![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60291672/rectangle_large_type_2_d8b8e59cb5bfd85201533a81b0eae400.jpg?width=1200)
【動画編集】副業→独立するために必要なスキル3選
こんにちわ!フリーランス動画クリエイターのこーたろーです!
2020年に動画編集で独立し、現在は月収100万突破しました!
現在は動画クリエイターとしてYouTubeコンサル、企業VP、MV制作、ライブ撮影などをして食っています。
今日のお題は『動画編集を副業→本業にして独立するために必要なスキルを3つ』紹介します。
フリーランスとして1年半ほど経過した今、副業と本業とでは必要なスキルが全く違うことに気づきました。
本記事では、動画編集を本業にするために絶対に必要なスキルを3つ深掘りしていきます。
・動画編集を始めたい方
・さらに高みに登っていきたい副業マン
・会社に縛られない自由な働き方がしたい方
こんな方に向けて書くのでぜひ最後までお読みください!
YouTubeでも情報発信しております!
動画編集を副業→独立するために必要なスキルを3選
動画編集を副業としている方は、基本的な編集スキルと簡単な営業スキルがあれば月5~10万は稼いで生活を豊かにすることが可能です。
しかし動画編集を本業にして生活していくとなったらこれでは実力不足です。
以下の3つのスキルを身につけて実務に活かしていく必要があります。
・企業と直接繋がれる営業スキル
・ディレクションスキル
・マーケティングスキル
この3つのスキルを身につければ動画編集者からYouTubeディレクター、YouTubeマーケターへと仕事の幅を広げることが可能になります。
以下で深掘りしていきます。
企業と直接繋がれる営業スキル
副業の場合、企業相手ではなく案件を束ねてるディレクターに雇ってもらえれば毎月安定した収入を得ることが可能です。
実際に僕もディレクターとして企業チャンネルを6つを管理していて、編集を組織した編集チーム(副業の方もいます)にお願いしています。
しかし動画編集を本業にしたい場合、企業と直接仕事することは絶対条件です。
なので企業に営業をしてYouTubeの運営全てを任されるように提案しなければなりません。
企業-ディレクター-自分だと単価も下がり、企業とのコミュニケーションもないため単価交渉やその他の提案もすることができません。
企業-自分のみの関係性を作れば、単価もコントロールでき、編集を他者に外注してもしっかり利益を出す仕組みを作ることが可能です。
それって中抜きってこと??
こんなことを思う方も多いと思います。
ディレクションと聞くと案件だけ取って編集は丸投げ、不労所得ができる、と考えがちな人も多いですが断じて違います。
本業として動画編集をする場合、動画編集ではなく残り2つのスキルで企業、クライアントに価値提供をしていきます。
そのための企業と繋がるための営業方法については以下の動画で解説してるので参考にしてください!
ディレクションスキル
前項ではディレクションは丸投げ、不労所得ではないと説明しました。
ディレクションはそんな単純な仕事ではなく、複数のクライアントの発注に対応するための高度なスキルが必要になります。
・大量発注に対応する仕組み作り
・編集者の教育
・指示書、マニュアル作り
・納期管理
・動画のクオリティー管理
・クライアントとのコミュニケーション
・編集者が気持ちよく働ける環境作り
クライアントの動画を横流しして中抜きしているだけのディレクターはすぐに破滅します。
ディレクターは完成動画のクオリティーを管理して最適な動画ができるように編集者を教育しなければなりません。
いつどんな時の発注に対応できるように自分のリソースに関わらず動画が編集され納品される仕組み作りも必要です。
また、編集者を下に見ることなく気持ちよく働いてもらうために単価も上げなければいけないですし、誰でも効率良く作業ができるマニュアルも作らなければいけません。
このディレクションスキルさえ身につけてしまえば、作業時間が大幅に減り、余った時間を自分の成長のための時間やさらに時給を高くできるような業務にコミットすることができます。
自分の時給を最大限上げるには編集者=プレイヤーでは限界があります。
編集者を統括する側に周り、自分の作業量以上に収入を増やす仕組みを整えなければいけません。
それがディレクションスキルです。
マーケティングスキル
最後にマーケティングスキルを紹介します。
YouTubeディレクターになれば十分本業にして生活していくことが可能ですが、せっかくなのでさらに高みを目指すためにマーケティングスキルをつけましょう。
マーケティングとは簡単にいうと『商品が売れる仕組み』です。
マーケターとは『商品が売れる仕組みを提案して売り上げを作る人』を指します。
僕らは動画編集者としてYouTubeを生業にしてるのでYouTubeマーケティングを例に解説します。
企業の商品、商材を売る施策にYouTubeを使います。
世の中の全ての商品は『集客→教育→成約』の順を追って販売されます。
これをYouTubeに落とし込んで企業に提案します。
①YouTube上に視聴者を惹きつける動画、サムネを作りチャンネル、動画に集客
②動画内で視聴者を教育(商品のPRや買うことで得られるメリットなど)
③動画→商品成約ページ(概要欄など)に誘導し成約させる
これがYouTubeマーケティングの例です。
マーケティングスキルを身につけて企業ごとのビジネスモデルにYouTubeを組み込んで売り上げを上げる仕事がYouTubeマーケティングです。
もちろんYouTubeを伸ばすための知識、プロデュースできる能力が必要になるので、簡単には身に付くことではないですがマーケターは自分の時給を最大限に上げることが可能です。
例えばYouTube経由の売り上げの何%を対価とする契約をすれば動画から商品が売れるたびに自分の作業時間に関わらず収入を増やしていくことが可能です。
僕の場合、YouTubeマーケ以外にもSNSやLステップ、メルマガやSEOで同じような施策を打つことができるので、企業ごとの特性に合わせたマーケティングの提案ができます。
ここまでくればもはや動画編集者じゃないですよね。動画編集スキルだけでは全然稼ぎづらいということを理解してもらえたでしょうか?
動画編集で副業→独立するために必要なスキル:まとめ
いかがでしたでしょうか!
動画編集者からさらに突き抜けるためのスキルとして
・企業と直接繋がれる営業スキル
・ディレクションスキル
・マーケティングスキル
を紹介しました!
この記事は副業で月5万くらい稼げてればいいや〜という方に向けては書いてません。
さらに高みに上がっていきたい意識の高い副業マンに向けて書いています。
ぜひ、この記事を参考にして努力してみてください。絶対に動画編集を本業にして独立できる日が来ると思います。
すぐにこの記事をTwitterアウトプットするなりして行動を起こしてみましょう。必ず明るい未来が待ってます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
本日のYouTubeの伸ばし方や具体的なスキル習得については以下の僕のライン@、スクールで学ぶことが可能です。
ご興味のある方は以下のリンクからぜひ友達登録よろしくお願いします!
★こーたろー公式ライン 友達登録