
6月6日
前日
2005年
山手線通勤になってしまったので
2006年
ようやくMac mini(PPC)にimap
2007年
今日は、1日ダウン決定。
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2007
のどの痛みは取れたが、咳がひどい
今日は、1日ダウン決定。
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2007
のどの痛みは取れたが、咳がひどい
曲名分かってiTunesStoreでお買い物ー
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2007
I'm Listening To: 'I Beg Your Pardon' by Kon Kan. My Rating: ★★★★★
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2007
GROOVE LINEであがっているユーロビートの曲、俺もマジ聴いた事あるけど思い出せん。
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2007
曲名おしえてくらさい。
2010年
#ohayo 昨日に引き続きもも畑でふくろかけだ 曇りがちの天気希望w
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2010
山梨の作業は結局本日は無しに。東京にもどってきて久しぶりにServlet+JSPな構成でGAEプログラム中
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2010
電車クセーこれからの時期
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2010
ホラーは次からかりない お金払って怖い思いすると言うことに気が付いた
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2010
2011年
#ohayo 今週もまた始まった。天気良いなぁ。今週末は引っ越しだ。
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2011
黒豚トンカツ食べた。今晩も試験勉強せねば
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2011
2012年
#昼飯 奥さんの忘れて行ったお弁当食べた。相変わらずボリューム満点過ぎ
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2012
2013年
#おはよう あと2日だ。昨日から弟の生活が始まった長男。悪気は無いのだが、危険行為にヒヤヒヤ!想像以上だった。 #2011aug_baby #2013may_baby
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2013
#昼飯 退院祝いのお赤飯のお弁当
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2013
スキルなくって、コミュ障ってイラつくんですけど!って俺の事か、、、
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2013
しかしなー、やんわりとてめーで調べろってカッコ書きしたのに丸投げして混乱してる案件なー。疲れるんですよね!
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2013
2014年
#おはよう なかなかなtmlib.jsを黒い画面で動かすプロジェクトが進まない。今朝なんか、ansi-canvasがnpm落ちしるし。
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2014
oracleでnull=nullではまっていた疑いが濃厚な午前中
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2014
Emscripten版作るときのSDLの使い方の参考になりそう / “dlang - 「プログラムでシダを描画する」をD言語+SDL2+dubで描画する - Qiita” http://t.co/dPq97tshWa
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2014
出来たらいいなぁ。 / “Support for window transparency · Issue #381 · atom/atom-shell · GitHub” http://t.co/5C091R0HzS
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2014
2015年
長男にせがまれコースを走るようにしたが20年前のバグがまだ残ってるから、途中からはみ出すw becolo v0.2 #jsdoit http://t.co/LLnKK4XERp
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2015
2016年
ヘッドレスのchrome来るらしいけど、webgl2.0対応してるのかなあ、webglすら心配。chromiumのosmesaがまだWebGL2.0に対応してないくらいだから、2.0はともかく、1.0の対応が気になる
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2016
#昼飯 牛炭火焼カルビ弁当
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2016
Win7からのWin10のアップグレード、アップグレードの準備してますが99%から多分進んでない予感。 #リモート監視カメラもどき pic.twitter.com/deXtvFTdHS
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2016
2017年
大昔に作ったGoogle App EngineのJavaアプリを更新するには
http2どうなったんだろ?最近全然追えてない。。。 / “Node v8.0 がリリースされた - from scratch” https://t.co/hd3S0pV8X6
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2017
#昼飯 コンビニの海老天重
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2017
この辺が、Metal2でMLがどうのこうのっていってる話に関係するコードかな? / “MPSCNNHelloWorld: Simple Digit Detection Convolution Neural Networks (C…” https://t.co/ABR66DUVRK
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2017
2018年
#昼飯 パストラミビーフサンド
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2018
2019年
#ワンオペ の朝に限って電車が大きく遅れてるなど
— kjunichi (@kjunichi) June 5, 2019
2019年モデルで初めてtouch bar使い始めてたが、昨晩ようやくtouch barの恩恵を受けた。デスクトップキャプチャ動画で残量や経過時間がバーに表示されて便利に感じた
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2019
#昼飯 ハムチーズサンド
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2019
アマゾンEcoh Dotマジで神アイテム、本番リリース作業の立会いでどうしても家に帰れない時でもチャットベースで子供達に指示出し出来る。最高 #だが子供達が指示通り動くかは別
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2019
2021年
久しぶりに手元のMacBook Proでnode.jsを動かそうとnvsしたらnvsが入ってなかった。まぁ、MSのchakuraの開発が盛んだった頃、nvsを知ってWinな環境には入れて、今も職場では使ってんだけど、homebrewっぽいnodebrewなる管理ツールが入ってた
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2021
この動画で知ったMuc-Offの水なし洗車を買ってみた、紹介されてる通りでめちゃいい匂い https://t.co/dxvV7oed7v pic.twitter.com/bSxhq8Ixv4
— kjunichi (@kjunichi) June 6, 2021