![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46846652/rectangle_large_type_2_326aebf4776a48f11c8d3228fa209eef.jpg?width=1200)
3月8日
前日
2007年
Googleの検索履歴を取得したい!
2010年
メモリ増設
I favorited a YouTube video -- 江ノ電ジオラマ http://youtu.be/OVAA_FFBxOU?a
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2010
I favorited a YouTube video -- ジオラマ1周の旅(Nゲージ) http://youtu.be/FKxyy_vVkSg?a
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2010
ネギトン 豚肉にころもをつけて揚げたのにネギがふりかかったやつ 食べた
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2010
2011年
豚トロのトマトパスタ食べた。
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2011
YouTube 動画を高く評価しました -- valparaiso polc 2011 gopro HD http://youtu.be/jO0VLouJFNQ?a
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2011
2012年
#新しいiPad 買った!
#おはよう #新しいiPad 32GBのホワイトモデルとポチッとな。 なんとなく、息子にちなんだメッセージを刻印してみた。 3/16楽しみー
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2012
#apple それにしてもアップルストア、酷かった。何度も刻印サービスの次の画面でエラーになり、トップへ戻れ!直接URL入れて戻っていたので、十枚近い #新しいiPad を予約するところだったが、金額欄で数十万になっていて、気付いてセーフ
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2012
#昼飯 トロトロ玉葱と豚トロとナスのトマトソースパスタ食べた。
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2012
2013年
#おはよう 今日は忘れずに財布持った。あと1日だ。
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2013
春眠暁を覚えず、で今日は4時起きの予定が何時もの時間まで布団にいた。
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2013
herokuでexpressのバージョンってどうすれば、上がるのか?てか、バージョン上げて動かないだけなのか?ちなみに2.x系を3.1.0にしたいだけなんだが。passport-twitter試してるうちにそうゆう流れになった。
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2013
消防署いつも朝の訓練やってるが、今日は本当の火事てサイレンならして走り去っていった
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2013
えー、何とかならんもんかいなー / “How to access heroku git over https behind firewalls restricting ssh - Stack Overflow” http://t.co/au3ZB0mPcr
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2013
#昼飯 お弁当作ってもらった。ハンバーグがメイン。
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2013
今年初めて上着脱いで仕事というか自席に座ってる
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2013
2014年
#おはよう node-webkitの0.9系はnodeのv0.11以降をベースにしていることを知り、NodObjCを動かすには大人しく0.8系で叩く方が良いかなぁと
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2014
そう言えば、今朝ビルドしたfirefoxのnightly版はドロップしてfile apiがエラーにならずに動くようになっていた。
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2014
午前中は次男とお留守、すぐに次男が寝たので、自由時間ができて、NodObjCをnode-webkitの最新版で動かそうと、あれこれ試せて、0.9系はnode-ffiがnodeの0.11系ではビルド出来ない事が分かった
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2014
お腹すいた、名前書いてないけど、混んできてしまい、ちゃんと呼ばれるか不安 (@ バーミヤン 千歳烏山店) http://t.co/zU1xJ7RTVD
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2014
【悲報】T100TAのキーボードが次男にコーンポタージュをこぼされ、2回ほど無水エタノール洗浄したが、効かなくなってしまったキーはどれも復活しなかった。使っていないBluetoothのキーボードがあり、自宅での使用はいいのだが、移動中でのキーボードの使用が現実的でなくなりちと辛い
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2014
libxmljsがすんなりビルド出来なかったのが、Postgres.appの影響という驚愕の事実が本日判明。 /Applications/Postgres.app/Contents/MacOS/bin/にパス通していて、ここのxml2-configが問題児だった。
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2014
2015年
次男、なかなか熱が下がらない。昨晩、早い段階で坐薬投入で一旦熱下がるも、また明け方から熱が上がって、頻繁に起きる。喉が渇くようだ。咳や鼻水もそれほど多くない。機嫌も喉の渇きが改善されると直ぐに寝てくれる。今日何とか熱下がると良いのだが
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2015
kqueue難しかったがinotifyはmrubyでも簡単に扱えて楽だ。#その割には実装進んでなけど
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2015
2016年
#昼飯 麻婆豆腐
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2016
2017年
phpをgit cloneしてビルドしてテストしたらいくつかこけたらしく、そのままmake installしたら、こちらでもhttp通信モジュールが有効になってないからかも?のエラーが出たがphp-cgiは手に入った。w
— kjunichi (@kjunichi) March 7, 2017
#昼飯 ブリトーとグリルチキンパスタサラダ
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2017
masterのphpのソースツリーでbuildconfした後、checkoutでリリース版のタグ指定してビルドする際には buildconf --force しないとder.cがなくてビルドにハマる模様
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2017
docker for macのファイル共有が遅いと言われていたが、気にせずapacheからh2oに変えて、fastcgiにしたが、トップページの表示に4秒もかかり、この時点でようやくosxfsが遅いのだと認識出来た。コンテナ内に移動したら、0.5秒もかからなくなったec-cube
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2017
I was given your name as an excellent software engineer. #今日の英語 #スカウトメール来た✉️
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2017
2018年
#昼飯 コンビニオニギリ
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2018
次男にraspberry pi 3にアレクサが来るかもよ、と伝えたところ、メチャクチャ楽しみにしてしまってて、早いとこアレクサを連れてこないとなんだけど、今朝は、マイクの入力ストリームの呼び出しがタイムアウトしてるとログ出力されてる
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2018
2019年
#昼飯 コンビーフサンド
— kjunichi (@kjunichi) March 8, 2019