見出し画像

【世界初(カショウクンダイスケ調べ)】hue(ぺんてる安価帯シャーペン汎用機構)のボールペン化(ボールペンパーツ作成)

こんにちは!世界のカショウクンダイスケだお。今回はおらっちが作ったぺんてる安価帯シャーペン汎用機構に対応するボールペンパーツを紹介するお。


・カチャカチャ


こんな感じで使えるぞ
結構いい感じだぞ

滑らかな動画がいいよ><って人は𝕏見て

・重さ

It's very very heavy because this ball pen use pilot's バーディ

訳:めちゃんこ重いぜ!なんでかって?それはね…
     パイロットのバディーを内部機構に使ったからさ!

書くの飽きたから以上で!
質問あったらしてね😘
👊🫵👏

・追記:作り方

この記事を出して早2ヶ月
作り方をあげるといいつつ逃げてました。めんどいので
テストが終わり、やっとゆっくりできるので書いていこうと思います。
改造は自己責任でお願いします。
分かりにくいとこや分からないとこがあれば𝕏のdmまで来てね

・材料

主な材料です。
右からオレンズ0.2(0.2以外でも作るのは出来ると思いますがかなりムズいです)、パイロット バディー、hue(ボールペン本体になります。ぺんてる安価帯の共通内部機構ならだいたい行けます)、d1リフィルです。

・道具

道具はそこまで必要ありません。必要なのは、ペンチ、ラジオペンチ、接着剤、紙やすり 棒ヤスリです

・作り方1:最重要部分

このボールペンで最重要部分を作っていきます
まず初めにオレンズ0.2mmの内部機構を写真の線の部分で切ります

そしてこうなります

これを写真のようになるように紙やすりで削ります


次にバディーのペン先をヤスリで削って写真の長さまでにします

そしたら接着剤で2つを合体させます
写真のようにd1に入れて接着してみるとやりやすいと思います。この時、内側に接着剤が入らないようにしてください。結構難しいので丁寧にやるといいです。また、軸と内部機構の固定は全てここに頼る構造なので強度が必要です。大量に接着剤をつけるといいです。

接着剤が固まったら下の写真みたいになりました

このままの状態では使えないのでつけすぎた接着剤を紙やすりで削って綺麗にします
私は40番と1000番で削りました

・作り方2:内部機構

ボールペンのカチャカチャの部分を作っていきます。
初めにバディーのクリップを気合いで取ります。この時ボールペンの上の方が曲がったりしないように気をつけてください。

ちょっと曲がりました
動きに問題が出るので買い直すか気合いで修理するといいです
私は捨てました

次にオレンズの内部機構の後ろの部分を切ります
円柱を潰さないように切ってください

次にバディーの蓋を取ります。回せばとれます

そしてそのふたつを合体させます。接着剤で

接着剤がかわいたら接着剤をさらに入れます。簡単に言えば接着剤で円柱の中を埋めるということです。この時、バディーのキャップの穴は爪楊枝をぶっ刺して埋めてください

ここの接着外れたら色々とめんどいのでしっかり着けといてください
写真のやつは失敗したのでこれ以降はプラスチックが白ではなく黒になってます

接着剤がかわいたら本体に戻します

・作り方3:ボールペンの中

今回はd1を使いたいのでd1に合うように作っていきます
まず初めに3dプリンターでこのような形を作ります

3dプリンターないよ(≧Д≦)っって人は爪楊枝を36mmぐらいの長さで切ってください
使ったことがないので強度とかは保証できません

次にリフィルに改造です
私は楽にリフィル交換ができるように使い回しできる少し複雑なパーツを作りました。3dプリンターがある人はやってみるといいと思います。ただ3dプリンターがない人はリフィルにテープぐるぐる巻きとかをしてみるといいとおもいます
耐久性は保証できません

シリコンチューブでリフィルを固定するので何回も使えます
こだわりが強いひとはやってみてもいいと思います
リフィル上から22mmぐらいの部分に巻く
バディーのバネが引っかかる太さになるまで巻いてください

そしてそれらをバディーの本体に写真の順番で入れます

そして作り方1で作ったやつをつけます

内部機構はこれで完成です

・作り方4:先っぽ

先っぽを作ります。まずラジをペンチでhueの口金のガイドパイプを抜きます。シュタインというシャーペンと口金が同じなので私はシュタインで作りました。

ガイドパイプがあった穴をd1が入るぐらいに広げればOKです

・作り方5:組み立て

最後に組み立てです。
hueに作り方3で完成させた内部機構を入れます。

あとは先っぽに作り方4で作った口金をつけて、後ろにhueに元から着いていた蓋をつければ完成です

分かりにくい文章ばっかですみません
この作り方で分からない所があればdmにどんどん来てください
できる限り対応しようと思います。
最後に改造はあくまで自己責任でお願いします
じゃバイバイ👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋

いいなと思ったら応援しよう!