見出し画像

さむい日本家屋では徹底的な断熱を。

 関東帰省中に泊まっていた民泊があまりにも寒かった。。昔の日本家屋をしたリノベした民泊で、リビングや寝室は小綺麗なんだけど、キッチン、廊下、お風呂などが、とにかく寒い。。今住んでいる家も、昔はそうだったのですが、数年かけて断熱を頑張った分、断熱できてない家をみると気になって仕方ない!

 朝起きたら気温1℃。床は氷上みたいな冷たさ。キッチンでミルク作っている時間がとにかく苦痛。寒さってメンタル的にも、色々削られるなと再認識。寒い家なら、徹底的に断熱せなアカンですよ。。

 まずは、窓。断熱の一丁目一番地。特に日本家屋はアルミサッシが多い!あの学校とかにある銀色のいかにも冷たいやつ!あそこから、めっちゃ冷気入ってくる!家の中温めてても、サッシが冷たすぎて結露してるし!アルミサッシに囲まれてたら、いくら部屋温めてもエネルギーの無駄遣いっすよ!

 なので、二重窓にしましょう。うちは、DIYでできる内窓を、家の窓にほぼ設置しました。数が多いのでそれなりの金額にはなったけど、簡単に設置できるのでオススメ。楽天とかで買えるし、時間かかっても良い人は、国の助成金制度使って工務店に頼むとかでも良きかなと。

 ちなみに、うちのリビングは全て内窓設置した結果、暖房温度が5℃くらい低くても十分あたたかくなりました。畳の上で寝そべったりしても、ひんやり冷気を感じなくなったので、小さい子どもの風邪予防にも。

 次に、スキマ!日本家屋はスキマだらけ!ぴゅーぴゅー風めっちゃ入ってくるし!!風に当たると寒いのもあるけど、音が寒さを更に増幅させるし、みじめな気持ちになる!!

 スキマは、窓もそう(これは内窓設置で防げる)。あとは玄関やら、床下、部屋の引き戸など、日本家屋はスキマだらけ。これを徹底的に塞ぐことで、あの寒さから逃れられます。

 ホームセンターに、スキマテープという、スキマを塞ぐフワフワテープが売ってるので、それを買ってきて貼りまくりましょう。うちは、窓にも徹底的にスキマテープ貼ったので、春秋のカメムシ対策にもなりました。

 床下、特に畳の下は、意外とスキマだらけなのでここも対策しましょう。畳を上げて、銀マット。ホームセンターのあったかコーナーに売ってる銀マット。あれ、カーペットの下に敷いてぬくぬく、とか言うてますが、そうじゃなくて床下からのスキマ風対策に使った方がいいから。上げた畳の下に敷き詰めて、つなぎ目もガムテープでスキマ無く塞ぎましょう。少し畳がもっこりしても、生活してたら沈みます。

 あと玄関もヤバい!扉で仕切られていたいいけど、玄関と廊下が直結してると、冷気が筒抜けで入ってきて、それが部屋にもヒタヒタと侵入してきます。玄関の床や扉って冷たい。ヒエヒエのコンクリ。それが家の中にあるんだから、寒いに決まってる!

 これも内窓の考え方と同じで、玄関上がったトコに仕切りとなる扉をつけましょう。これまたホームセンターで売ってる簡易内窓DIYセットを買ってきて、内窓なんだけど、玄関の仕切りとして設置。半透明の扉が玄関と廊下の間にある感じ。

 コレを設置した時の効果は絶大でした。リビングと玄関廊下が近かったので、リビングの暖かさが安定。廊下も寒さが緩和されたので、トイレやお風呂の行き帰りも苦痛じゃなくなります。

 そんなこんなで断熱した最後は、適切な暖房器具を使いましょう。石油ストーブでも、パネルヒーターでも、クーラーでも何でもありますが、部屋に合った暖房を!リビングは石油ファンヒーター、寝室はオイルヒーター、洗面所はセラミックファンヒーター、みたいな感じでうちは使い分けてます。

 あっためた分、乾燥しがちなので、リビングと寝室に加湿器置いとくのも風邪予防になっていいよ。マジで子どもとか風引かなくなる。数年かけて断熱して、大人も子どもも風邪引かなくなった。

 冬だから冷えて風邪ひいちゃうよねー、言う前に断熱しよ!!日本家屋マジでさみーよ!!

いいなと思ったら応援しよう!