闘技大会のすすめ【モンスターハンターRISE】
こんにちは、K.K.です。
腰痛めてもモンハンやりたかったので、寝床でもできるRISEをやっていたところ、今作の闘技大会はかつての訓練所を思い出させる良い作りになっているので書いていこうと思います。
なおサンブレイクには対応してません。
この時期にそんなん書いてどうすんじゃい。
まぁでも強弓の羽飾り欲しい人の一助になれば。
コツ1:Bランクでいい
いきなり精神論から。Bランクでいいです。報酬に格差ないので。
コツ2:難しい事をしない
例えば普段太刀を使わない人がいきなり見切りをきちっと決めるとか難しいので狙わなくていいです。
太刀なら抜きっぱなしにして突き入れて離脱でOKよ。
コツ3:モンスターの動きを覚える
ここから技術的な話。まずモンスターの動きを覚えます。
強弓狙いの場合、ベリオロスとラージャンですが、こいつらは隙がはっきりしているのでなれてしまえばわりとどの武器でも狩れます。
あ、このタイミングで攻撃できるなーとかひとつずつ覚えていきましょう。
どうしてもダメな場合、普通のクエスト行って剣士くらいの間合に立っていっさい攻撃せず、30分回復使わずにモンスターの攻撃を避けるって練習をしましょう。コレができると変わります。
ワシはこの方法でワールドのアルバをクリアしたよ。エスカトンで吹っ飛ばされるから3エスカトンまでだったけど。久しぶりにやりましたね。
コツ5:各武器の最低限を覚える
じゃあ技術的な話ね。強弓を取ることだけ考えます。
ベリオロス編
弓使え、以上…ではあんまりなので各武器を私の主観で書きます。
多分スキル的に1番楽なのは火力スキル特盛の片手。虫技使えばスタンも壁当てもできるのでジャストラッシュを安定して入れられるタイミングが多いです。
片手剣
顔面に飛び込み切り→1回2回斬って離脱。ベリオロスのBランククリアにはコレだけでOK。火力スキルいっぱいもらってるんで余裕です。
ジャストラッシュ?虫技?スタン?忘れろ忘れろ。
ガンランス
ガードを固めて突ける時にガード突き。コレだけでOK。ベリオロスから向かってきてくれますので安心してくださいな。竜巻もガードできます。
砲撃や竜撃砲?忘れろ。砲撃で攻めると竜杭が暴発して被弾に繋がるのと拡散型のため、切れ味がバンバン落ちますのでおすすめしません。
なんか虫技でカバーできるらしいですが、使った事ないのでわからないです、ハイ。
私は被弾1回と引き換えに研いでました。1回被弾したくらいじゃ死なないので大丈夫でしたね。
まぁ竜撃砲くらいなら隙見て撃ってもいいかな。やっぱり醍醐味だし……(元嫁武器並感)
狩猟笛
X攻撃だけしてたまにZR押して吹く。自己強化だけは絶対に吹く。あとは忘れていいです。
3つ揃えてZR+Xぶち込むと強いですがこいつも適当に狙うと結構被弾します。
チャージアックス
斧モードやGPなんてない。いいね?
とはいえ盾強化もナシにやると悲惨なので盾強化と剣強化だけはチュートリアルかなんかで覚えた方が絶対にいいです。ビンは全部盾強化に回してしまいましょう。竜撃砲以上に超高出力入れるの大変です。
弓
強弓狙いの人向けのため省略……。
一応書いておくとチャージステップは忘れて古の戦い方でいいんじゃないかな。貫通弓なので最初から接撃ビン装備して近くから撃った方が楽だと思います。強撃ビン中心で行ったらクリ距離維持が大変でした。
ワールドやあいぼーで慣れてる人は強撃ビンは忘れて接撃ビンを装填すればワールドの弓とさほど変わらない感覚でやれます。スタミナ管理クッソ大変ですけど。
ラージャン編
弓がないので普段弓しか使わない人はちょっと大変です。比較的楽なのは双剣、大剣だと思います。スキルが恵まれているのはランス。ガード性能5に攻めの守勢までついてるので慣れてれば正面から殴り合いができて楽しいですよ。ガード強化ないのでビームが飛んでくると無理ですけど。
双剣
抜刀攻撃→1回X追加→離脱
鬼人化とかは忘れましょう。鬼人化、鬼人強化、鬼人回避がやれればラージャンはカモですが、まぁ慣れないうちは抜刀離脱でいいです。ただし抜刀離脱だけでは狩り切れるか不保証です。
鬼人化、鬼人強化、鬼人回避あたりができると手数がゴリゴリ増える上、鬼人回避のクソ長無敵時間を利用してひたすら前に避けていればわりとあっさりA取れたりします。いきなりラージャン闘技に行く前にリオレイアかロアルドロス相手に練習するといいと思います。めっちゃ楽だよ。
大剣
抜刀攻撃→虫技回避
が鉄板です。ここはせっかくなので虫技に慣れましょう。安定しない人は過去作同様ころりんでもOKです。ブレスとかダウン取ったら溜め3ぶち込んでやりましょう。抜刀溜め3で大丈夫です。無理に強溜め3や新モーションの溜め3をぶち込む必要はありません。
ダウンはラージャンが腕を硬くした後尻尾に抜刀してると簡単に取れます。やっててびっくりしました。
太刀
突き→切り上げ→上段、隙見て大回転入れて黄色以上を維持、赤はボーナスタイム
もちろん突きしか入れられないタイミングもありますが細かく突きを入れていきましょう。やっぱりびびらずラージャンに向かって前転してデンプシーだのは回避しましょう。
大回転を入れる隙はブレスの時が安定します。じっくり戦え。
普段太刀を使わない人は居合とか大ジャンプ斬り(名前忘れた)は忘れた方がいいです。納刀術ないですし。
ランス
ガードを固めて正面から殴り合う。以上!
攻略サイトには使わないと書かれているガード突きメインで大丈夫です。2回突けそうなら1回、1回しか突けなさそうなら突かないがコツ。
ブレスだけはガードできないので避けるしかありません。横向きにガードダッシュすると避けられますがランスに慣れないうちは思い切って諦めて被弾するのもあり。ジャストガードとかはいったん忘れましょう。
強弓だけ目当ての方には正直おすすめしません。ランスメインの人はガード削り以外のダメージナシでやれるまでやれ(私自身の話)
なおジャスガ型のランスとラージャンは相性が良いので、この闘技大会で練習するのも悪くはないです。報酬面を考えると普通のクエストで練習した方がいいと思います。ジャスガ装備を揃えるのが面倒な人には闘技大会はおすすめです。(とはいえ欲しいのは攻めの守勢とガード強化くらいなもの)
ヘビィ
通常→貫通→散弾の順で使うといいんじゃないかな。
貫通は回避1.5回、通常は回避1回分が最適距離のはず。散弾は密着。ダブル回避を積んでるので安全率は1番高いかもしれません。普段ガンナーほぼやらないからわかんねぇや。
まとめ
とりあえず強弓だけでもと絞って書きました。ラージャンの大剣で虫技使ってますが、別に過去作同様ころりんでもいいです。クリアするだけなら虫技も忘れていいのです。
繰り返しになりますけど、Riseの闘技大会は難易度、スキル、持たせてもらってるアイテムなんかをみてもここ数作では非常によくできてると思います。何?乙して失敗した?それはモンスターをちゃんと見てないからか、武器の扱い全く知らないかどっちかだよ。
ワールド、あいぼーのヤケクソゾンビアタックのどこが闘技大会なんだよってしょげてたところにこの仕様と強弓、練達なので個人的には結構モチベ高くやれてます。百竜夜行よりよっぽどおもしれぇわ。