受験生の頃に戻ってみた【速読英単語】
こんにちは、K.K.です。
頭沸いていたのか速読英単語【必修編】、いわゆる速単を買ったのでやってみました。私もも使っとりました。15年ほど前。
音声ついてる!!
15年前と違ってQRコードを読んだらネイティブが読んでくれます。リスニングが強化されているようですし、コレはいいですね。
私、センター試験(当時)のリスニング第一世代でしてコレをちゃんとした使い方してたら当時なら満点余裕ですね。今はわからんですが。
当時は参考書によってはCDでしたな。まだMDプレーヤーだったので目当てのトラックまで行くのが大変でした。速単は音源持ってなかったですね。
ナチュラルでも遅くね?
海外ニキの三八式歩兵銃解説動画とか見ましたが、青速単のナチュラルよりめちゃくちゃ喋るの速いので速単やったからって実践には耐えられないでしょう。
青速単で聞けるようになるのは演説かな。トランプ前大統領の演説、(アフガンとイラク戦争での戦争遺族に向けたモノ)と同じくらいの速度でした。
あとは安倍元首相の英語の演説とかファラージさんのEU離脱、ジョンソン元首相の記者に紅茶出す動画とか。
2022年のイギリス戦車兵がアメリカ独立記念日に向けたメッセージもナチュラルより速いですな。
もうちょい難易度上げたバージョンは緑速単にあるかなぁ?長くなるだけかな?
青速単をちょっと読んでみてわかった今の英語力
読む
青速単の文章なら40〜60点くらい?文章中の語彙次第です。俗語まみれだったりネイティブが使うガチの話し言葉は多分無理です。
意外と読めるなっていうのが正直な感想です。受験英語と戦った3年間はまだ残滓がありましたね。
give me ○○jobとかだったらわかるんじゃが。
聞く
初見(?)の文章だとまず無理。1度読んだとかなら余裕ナチュラルでも聞き取れますが。多分今共通テストのリスニング受けたら0点取る気がします。やっぱり授業でもいいから毎日しゃべりを聞くのは重要でしたね。
語彙
意外と忘れてないですね。高校生の時覚えられなかった表現は、「あ、コレ現役の時も何回やっても覚えられなかったヤツ」とつまづくところまで一緒。
そりゃそうか、英語にちゃんと触れてたの受験生の時だけだし。
そんなわけで難しいけど、意外と覚えてるってのが正直な感想です。
なんで覚えてんだ?
まぁ受験勉強は私なりに一生懸命やったからでしょうな。
あと、人生のライフステージが上がってないからも大きい気がする……。未だに学生〜新卒気分だもんね。
おまけの説教
大学入った後センター試験対策で頑張った英語力は裏切りません。理系行く人間は絶対に英語は避けて通れませんが、センター試験の英語に救われてます(語彙はともかく)
主に論文読む時、教科書読む時ですな。
なので共通テストは志望校のレベルに関わらず満点狙った方が絶対にいいです。断言します。
会話は……外人とゲームでもしながら頑張れ。今FPSで使える英語集みたいな本も売ってるぞ。
ゲーミング英語フレーズ
学研
9784053056498
検索してみろい。