1月7日 1 kjunichi 2020年1月7日 01:00 前日2009年Mac miniが発表されてない!どういうこと?— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2009 2010年ユーロ買いそびれたー— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2010 2011年#ohayo 今日頑張れば明日は休みかなぁ— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2011 茄子とベーコンのトマトパスタ食べた。午後も頑張ろう!— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2011 2012年#おはよう 今日は早く起きられた、息子もまだ夢の中だから、じっくりパソコンいじれるぞ。— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2012 #2011aug_baby さて、明日はキーボードがお気に入りの息子向けのソフト作るか、GAEのChannel API のサンプルを動かすか、どうしよう #おやすみ— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2012 2013年#おはよう 冬休み最後の昨日は、自分の時間に割り当てる事が出来、PCケースの手術の他に独自検索システムのフロントエンドのnode.jsベースへの移行が少し進んだ。— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2013 #京王線 千歳烏山で車両点検あったらしく、遅れてる。でもおかげでいつもの各駅停車に、乗れたし、空いてる— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2013 #昼飯 コンビニ弁当、唐揚げ弁当とコールスロー食べた。昨年散々息子の風邪で休んでいて、気が引けたが、二月の休みをお願い出来た。さぁ、あとは仕事しっかりやってたのしむぞ。— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2013 ワンクリックで、最寄り駅へ途中駅で乗り換えた方が早いか否かの判定アプリ、年末つくったので、日付のゼロパディング考慮が不足してカッコ悪かった— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2013 2014年Mavericksのせいで俺のEmacsで斜体が豆腐表示されていると思っていた件Mavericksのせいで俺のEmacsで斜体が豆腐表示されていると思っていた件 - non vorrei lavorareこんばんは、次男がズリバイでくるくる回りから、前進がだいぶスムーズに出来るようになり、お兄ちゃんのプラレールのレイアウトをabrakatabura.hatenablog.com#おはよう 今朝は長男の登園出来そうかも、肉まん一緒に食べてる— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2014 長男の登園の際、自転車乗りながら手の感覚がなくなりそうなくらい寒かった。登園後は手袋はめて駅まで行った— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2014 #昼飯 ラザニアを箸で食べるか悩み中— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2014 brew editで--disable-docsを付けようとしたが、3.8以前の版のレシピ?に対してで、brew upgrade ocatave --dsiable-docsで無事octaveを復活というか3.8にアップグレード出来… http://t.co/rQMgl6G2gI— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2014 MixiもこういうAPIを提供していれば違った未来があっただろうにw その昔、これを自力でやり、Mixiからお叱りメールをもらったのも今となっては良い思い出ですw / “FQL(Facebook Query Language)で遊…” http://t.co/mWfUwprmoV— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2014 2015年#おはよう モバイルバッテリー忘れて65%きってiPhone連絡用なのに、一日持つか心配したが、Chromebookでテザリングしながら充電出来てるから大丈夫かも— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2015 #昼飯 煮ぼうとうと焼きおにぎり コンビニやめたyoutuberを昨日からチェックしてるが、月1万とか俺からすればすごいなぁ。とおもったが、去年は30秒位で10万稼いだの思い出した。 #懸賞に当たっただけとも言う— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2015 TLで今月、奥さんの誕生日ある事思い出せた。危ない、危ない。— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2015 これが、Atom Shellのスターターキットをそのまま動かすと、終了時に怒られる原因かなぁ。 / “Segmentation fault after closing the last window on OS X · Issue…” http://t.co/fL0j1wZ07I— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2015 2016年新年早々、ポッドキャストの番組に集中し過ぎて、降り忘れるなど #rebuildfm— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2016 これ難しそうな話で全然俺には関係ないと昨年末、ぼけーっと眺めた記憶があるが、昨日作った https://t.co/JUI7wAywqU のgopherくんの飛び跳ね方が変わるんじゃないかと先ほど気づくなど / “V8 JavaS…” https://t.co/wHFRBxrwJr— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2016 おぉー、去年、mruby-mrmagickをつかってnekokakuコマンドを作ろうと格闘していたときこの辺りかなりハマった記憶が蘇ってきた / “ImageMagick の -auto-orient でオフセットがズレる件 -…” https://t.co/yAxh7IUtoU— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2016 #昼飯 麻婆豆腐— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2016 奥さんに昨日言われた、子供たちにプログラミング教える件、自分なりに調査したら、いい感じのモノ見つけた。ビジュアルプログラミングが、長男最近ブロック(LaQ)に凝ってるし、とっつきやすいし、アルゴリズムの勉強になるかと思う。— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2016 2017年windowsのopensshを入れて、sshdをwindowsに立てて試したら、emacs -nwとか外部コマンドが動かないというかスルーされる気がする。こういうものなのかなぁ。DOSの内部コマンドくらいしか動かないのなら辛い— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2017 今のmrubyのマスターだとmrbgtemでC++使うとほかのmrbgemおよび、本体のmrubyもC++としてビルドされるが、これCRubyだとgemにC++使えないなどの制約あって、こういった問題発生しないのかなぁ。。。— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2017 mrubyだとアプリに組み込むといった用途もCRubyに比較して多く発生することが考えられるからポーランドの彼の主張もある程度尊重する必要あるかもなんだが、luaとかその辺どうなんだろ— kjunichi (@kjunichi) January 6, 2017 毎度Trusterdでnghttp2のビルドに苦戦していたが、それはアプリもビルドするからであってで、ライブラリ単体だけならMSVC環境でも何も依存ライブラリ入れなくてもドキュメント通り、cmakeでビルド出来た。— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2017 nghttp2をビルド https://t.co/5lowomQDLi pic.twitter.com/QMwgR1AeVi— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2017 nghttp2をmsvc環境でビルドして、これを利用するには普通の人はPerlが必要になる事が分かった— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2017 だいぶなんだかんだでwindowsの経験値が上がって来たから、案外Windowsメインで行けるかなと思っていたが、nghttp2のサンプルをWindowsでビルドできるように作業始めたらすぐにとてつもない壁が目の前に現れたw— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2017 一日がかりで、nghttp2をMSVC環境でライブラリのみをビルドして、examplesのlibevent-server.cを動かそうとしたら、libevent側でbufferevent_openssl.cをWindowsは除いてビルドしているので、結局リンクエラー— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2017 2018年子供が「はい」と答えてしまい、Amazon Music Unlimitedに入ってしまった。まぁ、無料期間中に考えようw— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2018 2019年#昼飯 コンビーフサンドと、ジャムサンド— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2019 これもしかしたら、Cのコードに関する英語でIssue書くときに使えたり、ブログ書くときに英語が通じるか確認するのに便利かも? / “cdecl: C gibberish ↔ English” https://t.co/b40GTtJt8a— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2019 cdeclという文字列でffi関連の呼び出し規約?と真っ先に頭をよぎったけど— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2019 2021年兄弟で始めたベネッセからのメール、学年書いてくれー、どっちのオンライン講座なのか分からない、、— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2021 リンク踏んだらバナーに対象の学年が表示されるけど、初見では分からなかった。。— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2021 2024年チャリの異音、どうもペダルの軸受がガタついていたのが原因ぽい。あまり気にならなかったから前回のライドから放置してしまい、一部カバーなの調整ボルトが無くなってた、、#グラベルロードバイク#mkspedals— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2024 久しぶりにWindowsでJuliaの組み込みを試して、エラーに悩まされVS2022入れたが、結局c++でないとダメだった模様。main.cだとNGでmain.cppにしたらビルドできた #julialang #windows— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2024 cl main.cpp /I %JULIA_DIR%\include\julia /std:c++20 /link /LIBPATH:%JULIA_DIR%\lib libjulia.dll.a libopenlibm.dll.a— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2024 /std:c++20 はなくでも大丈夫— kjunichi (@kjunichi) January 7, 2024 翌日 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #育児 #プログラミング #おはよう #windows #おやすみ #昼飯 #ohayo #京王線 #1月7日 #mruby #rebuildfm #グラベルロードバイク #2011aug_baby #julialang #http2 #懸賞に当たっただけとも言う #mkspedals 1