2025/01/09 本当は皆の前で狂いたいのに
会社の若手グループに誘われ参加した。今の若者がどんなことを話し、盛り上がるのか興味がある。近くどこかで集まるらしいので、大変楽しみにしている。
しかし、結構緩い言葉遣いでチャットが流れており、丁寧な言葉遣いで返信を続けている私が浮いている。既に関係性が出来ているサークルに入っていくことがあまり得意ではないので、どんなスタンスで入っていこうかかなり悩ましい。これが何度も顔を合わせる相手であれば特に悩みは無いのだが、数か月に一回では本当に難しい。
私の好感度は大体ダニング=クルーガー効果でよく示されるグラフのような形で進行していくように感じており、多分初対面ではそれなりに良い人感出して仲良くできるのだが、その後が厳しくなっていく。
因みに、こうなる理由は自分である程度分かっている。それは、馬鹿なことをしても許してくれる相手だと自分が確信を持てるまで、絶対に素を見せないことが原因である。初対面の人に始めからアクの強い私を出してしまうと、引かれて二度と関係性を築けなくなるのではないかと怖がっている。
これを社会性と呼ぶべきか、自身が無い故の自己防衛なのかが分からない。素を見せない私は言い方を変えてしまえばかなり薄味の人間ではあるので、誰の印象にも残らないということであり、これは大幅な機会損失になっているのではないかという恐れがある。
それを思うと、やはり数か月に一回しか会わない間柄であれば、リスクを承知で狂気をお見舞いした方が総合的にプラスな気もしてしまう。とても悩ましい。幹事がというか、その集まりがおかしな奴らで溢れていることを祈る。現時点ではそれ以外出来ない。
因みに、インターネットはゴミ捨て場だと思っており、嫌われるリスクなど知ったこっちゃないので、このnoteはかなり素の私そのままだと思う。これ投稿した後リア友に訊いてみるが、相当素だと認めてもらえるはず。
そうか。いっそ、身構えてもらうために寧ろインターネットのアカウントがバレてしまった方が良いのかもしれない。このnoteとかblueskyでも見てもらえば、自分の偏屈人間っぷりを存分に理解いただけるだろう。
いや… 大丈夫かな…
うーん…
あー…
やっぱダメかもしれない。会社の人、絶対特定しないでくれ!頼む!!やめてくれ!!!!見ないで!!!!!!!!