![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24207328/rectangle_large_type_2_be657c3a7721f952b63ef312788cf424.jpg?width=1200)
4月29日
前日
2008年
RubyCocoaでスクリーンセーバを作る
1つのディレクトリに6万ファイル作ったら、lsすらできなくなった
画像ファイルを1つのディレクトリに集めすぎたら、lsすら帰ってこない。。
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2008
Finderのカバーフローで見たかったが、ディレクトリを分けるしか。。
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2008
2009年
VAIO type Pをしばらく使ってみて
水族館って楽しいところに感じるのは一人じゃないからか?
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2009
2010年
#silverlight は.NETの機能がフルに使えないし、GAE/JはJavaの機能がフルにつかえない。ストレスが貯まるマゾい環境で開発中
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2010
#ohayo my computer does not wake up. デスクトップコンポーネントのアップデートのダイアログしかでない。かわりにMBAにOperaいれたがこちらも日本語入力がまともに出来ず、Safariでおはよう
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2010
VAIO New Ultra Mobile とりあえずエントリーしてみた。資金調達の見込み極めて薄いが。。
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2010
2011年
I'm at 京王 分倍河原駅 (分倍町一丁目ー34ー1, 府中市) http://4sq.com/kVj5fp
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2011
I'm at 西府駅 (本宿町1-40-6, 府中市) http://4sq.com/jxJzu4
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2011
I'm at 立川駅 (Tachikawa Sta.) (曙町2-1-1, 立川市) http://4sq.com/mRq323
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2011
2013年
#おはよう 昨日のBBQ美味しかった。良い天気で日光浴びて早寝したので、今朝の休日出勤もスッキリ起きて、結構混んでる中央線に乗って向かい中
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2013
We introduced him to his older brother for the first time. … http://t.co/QDz1LfEPxf 我が家ももうすぐこんなシーンが実現する
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2013
アイテムゲット (@ ダイソー&アオヤマ 100YEN PLAZA 中野早稲田通店) http://t.co/JJ7QQQQZKh
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2013
I'm at 中野区立 平和の森公園 w/ @babu0131 http://t.co/oZQoKCn5hH
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2013
2014年
Ubuntu12.04にOctaveの最新版3.8.1を入れる #trouble #solved
#昼飯 川崎のコンサートに行く途中で、おにぎりほおばりながら
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2014
やまめやれ
今年は次男が初のクラッシックコンサート (@ ミューザ川崎 (MUZA KAWASAKI) w/ @babu0131) http://t.co/5NQnbaGPgp
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2014
2015年
毎年恒例の我が家の行事になりつつある0歳からのクラッシックコンサート (@ ミューザ川崎 (MUZA KAWASAKI) in 川崎市, 神奈川県) https://t.co/geO9spLm5h
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2015
お風呂で長男のかずのお勉強、10から20までがほぼ言える様になって来た。 #3才児
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2015
2016年
extrudeの使い方がようやくわかり、流体は意図した通り液体がオブジェクトの上を流れるのに剛体アニメーションしたら、オブジェクトの上を球が転がり、この設定に中々たどり着けなかったが、ようやくわかった。 pic.twitter.com/Jqstau7Sry
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2016
2018年
ようやく当初イメージした形になった。 デスクトップマスコットに#raspberrypi の温度を表示するやつr#electron #grpc #golang #nodejs https://t.co/ElhylN1Ajb pic.twitter.com/o7bIC9cltp
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2018
今日、というか日付変わってるから昨日の進捗は久しぶりにphina.jsやって長男に頼まれたアイアンマンダイキャストのおもちゃを正面以外のポーズでもPCに取り込んで、スプライトシートで進む方向でスプライト切り替えるのが出来て、父親の面子が保てたw
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2018
ChromeでもDOMをCanvasにレンダリングして画像を取得するには [HTML5] on @Qiita https://t.co/9kEpicXesZ
— kjunichi (@kjunichi) April 28, 2018
GIMPの新しいのが出たのか / “GIMP 2.10.0 Released - GIMP” https://t.co/BY97hAjrZJ
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2018
2019年
#昼飯 ツナとトマトのピリ辛パスタ https://t.co/zRMItTFLkj pic.twitter.com/3iBzc4y8pY
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2019
Images.jlのGithubのソースを見ても何でJPEGが読み込めるのかわからなかったので、インストールして、実際にloadした段階でもろもろインストールされて、WindowsやLinuxでもJPEGはImageMagick.jl経由で読み込んでいることが分かった。
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2019
#夕飯 タコス https://t.co/tvk6nOkW5U pic.twitter.com/IFy6AV1kQB
— kjunichi (@kjunichi) April 29, 2019