
11月9日
前日
2007年
ようやく機種変更の本命登場?
2009年
Visual Studio 2005 Service Pack 1 Update for Windows vistaの更新が一向に進まない
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2009
ようやく自作PCでTweetDeckがインストール出来たMsiexecをkillしてWindows\Tempのそれっぽいインストール一時ファイルを削除して解決した
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2009
2010年
XPERIA DUN 対応
#xperia いま、アップデータがDL出来たんだが、偽物か? #ohayo
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2010
喉が痛かったのと五千円札の両替兼ねミルキーののど飴買った
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2010
エビのトマトソースパスタ食べた。引き出物の連絡したが午前中は話中だった
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2010
2011年
#おはよう 今日はプラス思考で前向きに仕事をやっつける感じでやり過ごすかw
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2011
#昼飯 カルボナーラ食べた。今日も昨日よりは早い見込みだが、それなりにかかりそう
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2011
うーむ、今日は何とかやり過ごせた。また、仕事が増えたが。
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2011
今日は昼食でフードプロセッサーやらブレンダーの話題がでて、奥さんに冷製スープ作ってもらったり、離乳食に使う予定やらおしゃべりしてしまった
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2011
シリアルの売場ようやく見つけた
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2011
2012年
#おはよう あと1日だ。
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2012
親指に髪の毛が刺さり、中々抜けずパニクった
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2012
#昼飯 今日は、コンビニで唐揚げ弁当とバジルサラダ、あと半日だ。
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2012
#総武線 急いでんのに止まってて、遅れてる件
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2012
2013年
kindle fire HDが壊れた #trouble
10分で行けるところを30分前に自転車で出ても35分かかってたどり着く #2才児
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2013
10分近く泣き続け、育て方とか悩んでいたら、アレなんだ?と息子が、電車で気持ちを切り替えるという件 #2才児
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2013
kindle Fire HDが本体を傾けても横表示?にならない、縦長の表示のまま。電源落として起動したが変わらず。困った。iPad miniを買えというお告げなのか?w
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2013
サポートに電話して、リセットや初期化を試してるとこ #kindleFireHDのトラブル
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2013
iPad mini買うにしても、治せるなら治しておくかということで、本体交換に / “kindle fire HDが壊れた #trouble: misc” http://t.co/caLdkBYwGc
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2013
2014年
以前やったNode.jsで顔検出を改良した
2015年
“Node学園祭で日本とアメリカの距離について考えた - α・β・κ” https://t.co/elzfMZ7X0X
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2015
#昼飯 実家からのお弁当
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
たのしみだ / “子育てプログラマ・ITエンジニア Advent Calendar 2015 - Adventar” https://t.co/p3C7xm1rCp
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
やばい、、libtrusterdでRack APIもどき実現するよりずっと取り組まねばならない重要なIssueがあったことを思い出した! #どうしよう
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
h2loadの多重化の指定が16を超えたあたりから、65535バイト返す処理と65536バイト返す処理でのメモリ使用量の差が大きくなるような #mruby-http2の35番のプルリク #trusterd / “inc_tajy…” https://t.co/K6riTWQSRG
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
あ、ボケてた、可視化したの忘れてた #trusterd / “多重化とメモリ使用量の関係” https://t.co/jc4jVLnHzF
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
あ、ボケてた、可視化したの忘れてた #trusterd 縦軸がメモリ使用量、横軸が多重化数、d1が65535バイト未満の応答時、d2が65535以上の応答を返したケースの結果でした。 / “多重化とメモリ使用量の関係” https://t.co/jc4jVLnHzF
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
ImageMagickのLinuxからクロスコンパイルでのWindowsバイナリの作成、RSVG対応は俺にはハードル高すぎて一旦退却した。それでも、なぜかwinsock.hを追加したり、それに関連するヘッダ追加でincludeしたりで、素直にPC買ってコミュニティ版(ry
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
“Math Advent Calendar 2015 - Adventar” https://t.co/sFVnNRY3yw
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
東京女子図鑑をモナコの自宅から見下して読みたかった #謎
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2015
2016年
#昼飯 グリルチキン弁当
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2016
ようやくauからジェットブラックの本申し込みのご案内メール来たから、申し込んだ長かったw10月あまた申し込んでた。
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2016
保育園の迎え時刻の変更Slackかgitterだと捗るんだけどなぁw
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2016
2017年
#昼飯 パストラミサンド、8枚切りのパン切らしていたので6枚切り使ったら、きつかったw
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2017
波の重ね合わせして、1.0超えてるyの値をWAV.jlで使いやすく正規化したいなぁと、ググったらy = y ./ sum(y,1)と書くだけで、yの値を正規化してくれて、julialang便利だと感じた。たぶんrubyとかpythonでも似たように簡潔に書けそうだけ
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2017
我が家で話題の映画だ
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2017
2018年
— kjunichi (@kjunichi) November 8, 2018
飛行機でも手軽にネットに繋げられる事もおおいが、ひょっとして船旅だとむずかしいのか?
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2018
#昼飯 ベーコン入りの細長いフランスパン
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2018
長男、ちょっと一緒に考えると先に進めるけど、試験は一人で受けなきゃならないからなぁ。と思いながら、ママの課題を取り組み中
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2018
2019年
#夕飯 小籠包 https://t.co/Hy8zWuYVzt pic.twitter.com/f3E4Y9Aclv
— kjunichi (@kjunichi) November 9, 2019