![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808923/rectangle_large_type_2_1f4187caf8422fdd58e90ed2c8a1e756.png?width=1200)
【日記】転職活動、始動
昨日まで無職生活をエンジョイしてたので、気持ちを切り替えて頑張ってみました。
現状・略歴
新卒無職 22歳オス
前職はゲームエンジニア
ゲーム業界が自分が望む方向性とは違うので、違う業界に転職してプログラミングスキルを活かしたい
方針
Webエンジニアへの転職をする方針で進めようと思います。
仕事に余裕が出てきたら、個人のアプリ開発なども進めていきたいです。
最終的には、フリーランスエンジニアとして生きたいです!
今日やったこと
履歴書、職務経歴書の更新
エンジニア求人サイトであるFindyの登録
転職エージェントへの登録
レバテックダイレクトを利用してみます
GitHubのプロフィール、リポジトリ更新など
Web開発の学習ロードマップについて調べた
いい感じの学習サイトにたどり着いた
ProgateでHTML/CSS, JavaScriptを学んだ
学習サイト
Qiitaのこちらの記事で、Web開発のおすすめ記事の一覧が載ってたので、参照させていただきました。
一番上のこちらの記事が、高クオリティで丁寧だったので使ってみることにします。
最初にProgateで学ぶことが推奨されていたので、Progateに登録しました。
最初の5日間は無料体験期間だそうなので、この期間内に終わらせようと思います。
Progate
わかりやすい解説と実践で、スイスイ進めることができました。
HTMLやCSSは、とりあえずやりながらところどころメモしながら進めてました。多分実際に制作しないと定着しないですね。
CSSのpositionやサイズ指定などが結構めんどくさそうだな~と感じました。
JavaScriptは、前職の経験もあってスイスイ進めることができました。
特殊な仕様についてはメモしてました。
動的型付け、厳密透過演算子について
リテラル文字列の仕様
オブジェクトについて
undefined
関数の定義の文法
などです。ここらへんも実際に使って定着させます。
また、Node.jsについても学びました。
EJSのサーバーの起動方法、ページ間の遷移方法などを学びました。
正直まだ完全に理解してないので、明日も進めながら身につけます。
今後
とりあえずエージェントさんに色々疑問点などを相談したい
相談を受けたうえで、いい感じの会社見つけたい
並行しながらWeb開発の勉強を進めて、自作のWebページとか作ってみる
焦らず丁寧に転職活動やってきます~
いいなと思ったら応援しよう!
![きくぴぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162593944/profile_81e38e3c3fa3fcd5ccbc4bb7a5547be4.png?width=600&crop=1:1,smart)