
10月21日
前日
2007年
アンチグレアフィルムセット for iPod touch
2009年
新型MacBookと初代MacBook Air
2010年
#ohayo 雨の1日かぁ
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2010
アンチョビとキャベツのパスタ食べた。
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2010
MacBook Air カードの請求予定額見なきゃポチッとなしたのになぁ
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2010
2011年
#おはよう あと1日だ。あすは、友人向けの息子のお披露目会だ。 #2011aug_baby
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2011
#昼飯 豚骨ラーメンと鮭フレークご飯食べた。まずまず平和
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2011
2012年
#trouble iPadでキーボードを使って #Evernote の編集がマトモに出来ない件
I'm at 丸亀製麺 中野セントラルパーク店 (中野区, 東京都) http://t.co/UZYpUOoY
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2012
2013年
#おはよう 今日から朝の送りが復活。行きたくないと、やはりな反応の長男に遅行覚悟でいたが、赤い自転車のヘルメットをかぶることで、あきたこまちに変身させて、そのまま、登園に漕ぎ着けた。今日も無事に出発進行!
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2013
#昼飯 お弁当。朝のバタバタにもかかわらず作ってもらって、忘れずに持ってこれた。入ってたソーセージが辛いやつでまだ口の中が辛いのでオレンジジュース買ってくる
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2013
2014年
#おはよう TLでピアノのレッスンの件で、アコーディオン教室で何年も、真面目にレッスン受ける兄とは対照的に、教室中を走ったり、椅子のしたに潜り込んだりしてた弟が、小学校高学年になって全国大会に出たのを思い出す朝
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2014
jscなんてのがあったのかぁ、MavericksでJavaScriptCoreフレームワークのことは知ったけど。 / “MacOSX - Yosemiteちゃんはnodeでなくとも生まれから js を実行できる良い子に育ちました。…” http://t.co/CmKy3D1REb
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2014
#昼飯 コンビニでカツ丼。今月もとんでもないカードの請求額。
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2014
sorry about that. doing it right now.
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2014
怒られたとに使える表現っぽいな。that便利かも #英語書けるようになりたい
2015年
洗濯物当番を買って出てくれた奥さんだが、干すの忘れてる疑惑
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2015
#昼飯 中華丼
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2015
海の外の方のトラブル解決に役立てて良かったが、次から次にDay jobではトラブルに巻き込まれるという
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2015
pythonのpryをdlopenすると美味しかなぁと思った午前中。
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2015
2016年
#おはよう 最近我が家が綺麗だし(以前に比べ)、自分が朝活体調今ひとつなのもあり、サボり気味なので子供達が起きてから出かける日々
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2016
#昼飯 豚汁うどん。汗ダラダラになるの巻き
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2016
2017年
もうちょいでGTK3になるのかなぁ https://t.co/htXvvCetUt
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2017
配列だと思ってるImageData型のdataメンバー、JSON化すると、配列として変換されてない、typed arrayだとJSON.stringifyの結果がちがうのか?
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2017
まぁ、ちょっと手こずってはいるが、当初思いついたアイデアの実装が多分出来そうなので、今日は、もう寝る
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2017
長男ようやく初めて乳歯が抜けた!
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2017
2018年
remacsというか、emcasでもmake installしないとCocoaなGUIは動かないっぽい #去年Vimのビルドやったから今年はRust実装のremacsをビルド / “Having trouble launchin…” https://t.co/o8YQ8W9Z5c
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2018
2019年
長らく、変速機のレバーを分解したものの戻せなくなり、放置していたGT backwoods 1994モデル。ようやく、復活出来た。#ファットバイク が気になり、以前より太めのシュワベルのテーブルトップを履かせた。 https://t.co/za2UloG8YP pic.twitter.com/19KwrktRFf
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2019
日能研の電車の中の幸せとは何か?を100文字で書け!とか、算数や理科の問題なら多少は解る時もあるが、こういうのは全く無理ゲー
— kjunichi (@kjunichi) October 20, 2019
#昼飯 鮭のおにぎり
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2019
カーボンだと、締め付けトルクとかめんどくさい管理入りそうだけど、チタンなら適当でいいんしゃね?だからチタンレールにするかという安易な発想
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2019
中々乳歯が抜けなくて心配していた長男の歯が初めて抜けたのが2年前の今日か。次男は歯が飛び出してくるまで気にせず、慌てて歯科医に駆け込むという https://t.co/ilu6RRkkYg
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2019
今日は、朝からやばいメールで始まり、夕方の間の時間帯も同様のエラーメールと思いきや、テスト環境からので、定退しようとするが、はたと、今のテスト環境は、リハーサル環境なの思い出し、慌てて引き返して、結果的には問題無いことを確認して、保育園の延長が倍増するギリギリの到着に
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2019
今日からワンオペ
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2019
2020年
#老害 MySQLって俺が知った頃は、PostgreSQLと違ってちゃんとトランザクション処理出来てなくて、InnoDBだかが出てきて、ちゃんとトランザクション対応したらしいけど、やっぱ怪しいとの噂を耳にしたりで、結局どうなったんだろ?
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2020
だからといってPostgreSQLは拡張機能でplv8のwindows対応パッチを作れる程度にはコードまで触ってるが、こっちもほとんど知識ないけどw
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2020
MySQL嫌いになったw照合順序の指定がalter tableで列毎に変えられる事を知らずにどハマりするなど
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2020
#イマソラ #あげわすれ
— kjunichi (@kjunichi) October 21, 2020
ちょっとフィルタで盛りすぎてケバくなった#mtfuji https://t.co/XUH7Iqh7tH pic.twitter.com/2TVepM3GE1