアップ通知に、急に出てきたからです。
…それだけ?
ええ、それだけです。
通知に「ペンディングトレイン、視聴無料」と書いてあったので、一応、キャストが誰か、あらすじはどんなか、を調べるところから始めました。
するとなんと!!!
私の好きな俳優さんばかりじゃないですか!!
まず一人目!
上白石萌歌さん!
実はずっと大好きだった俳優さん。
最初に見た作品がなんだったかは忘れてしまったけれど、
「義母と娘のブルース」を見たあたりから
「この子は絶対良くなる!」と見込んでいました(誰目線?)。
萌歌さんが出る、それだけでも私には見る理由になります。
しかも役柄も、高校教師ということで、少し大人な年齢設定なのもいい。
二人目!
古川琴音さん!
石井杏奈さんと美容師の姉妹役で共演したJTのCMで妹役を演じ、
姉としての私を号泣させた、妹感の溢れる方。(ちなみに石井杏奈さんも大好き)
「コントが始まる」というドラマでは有村架純さんの妹役を演じ、その役柄の良さにハマる人が続出、
NHKのドラマ「アイドル」では主演の「明日待子(あしたまつこ)」を演じ、演技力の高さとスタイルの良さを遺憾無く発揮したのが記憶に新しいです。
その琴音さんが、イケイケのスタイリングで!これは見るしかない!
三人目!
松雪泰子さん!
言わずと知れた、大女優様。
「救命病棟24時」「きらきらひかる」など、名作ドラマに数多く出演されていますよね。
小学生くらいの頃、夕方の時間のフジテレビの再放送を食い入るように見ていた世代にとっては、もはや顔馴染みの女優さん。
一番大好きな作品は「フラガール」です。何度も見て涙しています。
他にも、山田裕貴さん、赤楚衛二さん、杉本哲太さん、山口紗弥加さんときて、
この豪華メンツの中に、我らのアイドル藤原丈一郎くん(なにわ男子)が混ざっているじゃないですか!
これだけの、私好みのメンツを集められたら、見ないわけにはいきません。
Netflixのアプリを開き、いざ、視聴開始。
……
………
…………!?
これ、おもしろいぞ!?
元々、ドラゴンクエストなど、ファンタジーや冒険物の世界観が好きな私にとって、こういう、ちょっぴり非現実的な設定は大好物です。
一応、公式のあらすじ載せておきますね。
8時23分、いつもと変わらない朝。
都心へと向かう電車では、SNSをチェックしたり動画を見たりとほとんどの乗客がスマートフォンを見ていた。昨日と同じ今日を迎える、誰もがそう思っていた。
しかし、突如として都心へと向かう電車の一両が未来の荒廃した世界にワープしてしまう。SNSはおろかスマートフォン自体が役に立たない世界に突然放り出された乗客たち。
偶然か運命か・・・乗り合わせていた乗客たちによる、生き抜くためのサバイバル生活が幕を開ける。
もちろん、ストーリーや進行にツッコミどころは多いし、これだけの名役者を揃えるだけ揃えてしまっているのでまだキャラ渋滞してる感は否めない。
松雪泰子の無駄遣いだぞ!?と、まだ二話の時点では思っています。
それでも、なんだかワクワクドキドキ、そんな気持ちで、久しぶりに、来週を楽しみにできるドラマができました。
しかもこのドラマ、原作なしの完全オリジナルらしいんですよね。
てっきり、韓国ドラマのリメイクだと思っていたのに。
ネタバレを探したくても見つからない。
というより、まだ決まっていない可能性もある。
おまけに、主題歌がひげだんことOfficial髭男dism。
ちょっとちょっと、TBSさん、本気じゃないの。
ここまでの流れを見るに、胸糞悪いだけのバッドエンドにはならなさそうなので(わからないけど)、このまま見続けようと思っています。
おまけ。
余談ですが、漫画の「7seeds」に、話が似ているような気がしています。
これと同じ結末を辿るのか、否か。
脚本家の腕が試されている作品なような気がしています。(だから、誰目線やねん。)