見出し画像

【美肌への近道】美容のプロが本気でやって良かったスキンケア法 7選

こんにちは!美容クリエイターかほです。

今回は化粧品成分検定1級、コスメコンシェルジュの資格を持つ私が、スキンケアを学んで良かったこと7選をご紹介します!

私がスキンケアにハマったきっかけは、育休中に何か新しいことに挑戦したいと思い、化粧品の資格を取得したこと。

2人目の育休中に、育児だけの生活に限界を感じて「何か違うことをしたい!」と、なんとなく化粧品の勉強をはじめたら、楽しすぎてすっかり沼にハマりました!

今回紹介する7つのスキンケア法は、スキンケアを本気で学んだ私が心から「もっと早く知りたかった!」と思っていることばかりなので、最後まで読んで参考にしてもらえたら嬉しいです✨

《こんな方におすすめ》
・いつもなんとなく肌の調子が悪い
・正しいスキンケアがいまいちわからない
・肌荒れしやすくて悩んでいる


※この記事で「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことをさします

1. 美容成分を覚える

4年前まではセラミドすら知らなかったけど、美容成分を一通り覚えてからはスキンケアが一気に楽しくなって、産後のやばすぎるくすみや肌荒れもかなり解消しました!

個人的に覚えてよかった美容成分5選はこちら▼

① セラミド

角層の細胞間脂質の主成分で、肌のバリア機能をサポートしてくれます。敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめ!

角層の構造

② トラネキサム酸

抗炎症も美白もできる医薬部外品の有効成分*¹。最近の研究で肌の水分量を上げる効果があることもわかってきたらしい*²!

③ ペプチド

ペプチドとは角層の天然保湿因子(NMF)の主成分でもあるアミノ酸が2~数10個つながった成分のこと。

FASHION TECH NEWS『保湿とエイジングケアに欠かせない「アミノ酸」味の素の「ジーノ モイスト」がリニューアル』より引用

ペプチドの効果は構成するアミノ酸の種類や構造などによっても異なりますが、例えばミノンのエイジングケアオイルに配合されているペプチド*³は肌にハリやツヤを与えてくれます。

④ レチノール

肌のターンオーバーを促進する作用があり、肌のハリ・弾力をケアしてくれる今注目のエイジングケア*⁴成分!
資生堂の「純粋レチノール」は医薬部外品のシワ改善有効成分としても認められています。

⑤ 4MSK

資生堂が独自開発した美白有効成分。シミの元となるメラニンが生みだされるのを抑える成分です。

*1 効能効果は製品によって異なります
*2 参考:第一三共ヘルスケアニュースリリース「トラネキサム酸が皮膚の角層水分量を増加させることを確認」
*3 アセチルヘキサペプチド-38
*4 年齢に応じたケア

2. スキンケアを成分で選ぶ

成分でアイテムを選ぶようになってから、ドラコスでも格段に満足度が高くなりました!
昔は、ドラコス=効果ないと思ってたけど、選び方が違ったんだなーと今になってわかる…

美白やシワ改善などの効果がある医薬部外品のドラコスや、デパコス級の技術が搭載された超優秀なドラコスもたくさんあります!

▲私のお気に入りのドラコスたち

これからもコスパ抜群のドラコスから、最新技術が搭載されたデパコスまで、私が実際に使ってよかったスキンケアを紹介していくので参考にしてくださいね✨

3. 美白の本当の意味を知る

スキンケアを勉強するまでは【美白=肌が白くなる】と思っていたから、美白アイテムを使っても「え?全然効果なくない?」って思ってました…
でも本来は【美白=シミ・そばかすを予防する】って知ってビックリしたのを覚えてる。

だから今は1年中、美白アイテムを使って、常に予防しておこう!っていう考え方に変わりました◎

4. 季節によってスキンケアを使い分ける

スキンケアを学ぶ前は季節に関係なく1年中同じスキンケアを使っていたけど、気温・湿度・紫外線量が肌状態にかなり影響することを知って、季節ごとに使い分けるようになりました。

季節に合ったスキンケアを使うことで肌全体の透明感が上がったし、大きな肌荒れになりにくいから大事な日に肌荒れしてまじ最悪…ってことが激減!!
もっと早く知りたかった😭

5. 肌荒れしたときは攻めすぎない

肌荒れした時こそ、洗い流すパック・酵素洗顔・長時間のシートマスクなどなど…
汚れをがっつり落としたり時間をかけたりすることで美肌に近づくと思ってたけど、スキンケアを勉強してからは逆に守りのケアを重視するようになって、明らかに肌の治安が良い✨

攻めのケアは調子の良い時に取り入れるべし◎

6. 洗顔頻度を見直す

洗顔は朝・晩必ずしないといけない!と思ってずーっと1日2回洗顔フォームを使ってたけど、乾燥肌〜敏感肌な私の肌にはその方法があっていなかったと気づきました。

スキンケアの中で一番【アイテム<使い方】が適応されるのが洗顔だと思うから、洗顔の頻度を見直したのはかなり良かった✨

脂性肌の方は朝も洗顔フォームを使った方が良い場合もあるので、自分に合う洗顔方法を見直してみてください!

7. 幅広く試す

普段使うのはドラコスが多いけど、デパコス・ドクターズコスメ・韓国コスメと色々使うようになったからこそ「プチプラなのに、これはすごい!」というアイテムを見つけやすくなりました◎

これからも色々試して良かったものをみなさんにも紹介していくので、楽しみにしていてください✨

まとめ

私のやってよかったスキンケア 7選はいかがでしたか?
この7つを全部一気に試すのは難しいかもしれませんが、どれか1つでも参考になれば嬉しいです!

これからもおすすめの製品や美容成分、スキンケア方法を紹介していくので、ぜひチェックしてくださいね♡

▼Instagramでも、ほぼ毎日更新で美容成分マニアの厳選コスメを紹介
かほ|sagawa kaho






いいなと思ったら応援しよう!