見出し画像

2024/11/25 ミクロとマクロ

今日は一日中PC設置のお仕事。やっぱりデータ移行業務って、お客さんのPCの使い方によって激しく所要時間変わるよねえ…

前職セキュリティエンジニアとしての正直な意見としては、個人のPCに情報を集中させるのはリスク高いからやめた方がいいと思う。その人休んだら誰もそのPC触れなくなるし、他の人に見えるところに無いことで、その情報が公共に無いものと勘違いされて、同じ物が作られてしまう可能性もある。でも、ローカルに無いと作業速度落ちるもんね、分かるよ…

世の中はミクロ的には良いがマクロ的には悪いみたいな事象で溢れている。逆も然りなのだが、短期的に良い行いと長期的に良い行いって両立しづらいらしい。自分が人を率いる立場になったときにこの罠に陥いりそうな気がする。勝手に目標を決めて、やれやれと押し付けてくる上司と思われては幸せになれない。

これの解については、マクロ的な目標をなるべく分解してミクロに近づけた上で合理性を訴えることと、その分解して生まれた小目標達成に応じてご褒美をあげることの2点が主になると現時点では考えている。マクロ的観点で物を考える側とミクロで頑張る側で見ているものが乖離すればするほど反発を生むので、お互いに歩みよることが出来る政策を行い続けることが、慕われて結果も出せる良い上司なのではないかと思う。

上記のようなことを考えるのは割と嫌いではないので、やっぱり管理職を目指すのがいいのかな?上司と面談の約束を取り付けたので、今の会社において選ぶことの出来るキャリアというのをきちんと把握した上で、自分が楽しくやれる仕事へ近づけていきたい。

ところで、音楽制作から逃げないための手段としてこの日記を始めたはずだが、今日も手を付けられていない… 今日はLOLやりたかったから仕方ないね。
リア友と2戦やったが、Ctrl + Q や、 Q → D → R なんかが死ぬほど押しづらく、ギプス外れるまではプレイ不可であることが突き付けられた。結構苦しんだが、それでも友達と一緒にやるゲームは楽しい。その体験はきっと大切なものだ。制作活動が出来なかったからといって、マイナスのレッテルをつけてしまうのはもったいない。楽しかった!と今日という日のプラス要素として記憶しよう。

Ctrl + Q が届かないの図


いいなと思ったら応援しよう!