
スクーリング時におすすめの持ち物【京都芸術大学通信】
京都芸術大学通信のグラフィックデザインコースに在籍しているitoです!
今回は、【スクーリングのときの持ち物】についてご紹介していきます。
授業内で必要な持ち物については、各授業のシラバスに記載がありますので、それ以外でこれ持っていっておくと便利!と思ったものなどご紹介していきます!
グラフィックデザインコースに偏ったご紹介になってしまうかもしれませんが、参考の1つにしていただければ嬉しいです!
△
これさえあれば!な主な持ち物
グラフィックデザインコースの場合なのですが、
主な持ち物は以下の通りです。
グラフィックデザインコースは授業ごとに持ち物が変わることは少なく、ほとんどの授業でこちらのセットを持っていっていました。
・パソコン
・パソコンの充電器
・事前課題
・定規
・カッター
・筆記用具
・ラフ用のクロッキーブック
シラバスにはクロッキーブックと書いてありましたが、ただのノートでもコピー用紙でも何でも大丈夫でした◎
これがあると便利!なもの
・プリント類を入れるファイル
レジュメを配布されることが結構あったのと、制作した課題も紙ものが多かったので、それをきれいな状態で持って帰れるようにファイルは持っておくといいかと思います!
・上着
教室はかなり広いのですが、夏は冷房が効きすぎて寒いことが多く、上着必須でした!
※外苑校舎の場合です
空調の調節も可能なのですが、たくさんの方が参加されていますので自分にちょうどよい温度にするのは難しいかもしれません…。
心配な方は上着を持っていかれることをおすすめします。
・ちょっとおでかけに使えるミニバッグ
お昼休みにご飯を買いに行ったり、気分転換にお散歩したりするときに、必要最低限の荷物が入れられるミニバッグ(小さなエコバッグなど)があると便利です!
荷物の管理は人それぞれかと思いますが、わたしは大きい荷物は教室に置いていき、スマホや財布だけを持って、ふら~っと出かけたりしていました。
・飲み物(少し多めに)
学校内にも自動販売機はあるのですが、値段が少しだけ高いのと、ラインナップも少ないです。
※外苑校舎の場合
そのため、わたしはいつも500mlの水かお茶と、ジュースを持っていってました!
疲れると甘いものが欲しくなるので、1つは甘いジュース系にしていましたよ。
・お菓子(1番重要)
朝から夕方まで、長丁場になるスクーリング。
10分休みやお昼休みに糖分を補充できるよう、お菓子は必須の持ち物でした!
わたしは、チョコを持っていくことが多かったです。
△
以上はスクーリングのときの持ち物です!
事前課題もあったりなどスクーリングは色々と大変な部分がたくさんありますが、持っていく飲み物やお菓子を選んだり、カバンを選んだりなどの、”事前準備”も楽しんでみていただけると良いんじゃないかな〜と思います!
参考にしていただけると嬉しいです◎
いいなと思ったら応援しよう!
