見出し画像

無職になって1週間 - 振り返り

こんにちは。
新卒で即退職して無職になった、きくぴぃという者です。

無職になった経緯に加え、
無職になってからの経験、思考、時間の使い方、さいごに今後の方針について書いてみます。





無職になったワケ

僕のメンタルがお豆腐だということ、クソ真面目すぎたことが一番の原因です。

会社についてはあまり悪く言いたくないのですが、
ざっくりいうと、残業だったり環境が良くなかった(開発環境など)のが原因です。


前職のお仕事内容は、ざっくりカテゴライズでいうとIT系です。
正直、IT系業界は自分に合わないかなと感じました。
プログラミング自体は楽しいのですが、残業が他の業種に比べて多くなるなど、労働面が厳しいのがあり、諦めました。
(多忙期に深夜3時まで残業していたり、休日出勤している方がいるのを目の当たりにして絶望していました。)

また、一度は転職活動でIT系の正社員を目指そうとしていたのですが、
都市部のSESやSIerという派遣のような仕事がほとんどで、
残業時間も派遣先に依存して変化する、という不安定さや、
中心部での満員電車などの人混みが本っ当に苦手なので、転職活動も辞めました。

(全ての会社が必ずしもブラックだとは限りませんが…)

「普通の人」に比べると、情けない感じですが、自分は自分なので。
自分なりの方法で、死なない程度に気軽に生きていこうと思います。


無職生活

無職になってから、自分の時間ができました。
自分なりに有意義に使うことができたと思います。

掃除

まずは、掃除から始めました。
働いていると、生きるのが精一杯で、掃除をする余裕も正直なかったです。
この状態がずっと続いていると、ゴミ屋敷ができあがるんだな~と実感できました。

2週間ほど放置したままの床掃除、黒ずみがヤバいトイレ、体毛だらけの風呂、レトルトカレーがこびりついた電子レンジを掃除しました。

あとは、クッセェスリッパを洗ったり、汗まみれの布団を干したりもしました。

物理的にも精神的にも、スッキリしました。
初日にうちの掃除をすることで、あとからだいぶ気分がスッキリするのでおすすめです


料理

働き始めたときは、結構自炊を頑張っていましたが、
掃除同様、余裕がなくなってきて、レトルトや冷凍食品に頼ってました。

無職になってからは余裕が生まれたので、2日おきくらいに作り置きの飯を作ってます。
今のところ、簡単なうどんとか焼きそばくらいしか作ってないです。

クソ雑うどん
クソ雑焼きそば

あとは、ちょっとだけ贅沢すると、ちょっとだけ幸せになれます
納豆ご飯に、卵を入れちゃったり、マヨネーズ大量にかけちゃったり。

こういうのでいいんだよ

さらに、普段は節約している方は、今までのご褒美として外食に行っちゃったり、Uberで注文しちゃうのがオススメです
上記の自炊よりも時間をかけず、より美味しい飯が食えます。

たまには、
このおじさんや、某ピエロとかに頼っちゃおう


散歩・運動

みんな口を揃えて言っていることですが、運動は本当にやっといた方が絶対いいです。
僕自身、散歩などを通して、幸せホルモンが分泌されてる感じを実感しました。

僕みたいに運動が嫌いな方は、お散歩をオススメします。
汗をあまりかかずに、街の景色を堪能しながら手軽に運動できます。

こんな空みてたら、自分のことなんてちっぽけに思えます

また、人間関係が苦手で他人を視界に入れたくない人は、早朝に散歩することをオススメします。
(僕自身もこういう考えで散歩してます。世界に自分しかいない感じを実感すると、より散歩を楽しめます)


さらに、インドア派だけどより体を動かしたい方には、リングフィットアドベンチャーをオススメします。
半年以上前に始めましたが、運動の楽しさを実感できました。

ゲーム感覚で運動を楽しめるので、運動が苦手でゲーム好きな方にはとても向いていると思います。


早寝早起き

「せっかくの無職だし、夜ふかしをしたい」という気持ちが湧き出てきますが、早寝早起きが最高に気持ちいいのでオススメです。

僕の場合、21時くらいに寝て4時くらいに起きてたりしました。

朝7時に起きるよりも、朝の集中できる時間が増えたり
散歩で誰もいない世界を楽しめたりできます

正直、夜までスマホイジイジするのも最高なんですが、
生活習慣狂ってダメな無職になってる罪悪感があるので極力避けてます。


マインドフルネス瞑想

マインドフルネスとは、「いま、ここ」を意識することです。
過去や未来のことを取っ払って、今に意識を向かせることで、精神的に安定することができます。

なんか意識高い感じに聞こえますが、目を閉じて深呼吸をするだけでも大丈夫です

僕のオススメは、このポッドキャストのような誘導瞑想というものです。
誘導に従うだけなので、手軽に行えます。


ダラダラする

せっかくの無職期間、だらだらして休んじゃうことも大切です。
焦燥感や不安感を捨てて、ゲームや映画、アニメや漫画など、自分が好きなことに没頭しちゃいましょう。

僕は久々にスプラトゥーンを楽しんだり、広告で見つけたよさげな漫画を嗜んだり、お菓子をバリボリしたり、YouTubeで脳死スクロールをしていました。
正直、仕事をしているときよりも幸せでした。

さすがに年中無休でこんな感じの生活をするのは極端ですが、
適度にダラダラしちゃいましょう。


挑戦したこと

さすがにダラダラするだけではなんも進展しないので、とりあえず色々挑戦してみました。

VRChat

最近流行りのVRChatに挑戦してみました。

コミュ障の自分を改善すべく、「1対1で見知らぬ人と話せる」ワールドで、
ボイスチャットを試してみましたが…
ダメでした…

汗ダラッダラで、か細い声しか出せずに終わりました。
本当に人と話すの無理なんだなと痛感しました。
が、無理せず自分なりのペースで慣れていこうと思いました。

コミュニケーションはうまくいきませんでしたが、メタバースについての理解、興味は持てました。
VRのワールドとかアバターも自分で作ってみたいな~と思いました


noteで日記を付けてみる

無職という特別な生活を世間にさらして、ダラダラしすぎないようにするために、無職日記を毎日投稿し始めました


また、日記で何をしたかを振り返るために、時間管理を本格的に始動してみましたが、結構いい感じです。

何の作業にどのくらい時間を割いているかを可視化することで、ダラダラ時間の解消などができます。

Notion Calendarで時間管理していました

実際に、YouTubeで無意味スクロールする時間が多かったので、
制限アプリで10分の時間制限を設けたり、
ついつい寝る前にスプラトゥーンをやってしまっていたので、実家にSwitchを返納したりするなどの対応をすることができました。


ブログ

副業でお金がほしいという、安直な目当てで始めました。

結構やることが多くて大変でした。

  • プライバシーポリシーの作成

  • お問い合わせフォームの作成

  • SEO対策

  • アフィリエイトの設定など


正直、現状は全く収入が稼げる見込みは無いですが、
長い目で見て継続していきます。


今後の方針

無職生活

最低でもあと1週間くらい、最長3週間くらい続けたいと思ってます。

が、金銭面の不安感に襲われてるので、早めに何かしらお仕事見つけときたいです。


転職

社会のレールから外れた生活をしたいです。

「正社員は最低3年」、「残業をするやる気が必要」などの社会人の常識が、僕には合いませんでした。

なので、社会のレールから離れて、自分で土地を開拓して道を拓いていくのが自分にあっていると感じています。

非正規雇用で柔軟に働いて生活費を稼ぎながら、
自分がしたいことに挑戦したり、気ままに楽しんだりしながら生きていきます。

そして、これらの行動について社会の目を気にせず、自分に自信を持って生きていきたいです。


挑戦

3Dモデリングとか、YouTubeへの動画アップロードとかしてみたいなと思っています。

あとは、お金の勉強だったり、自己啓発本などの読書をしていきます。
正直、お金に関して知らないことが結構あるので、ちゃんと把握して損しないように改善していきます。
自己啓発についても、実際に読んでみて結構視野が広くなったので、今後も習慣化して続けます。

また、これまで読書で教わったことを実際に新しい仕事などを通して試してみたいと思っています。
具体的には、自己啓発のトップである「嫌われる勇気」の「課題の分離」「他者貢献」などを実際に体験してみて、幸福度を上げていきたいな~と思っています。


まとめ

  • 最初のうちに掃除して、物理的にも精神的にもスッキリさせとく

  • 日々の生活にちょっとした贅沢を用意しておく

  • お散歩などの運動などがオススメ

  • 適度にダラダラしちゃう

    • ダラダラしすぎないために、時間管理をするのがオススメ

  • 社会のレールに無理して沿わなくていい


最低、死ななければ大丈夫です。
思い詰めずに、自由に生きていきましょう。

仕事=人生じゃないんで、死にたくなったらニートしちゃいましょう。




いいなと思ったら応援しよう!

きくぴぃ
いただいたサポートは、僕が幸せに生きるための糧とさせていただきます☺️☺️☺️

この記事が参加している募集