
「言わなくても分かるだろ」vs「言ってくれないと分からないよ」
タイトルの2つの対立、皆さんはどちら側になる事が多いですか?今日はそれぞれの側の感覚と、それぞれどのようなマインドセットをすれば快適に生きる事ができるのかを僕の独断と偏見でお伝えします。
①言わなくても分かるだろ側の人
こう思う事が多い方は、頭の回転が早く知性に優れ、問題が起きると素早く最適な解決策を考える事ができる傾向があります。基本的に自分が分かっている事=正解であり、この等式はあながち間違いでないような気がします。ですので伝達事項があると、自分の模範解答にあたり前のように載っている事は、当然確認する必要ないよね。って感覚なのです。
・数学の複雑な問題を解くのに約分の説明いる?
・この情報来る時点で緊急だから、急ぐのは当たり前だよね。
って感じではないでしょうか。
②言ってくれないと分からないよ側の人
こう思う事が多い方は、優しくコミュニケーションが丁寧で、周りのために自らはたらきかけ、大きな価値を生みだせる傾向にあります。互いに気持ちを正確に伝え合って、合意形成をはかるプロ、ファシリテーター的な能力にも優れています。自分だけがいい、相手だけがいい、ではなく皆んなでより良いものを作ろうよって感覚なのです。
・1人の考えにもう1人足したらもっとプラスじゃね?
・どうして人間なのに言葉にしないのかな。
って感じではないでしょうか。
でも
多くの人は大体両方の経験ありますよね。
それぞれの立場になった時の僕の快適に生きるためのゴリ押し解決策を明日の記事でお伝えします。