
予備的遺言と一番大事なこと
「本当は、こんな遺言、書きたく無いんですよね、、」
税理士さんに作ってもらった遺言書案について、ご相談をいただきました。
Aさんの財産は、現金+アパート一棟。
Aさんの相続人は、長男さんと次男さん。
アパートは長男が相続し、現金で平等に調整することでご家族での合意は取れています。
その内容で遺言を書くことに問題はありません。
でも、長男が先に亡くなってしまった場合は?
当然に長男の子供達、すなわちAさんのお孫さん2人がアパートを相続することにはなりません。
アパートについて、次男さんとお孫さん2人で遺産分割協議を行うことになります。
そうならないために、アパートの帰属先について予備的遺言をしておきましょう、というのが税理士さんの見解です。
確かに、そうしておけば、そのようにご長男が先に亡くなった場合でも、次男さん+お孫さん2名での遺産分割協議を行う必要はなくなります。
「でも、そうするとアパートをどちらかの孫に相続させるというような遺言を書くことになりますよね。私が死んだ後に遺言を見て、どちらかの孫をエコひいきしたみたいになるのは嫌なんですよ。死んだ後でも孫に嫌われちゃうのは嫌だなぁ。付言でそうならないようにすれば良い、と言うんですけど、孫たちがそれを見てどう思うかは分からないし、、」
おばあちゃんにとって、孫にはずっと良く思われたいもの。
もちろん、予備的遺言を書いておいた方が望ましいとは思います。
でも、Aさんにとっての最優先事項が、
「お孫さんに嫌われちゃうんじゃ無いか、という心配から解放されること」
であり、予備的遺言を書くことでその心配が増えるのならば、無理して予備的遺言をしなくても良いと思います。
ご長男は健康なので、そもそも相続発生の順番が逆転する可能性は少ないです。
万が一逆転した場合でも、アパートならば最悪売ったお金を半分ずつにしちゃえば良いのです。
今回の場合、どうしても予備的遺言が必要という訳では無いのです。
個別相談はこちらからお気軽に!
https://myfm.jp/H4UPLE/rc/493547/anonymous7347
いきなり個別相談は怖いという方はLINEで覗いてみてください
https://lin.ee/njPVclD
facebook毎日更新中です。お友達になってください
https://www.facebook.com/kovayashi.masahiro
何も登録なんかしたくない、という方はnoteをご覧ください
https://note.com/kkantei