![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53012439/rectangle_large_type_2_9abcb0d8c73da96f6a2b22eedaf887ff.jpg?width=1200)
5月24日
前日
2007年
レビュー三昧
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2007
2010年
#ohayo 今日も雨だ さて、今週も一週間頑張りますか
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2010
明太子としそいり大根おろしのパスタ食べた 左目はどうやら右目のコンタクト入れてるから見辛い模様
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2010
明太子としそいり大根おろしのパスタ食べた 左目はどうやら右目のコンタクト入れてるから見辛い模様
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2010
2011年
#ohayo 雨やまなかった。傘邪魔だ。
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2011
鶏の竜田揚げ食べた。午前中昨日と同様に慌ただしかった。あと、住民票の種類も勉強になった。早く帰れたら取り直しに行かねば
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2011
定時20分前にトラブル発覚、早く帰れなかった。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2011
2012年
#おはよう 今日も天気良いなぁ。あと2日だ。 (@ 千歳烏山駅 (Chitose-karasuyama Sta.)) http://t.co/7Ie3oP3v
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2012
鶏肉とほうれん草のトマトフェットチーネ食べた。平和だな。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2012
今日の日付を使って発見! WolframAlpha - 0.2012524... http://t.co/4Kzr6GoJ
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2012
2013年
#おはよう あと1日だ。今日も既に汗だく
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2013
あ、俺のブログ記事がYahoo!知恵袋で紹介されてる!ちなみに、最近のHomeBrewなら記事のようなことしなくて、brew install povrayで行ける気がする。 / “macでPOV-ray - Yahoo!知恵袋” http://t.co/NkPmdQuKcV
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2013
#昼飯 久しぶりにシティバンクへの入金の為【昨日実家で発掘した一万円を】、信号渡ってセブンイレブンに行った。野菜たっぷり!冷たい塩ラーメンというのを買ってきた。これから食べる。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2013
2014年
gyazo-node-webkitを動かしてみた #OSX
結局3Dアクセラレーション効かすことができないのかな / “#12746 (OpenGL doesn't work on 64-bit Linux guests when 3d Acceleration is enabled) –…” http://t.co/jM5fsd8S0K
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2014
#おはよう 休日のだらだらとした朝と平行して、node-osを試して見てる。ドキュメント通りに動いている
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2014
gifzoはmp4でアップロードしていることがわかったupload.cgiの実装は動画には対応しておらず、sinatra実装の方をnode.jsで再実装すれば良さそうだ #atom-shell
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2014
お昼は長男の歯医者、夕方は次男の耳鼻科
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2014
2015年
OSXでgimpのプラグインを作りたくなりgimpをソースからビルドした件
cgoでGIMPのプラグインできたが、なぜかg_messageでダイアログが表示されず、ウィンドウの下のステータスバー的な箇所に表示される。謎だ。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2015
これから子供達のパスポート取りに今日は出かける
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2015
改行コードがないと、ダイアログ表示にならない模様
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2015
2016年
#昼飯 おにぎりとサラダ
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2016
今回は、無事、仕事関係者の皆様にお土産を配る事が出来た。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2016
2017年
公式のOCamlでlablgtkビルドして、lablgtk.dllまでは出来たが、これがWin32なバイナリと認識されず、OCaml for windowsを始めたら、今度はutopが、lwtのブレーキングチェンジな変更で引っかかる
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2017
なんかこれ、公式向けの環境変数CAMLP4LIBが悪かった模様。無事
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2017
let3.0.0でutop入った
#昼飯 さっぱりメニーで、お財布にも優しい、ざる蕎麦
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2017
いいなぁ、俺なんか日中は2GBしか積んでないPCだぜ / “サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式” https://t.co/xc62ZbD0CA
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2017
2018年
複数のWebWorker使って計算するようにした
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2018
これ、古いllvmというかflangの対応してると言ってるバージョンに合わせたらllcがllファイルを読めた
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2018
結果をファイルにリダイレクトしてプロットしたら良さげだった。
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2018
#昼飯 次男、熱が体にこもってる感じで今週は実家暮らし。実家からのお弁当、今日は鶏肉メイン、煮物。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2018
javascript実装のゼータ関数。残念ながら、負の実数で偶数の計算が正しくない。WolframAlphaだと、万単位までゼロと答えるけど、Juliaでも-200の後半からNanと返される。
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2018
2019年
Julia言語で久しぶりにHTTPをHTTP.jlや生ソケット通信で喋って、動画配信を試した
#夕飯 キャベツベースの辛くないペペロンチーノ風?のペースで子供達はコンビーフ、奥さんは唐辛子とオイルサーディンというメニューにしたが、子供達はミートソースを希望してたこともあり不評に終わる。奥さんには好評だったが https://t.co/nkGwO8zS4o pic.twitter.com/Mpiq4Mnx2h
— kjunichi (@kjunichi) May 23, 2019
wg.Doneはdeferで読んではいけないとか色々しらべてみたが、もしかして、fmt.Printlnの内容がリークなのか?! / “The Go Playground” https://t.co/Lkndr5rnLV
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
昼飯、今日は次男の習い事の為午後休なのだが、席にいたら、たまごサンドの話題になり、随分昔に新宿中央公園で家族で食べたこと思い出した。奥さんが結構人気の店で買って食べたいと言いだしてみんなで出かけた気がするがすっかり忘れてた
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
#昼メシ 次男が昨晩ごっそり残したパスタ
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
あつー、スケジュール調整つかず次男の習い事平日になり、園から教室に、預け終わってクーラーの効いた喫茶店でコーヒーでも飲みたいが、30万もするMacBook pro買ってしまって所持金五百円もなさそうなので、家から持参した、実家のリフォーム相談で東京ガスでもらったペットボトルコーヒー飲んでる
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
宅配ボックスに届け物ありの表示をそのままに、次男の習い事から帰って来て、もしや2019 MacBook Pro が届いたのかと一瞬ヌカ喜びしたが、奥さんの懸賞に当選した品物だった模様
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
ブログ書いた。 / “Julia言語で久しぶりにHTTPをHTTP.jlやソケット通信で喋ってみた - non vorrei lavorare” https://t.co/SWswmumQgi
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019
gyazoの記事を5年前に書いたけど、不思議な縁で奥さんの会社が課金して使っているということを思い出した。 / “gyazo-node-webkitを動かしてみた #OSX - non vorrei lavorare” https://t.co/DPR8aKLRcx
— kjunichi (@kjunichi) May 24, 2019