![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31334881/rectangle_large_type_2_abdbd337668a013ad5dbab6fe349b4ab.jpg?width=1200)
9月16日
前日
2006年
2008年
ハイビジョンの日 (今日のテーマ)
米ドル買おうか買うまいか悩み中
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2008
2009年
2010年
#ohayo 雨凄かった。ズボンの裾がびしょ濡れだ。Rainy day in Tokyo.
— kjunichi (@kjunichi) September 15, 2010
アマトリチャーナ温玉添え食べた。ようは、トマトとベーコンのパスタだ
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2010
2011年
#おはよう あと一日だ。今日はリリース作業でちと遅いが、明日からは三連休だ
— kjunichi (@kjunichi) September 15, 2011
#昼飯 スパイシーチキン食べた。チキンが続くよどこまでもw
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2011
#2011aug_baby 息子用のスマートフォン探し始めたら、指定した番号のみへの受発信と、指定ドメインのみのネットのアクセスくらいで、キッズ携帯とか、不要な気がしてならない。
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2011
2013年
せっかく頂いたチケットなので、雨が止んでるうちに会場へ、うちの近所は風のみ強いだけで雨は止んでて、最寄り駅まで濡れずに済んだ。
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2013
すんなりつき過ぎて、拍子抜け。近くのカフェで時間潰し中
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2013
写真だと、淡いピンクが再現できてないなぁ pic.twitter.com/p4SzksvKWn
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2013
2014年
#おはよう 昨日は素敵なホームパーティで、食べ過ぎ、飲み過ぎましたが、気になっていた計算機の共有ライブラリの扱いに関して少し理解が進んだ。あ、アコーディオンの練習も進めねばでした。
— kjunichi (@kjunichi) September 15, 2014
#昼飯 甘辛チキン弁当。なんでマヨネーズがついてるのか全く理解出来なかった。
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2014
仕事場が自宅だと子供に侵略さて、被害が出るケースあるよなぁ。リモートワークでsshでルートになってたりすると、危険だろうなぁと。今のところ、リモートデスクトップでアドミンでログオンして何かやるからさらに危険、やはり、サテライトオフィス的なところに通うのが現実的かもなぁ
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2014
TwitterでTL読める内は大丈夫かと、最近そんな確認手段になってる。
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2014
いま、長男の対応でまさに困っている事だ #イクメン / “「早くしなさい!」がなぜ子どもに通じないのか? ―― 翻訳の試み : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-” http://t.co/ieitB983XS
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2014
2015年
#おはよう 京王線乗ったら蒸し風呂なのなんなの!?
— kjunichi (@kjunichi) September 15, 2015
mruby-hibariをh2oで動かしてみた / “mruby-hibariをh2oで動かしてみた · GitHub” http://t.co/f0qhagfJ8c
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2015
#昼飯 チャーハンとチキン南蛮がセットになってるやつ
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2015
mruby-hibariは予想通りpure ruby実装の為、deps配下に置くだけでh2oのmrubyに組み込めたが、C++も使ってるmrmagickでも素の状態(h2oをcloneしてビルドしてない)からだとリンクの追加だけで組… http://t.co/dOp9R7bvpx
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2015
runstant lite で勉強中のHTML-GLのサンプルをうごかしてみた。#runstant
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2015
2016年
node.jsのcoreにhttp2入れる話、すで複数npmパッケージがあるのに何故ネイティヴで実装しようとしてるのかを分かりやすく解説した記事日本語で読みたいなぁ。ネイティヴの二倍の遅さで処理出来るのに、あえてネイティヴで実装するの速度的なメリットどのくらいなのか気になる
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2016
#昼飯 牛カルビ弁当
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2016
2017年
2018年
#夕飯 お刺身 https://t.co/3qDbChtvTg pic.twitter.com/3M9Kdszq79
— kjunichi (@kjunichi) September 16, 2018