Way of the Hunter めも 弾道

気が向いたらスクショ追加、リライト。メモなのでいつも以上に雑。

大概のライフルの弾は銃口から100m先だとの直線上にあたるように作られている。
50mゼロインは照準器がうまいことやってくれている???

1MOAは100ヤード先のマトに1平方インチ内に弾が当たることを意味する。
1インチ=2.54cm、1ヤードは0.91mなのでだいたい90m先のシカの心臓は抜ける、くらいのイメージ。
以上は集弾性能の話。

以下は弾道の話
現実照準器のメモリはMOAという単位で表示されている
1MOA=1/60度(1分)らしい。メートル法とヤードポンド法が混じるので銃の世界はたいへんだ。

また弾の百科事典の弾道グラフは縦軸cm、横軸mで書かれている。(オプションで多分変更可能)
あれを読むと大概のライフル弾は100m先ならほぼ弾タレなし、200mなら2cm~3cmくらい(多分1インチ)弾タレする。50m先はほんの少しホップする。
照準器のゼロインをいじってるのはおそらくスコープが勝手にいろいろ補正してくれていて、真ん中に的をとらえれば当たるようになっていると思われる。

結局どうすればいいの?

70m~120m程度の距離なら100mゼロインでシカ心臓を狙えば少なくとも肺を抜ける可能性が高く仕留められる可能性が高い。120m程度の比較的遠い場合も呼吸をリバー君が息を吸った時照準が右上にずれるので、リバー君が「スーッ!」と息を止めた瞬間に撃てば多分行けるんじゃね?って感じ。

風とかコリオリは?

風はともかくとして、コリオリの力は惑星Way of the Hunterの話なので何とも。
仮に惑星Way of the Hunterの自転周期や大きさ、なんかが地球と全く同じとした場合、100m程度は考慮の必要なし。1000mくらいから考えればいい。1000m先の獲物を狙うなんてそらもう大砲を撃ったりとか人を撃つケースよ。手振れの方がよっぽどきつい。

繰り返すけど風はわからぬ。多分大丈夫じゃないかな。Tier2のライフルが実はエアライフルです、とかだと話は変わるけど。15m/sいじょうの風が吹いてる時は撃ちにいかないというも選択肢。

獲物にどれだけの運動エネルギーを持たせて弾を当てるかも重要

Twitterの先輩ハンターの話。大きすぎると取れる肉の量が減る=撃った時の報酬が減る。
Tierを合わせれば大体問題ないが、メスのオジロやミュールを撃つ場合、爺さんのライフルの方がいい可能性がある。

また、エネルギーがどれだけ減衰するか(弾丸の速度が落ちるか、または上がるか)も重要。空気の影響がどう演算されているかも重要、特に複合弓の場合、ヘラジカの胸筋で止められて肺まで届かなかったことがある。その後反撃され気絶。

課題:ボウガンでの照準器の使い方

弓DLCを買うと最序盤からボウガンが使えるがこいつは静かで大変具合がよろしい。ただしMaxのゼロインは50m。理想的には150m、なんとか75m先の鹿の肺を抜ければ世界は変わる。
なお弓はどんなに頑張っても75m、スタンドから撃つものなので忍び猟、流し猟の時は持っていかない。