見出し画像

・【画期的】について


・【画期的】について
 
■時は、1968年
■所は、メキシコシティー
 
■そうです!
メキシコオリンピックの時の出来事です。
 
■場面は、陸上競技のフィールド内の、
『男子走り高跳び』
 
■わたしは、度肝を抜かれました!
 
■もうお分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、
 
そうです! 【背面跳び】 です。
 
■今まで、いったい誰が想像できたでしょう!
バーを背中にして飛ぶことを!
 
【画期的】
という言葉が出てきた時に、いつもこの 【背面跳び】 が浮かびます。
 
■それまで、誰も見た事がない、やった事がない事をやり、
それがオリンピックレコードを出して、金メダルを取りました!
 
■そして、いまでは、走り高跳びで、 【背面跳び】 じゃない選手を
見つける事が非常に難しい!
 
“ イノベーションが世界を変える! “
 
■何か?わたしもみんなをあっと言わせるイノベーションができないかなあと、
日夜、粉骨砕身、精進しております^^
 
■いつかたゆまぬ努力を続けていたら、
きっと来る!(カモ^^)
 
■人間の凄さとすばらしさを感じた出来事でした。
 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【背面跳び】
アメリカのディック・フォスベリー選手が、正面跳びの練習中にヒントを得て開発したものとされています。メキシコシティオリンピックに出場した走り高跳びの選手の中でただ一人背面跳びを使用し、金メダルを獲得しました。
 
背面跳びを始めたとき、彼は自分の跳び方が走高跳の常識、
ひいては世界を変えるなどとは思っておらず、
ただ、「走り高跳びを続けたい!」一心で、練習していたとの事です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

いいなと思ったら応援しよう!